活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪

lilymasako

2012年09月08日 06:00

  今年もやって来ました、美味しい季節。
   佐久の活小鮒  販売日であります。
    昨年と、日付も同じ、9/5 でございます。

  本日、1㎏入り、30袋限定。
    開店時間は、9時30分。 
    いざ進めや、スーパー。 めざすは、活小鮒~♪

  開店10分前でしたので、もう常連さんがいらっしゃいました。
    私が、14番目のお客さんでした
     を向けたら、皆さん良いお顔、笑顔でした。
    『 どこに出していただけるの?』 と聞かれ、
    (今日の記念ですよ。) と答えた。
    

  さぁ、開店時間ですよぉ。

 小鮒の活魚ちゃん達、ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン ♪♪♪

  あと、もう少しですよぉ。
    私も、3㌔ 買っちゃいました。

    

  事務所に連れて帰りました。
    家の相方 
    『 なんだぁ、買って来たんかぁ~お前も好きだなぁ~』 
だって。
    はあぁ?~
    『 チラシ見て、買ってこい。と言ったの、あなた様ですからぁ。』 

    斬り~♪


  この子達の、鮮度が、どんどん落ちて来ますので、
    私、本日4時にて、早退いたします。
    宜しくどうぞ。

 
  思いっきり、ざるに開けて、一つまみの塩で、
    こちょこちょっと、洗う。
    そして、よーく水洗いする。


 
 ほんとはね、鍋の底に、生姜を薄く切って並べると、
   魚の臭みも消えて、さらに、 
   鍋のそこに焦げ付かないおまじないかも。


 調味料を計り、鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
   そこに、水を切った、活小鮒を、少しづつ鍋に投入。


 2時間ぐらい、コトコト煮たら、いったん火を止める。
   冷めて来るときに、味が浸みこむのだそうですよ。
   そして、暫くしてから、また、コトコト2時間位、煮詰めます。
   途中あまり、箸などでいじらない。
   冷めるまで待ちましょう。 形が崩れてしまいます。
 


  だんだん、煮あがって来ましたよ。
     でも、もう一日待ちましょう。 


                   


『佐久小鮒の甘露煮』
         レシピ(ツルヤさんのチラシより)

材料  活小鮒 1kg     
       醤油  150cc     
       砂糖  250~300g    
       酒   1カップ(200cc)     
       みりん  適宜

作り方 ①小鮒は良く洗ってザルに上げておく。    

       ②鍋に調味料を入れ、沸騰したら、      
        少しづつ小鮒を入れ、入れ終わったら      
        はね出さないように蓋をして、      
        強火で落ち着くまで煮ます。    

       ③小鮒が落ち着いたら、中火で      
        途中とろ火にして、1時間~1時間半位      
        焦げ付かせないように、      
        時々鍋をゆすりながら煮ます。     
        途中水分が足りなくなったら、     
        お酒を足しながら、煮上げます。     

      ※ 照りが欲しい時は、仕上げにみりんを入れ、
        サッとからめる。
     
注意   冷めるまで手をつけず、煮ている途中も、    
        絶対箸でかき混ぜない事が、煮崩れさせないコツです。                  

 

     美味しく出来上がりましたぁ~♪♪♪  

                    

  本日、9/8(土) 午後1時半~
  (美人の湯・福寿荘)の女将さんの所で、    
    ブロガーさんの、オフ会が、開催されます
     詳細は、こちら 

    飛び入り大歓迎ですので、ご都合つきましたら、
    女将さんの、フラワーガーデンを見学されたり、
    おしゃべりサロン、よろしく、お茶会を開催しておりますので、
    皆さま、どうぞ、お越しください。

    この、
    小鮒の甘露煮も、
            お味見できますよぉ~♪♪♪

関連記事