2011年09月05日
美味しんぼの季節です。
これから、ぞくぞく、美味しいもの登場。
小鮒の煮つけを頂いたのがきっかけで、
『 佐久の小鮒 』を知りました。
昨日、いつもより、ゆったりと朝食タイム。すると、
見つけたのは、主人でした。
9時開店だぞ! 行って来い。行って来い。
(パシリはいつも、わたくしが担当)
『いやぁ、もう小鮒の季節かぁ』としみじみ。

すでに、ご常連様が、並んでいました。
『皆さん10時開店とおもってるね』
『去年の列はこんなもんじゃない』皆さんと談笑。
無事、ゲットできました。
小鮒さん達、ごめんなさいね。
では、詳細は、後程。

月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆ (2013-10-29 12:00)
まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
ベルばらの、ベツばらプリン (2013-10-18 12:00)
菓恋さんで、ティ-タイムです。 (2013-10-16 06:00)
おひさまビュッフェレストラン☆みーるマーマ (2013-10-15 08:07)
Posted by lilymasako at 10:14│
Comments(1)
│
食いしん坊
この記事へのコメント
追伸
『佐久小鮒の甘露煮』レシピ(ツルヤさんのチラシより)
材料 活小鮒 1kg
醤油 150cc
砂糖 250~300g
酒 1カップ(200cc)
みりん 適宜
作り方 ①小鮒は良く洗ってザルに上げておく。
②鍋に調味料を入れ、沸騰したら、
少しづつ小鮒を入れ、入れ終わったら
はね出さないように蓋をして、
強火で落ち着くまで煮ます。
③小鮒が落ち着いたら、中火で
途中とろ火にして、1時間~1時間半位
焦げ付かせないように、
時々鍋をゆすりながら煮ます。
途中水分が足りなくなったら、
お酒を足しながら、煮上げます。
(照りが欲しい時は、仕上げにみりんを 入れ、サッとからめる。)
注意 冷めるまで手をつけず、煮ている途中も、
絶対箸でかき混ぜない事が、煮崩れさせな いコツです。
以上です。
『佐久小鮒の甘露煮』レシピ(ツルヤさんのチラシより)
材料 活小鮒 1kg
醤油 150cc
砂糖 250~300g
酒 1カップ(200cc)
みりん 適宜
作り方 ①小鮒は良く洗ってザルに上げておく。
②鍋に調味料を入れ、沸騰したら、
少しづつ小鮒を入れ、入れ終わったら
はね出さないように蓋をして、
強火で落ち着くまで煮ます。
③小鮒が落ち着いたら、中火で
途中とろ火にして、1時間~1時間半位
焦げ付かせないように、
時々鍋をゆすりながら煮ます。
途中水分が足りなくなったら、
お酒を足しながら、煮上げます。
(照りが欲しい時は、仕上げにみりんを 入れ、サッとからめる。)
注意 冷めるまで手をつけず、煮ている途中も、
絶対箸でかき混ぜない事が、煮崩れさせな いコツです。
以上です。