久々の我が家の絵手紙教室
もう、我が家の 茄子は、お終いです。
夏は来(き)ぬ。ならぬ、
ナスは来(こ)ぬ。
シーズン を 〆る、茄子の色は、
何とも言えぬ、いぶし銀のよう。
渋くて美しいモデルさんなのでございます。
こちらは、里芋の親芋でございます。
逞しい里芋の母さんです。
煮ても、美味しくいただけます。
(少々、こぞっぽい)
母なる大地です。
何かの、要塞みたいでもあります。
この日、日曜日の夕食に、
miori ちゃん親子もおりまして、
先日ご紹介しました
、五猿の文鎮を、
どう描いたらいいかなぁ~と、
迷いのツボにはまってた母に、
助っ人登場で、我が娘が、描いてくれました。
久々の
親子の絵手紙教室かしらん!
おぉ~娘よ、なかなかやるではないか!
「言葉は、婆ばに任せたからね。」 と、母(私)に振られた。
そうさねぇ、五猿のまんま、ご説明書きでいいね。
おもわざる そっか、
無の境地がいいんだね。無心になれ
もたざる 根に持たない。 いつまでも苦にしない。
物に執着しない。(お片付けモードの私にピッタリだ!)
そして、
慣れ親しんだ、見ざる・言わざる・聞かざる だね。
この日、娘の
旦那様のまぁさん も、一枚描いてくれました。
信金さんで、頂いた、それいけ!
あんぱんまん。
いつも、正義の味方、あんぱんまん。
じつはね、うちの孫チャンの、Rio ちゃんたらね、
ママのおっぱいの代わり?
思わずだけど、あんぱんまんの鼻を ね!
ちょっちゅと、吸っておりました。
可愛かったです。
そして、何も出てこなかったから、怒ってました。
Rio ちゃん、今日は
くまもんです。
BABA が、ついつい、買って来ちゃう。
Rio ちゃん、被り物が、とっても似合いますよね。
関連記事