イタドリ頂きましたら、鳥がいました。
びっくり いたしましたぁ。
この薄い皮を剥がしたら、動き出すんじゃないかと、
内心ドキドキでしたよ。
鳥がいました。
もしや、
1Q84 の、
空気さなぎ??だったりして。
RANI さんが紹介して下さった、
イタドリは、
ルバーブみたいに、赤かったのですが、
こちらの、
イタドリ は、
きれいな薄緑色でした。
海の幸・お魚は、
「 釣り人竹さん 」 が、届けて下さるんだけど。
山の幸・山菜は、
「 ぶんぶん爺ちゃん 」 が、届けてくださる。
なんで、ぶんぶんかは、名字に由来する?
ヒミツ にしとこ。
**のぶんぶん♪ って、確か歌があったかも。
それはさておき、いつもは、
【**のじっちゃん】 と呼ぶ。
この日も、山の
(素晴らしき山菜) を届けて下さった。
お初にお目にかかります。
「イタドリ様」
山ウド・タラの芽 美味しそう~♪
タラの芽 天ぷらにしましたぁ。
こちらが、イタドリ の穂先です。
とってもやわらかくて、葉っぱが、くるん♪ と巻かれています。
さぁ~と茹でると、ジュンサイみたいに、ヌメリが出てくるそうです。
天ぷらにしてみました。
高温の油の中に、さぁーと入れて、揚げました。
「 もぉ、俺は、揚げ物はいいや!」 と、言いつつ、
イタドリを、一つつまんで見た旦那様。
「だし醤油を、少しかけてみたら、うんまいぞ、
酸味があって、こりゃ、うまい。」
(*^^*)/ 良かったね。
そして、一枚描いて見ました。
関連記事