三方六
北海道銘菓 『 三方六 』 さんぽうろく
私の大好物のひとつ。
北海道開拓時代、開墾のための伐採が、各地で行われました。
真っ直ぐな木は、建築の為、
その他は、薪に割り、厳しい冬の燃料としました。
木口のサイズ三方が、それぞれ六寸( 約18センチ )であったため、
三方六寸で、『 三方六 』 と呼ばれたのが、
薪の呼称としての始まりだそうです。
開拓時代の思い出深い『 三方六 』という呼び名から、
このお菓子が生まれたそうです。
北の自然菓 柳 月 の栞より。
薪の形を模した特製バウムクーヘンに、ホワイトチョコトミルクチョコをかけ、
白樺の木肌を表しているんだそうです。
以前、北海道の友より、贈って頂いた時、
切り分けるための
『 のこぎり 』 が、付いていました。
ヘイヘイホー ♪♪♪ と、切ったよぉ!
お馴染みですよね。
ミルクティーを入れて、頂きました。
このしっとり感が、たまりません。
この、メープル味のも、美味しかったです。
関連記事