栗の渋皮煮

lilymasako

2011年10月19日 10:05

 今年は、キノコも、栗も不作だそうですね。

     秋の味覚・ 栗  

   偶然に、見事な大粒の栗を、入手できましたので、

   食いしん坊の私、早速 『 栗の渋皮煮 』 作ってみました。

 

   ① 鍋に栗が浸るくらいの水に、

       重曹小さじ1 を入れて、溶かして置く。



   ② 別鍋に、湯を沸かして、火をとめ、

       栗をそのお湯に浸ける。♨


    
   ③ 一粒づつ取り出しながら、鬼皮を剥く。

       (渋皮を傷つけないように、要注意。)


   ④ 渋皮だけになった栗を、①に浸ける。
               
 
  ⑤ 中火にかけて、沸騰したら、弱火で10分程煮て、

     また、水に浸ける。

    
     水の中で、指の腹で、綿状の渋を丁寧に取り、

     溝の黒いスジも(楊枝の先を使い)取り除く。




  ⑥ 鍋に移し、被るほどの水と、小さじ1/4の重曹を入れ、

      蓋せず、弱火にかけ、濃い色が出たら、水洗いして、

      ゆっくり時間かけ、渋みを取る。この作業7~8回繰り返す。

 
  ⑦ 浸る水がきれいになったら、水をひたひたに加え、

      沸騰したら10分おきに、砂糖を(栗1キロに400g)

      4回位に分けて加える。


  ⑧  醤油 1さじ・みりん2さじ・を加え、煮汁が、

      半分になる位まで、煮詰める。

      火を止めてからが、味が染み入る、

      甘みがなじんでくる。

      後は、お好みで、とろみがつくまで、

      煮詰めてもOKです。



      上手にできたかなぁ。  美味しそう。
       


      3時のおやつまで、待てないので、

      10時のおやつです。

関連記事