2012年09月08日

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪

face02  今年もやって来ました、美味しい季節。
   佐久の活小鮒  販売日であります。
    昨年と、日付も同じ、9/5 でございます。

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary  本日、1㎏入り、30袋限定。
    開店時間は、9時30分。 
    いざ進めや、スーパー。 めざすは、活小鮒~♪

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary  開店10分前でしたので、もう常連さんがいらっしゃいました。
    私が、14番目のお客さんでしたicon22
    trip02 を向けたら、皆さん良いお顔、笑顔でした。
    『 どこに出していただけるの?』 と聞かれ、
    (今日の記念ですよ。) と答えた。
    

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary  さぁ、開店時間ですよぉ。

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary 小鮒の活魚ちゃん達、ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン ♪♪♪

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary  あと、もう少しですよぉ。
    私も、3㌔ 買っちゃいました。
icon22
    

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary  事務所に連れて帰りました。
    家の相方 
    『 なんだぁ、買って来たんかぁ~お前も好きだなぁ~』 
だって。
    はあぁ?~
    『 チラシ見て、買ってこい。と言ったの、あなた様ですからぁ。』 

    斬り~♪

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪

diary  この子達の、鮮度が、どんどん落ちて来ますので、
    私、本日4時にて、早退いたします。
    宜しくどうぞ。icon16icon25

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪ 
diary  思いっきり、ざるに開けて、一つまみの塩で、diary
    こちょこちょっと、洗う。
    そして、よーく水洗いする。


活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪ 
diary ほんとはね、鍋の底に、生姜を薄く切って並べると、
   魚の臭みも消えて、さらに、 
   鍋のそこに焦げ付かないおまじないかも。face06

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary 調味料を計り、鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
   そこに、水を切った、活小鮒を、少しづつ鍋に投入。

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary 2時間ぐらい、コトコト煮たら、いったん火を止める。
   冷めて来るときに、味が浸みこむのだそうですよ。
   そして、暫くしてから、また、コトコト2時間位、煮詰めます。
   途中あまり、箸などでいじらない。
   冷めるまで待ちましょう。 形が崩れてしまいます。
 

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪
diary  だんだん、煮あがって来ましたよ。
     でも、もう一日待ちましょう。 


                   npo02


health 『佐久小鮒の甘露煮』
         レシピ(ツルヤさんのチラシより)

diary 材料  活小鮒 1kg     
       醤油  150cc     
       砂糖  250~300g    
       酒   1カップ(200cc)     
       みりん  適宜

diary 作り方 ①小鮒は良く洗ってザルに上げておく。    

       ②鍋に調味料を入れ、沸騰したら、      
        少しづつ小鮒を入れ、入れ終わったら      
        はね出さないように蓋をして、      
        強火で落ち着くまで煮ます。    

       ③小鮒が落ち着いたら、中火で      
        途中とろ火にして、1時間~1時間半位      
        焦げ付かせないように、      
        時々鍋をゆすりながら煮ます。     
        途中水分が足りなくなったら、     
        お酒を足しながら、煮上げます。     

      ※ 照りが欲しい時は、仕上げにみりんを入れ、
        サッとからめる。
     
diary注意   冷めるまで手をつけず、煮ている途中も、    
        絶対箸でかき混ぜない事が、煮崩れさせないコツです。                  

活小鮒の買い物ショー♪&料理ショー♪ 

  health   美味しく出来上がりましたぁ~♪♪♪  

                    npo02

diary  本日、9/8(土) 午後1時半~
  (美人の湯・福寿荘)の女将さんの所で、    
    ブロガーさんの、オフ会が、開催されます
     詳細は、こちら 

    飛び入り大歓迎ですので、ご都合つきましたら、
    女将さんの、フラワーガーデンを見学されたり、
    おしゃべりサロン、よろしく、お茶会を開催しておりますので、
    皆さま、どうぞ、お越しください。

    この、
  health  小鮒の甘露煮も、
            お味見できますよぉ~♪♪♪


同じカテゴリー(食いしん坊)の記事画像
月餅ちゃん。
夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆
まるごとリンゴパイ
ベルばらの、ベツばらプリン
菓恋さんで、ティ-タイムです。
おひさまビュッフェレストラン☆みーるマーマ
同じカテゴリー(食いしん坊)の記事
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆ (2013-10-29 12:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 ベルばらの、ベツばらプリン (2013-10-18 12:00)
 菓恋さんで、ティ-タイムです。 (2013-10-16 06:00)
 おひさまビュッフェレストラン☆みーるマーマ (2013-10-15 08:07)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(20)食いしん坊
 

この記事へのコメント

昨日はいの一番に『寛・はがき書展8484・2012』にお越しいただき、ありがとうございました。
憧れのlilyさんと『ご対面(メーン)』できて、感謝感激でした。
お忙しい中時間をお差し繰りいただいた上に、お花や『九里』や『佐久小鮒の甘露煮』まで頂戴し、誠にありがとうございました。
いろいろとお話ができて、楽しかったです。
準備が間に合わず、失礼いたしました。
その後の展示の様子を、画像でご覧下さい。

松代の絵手紙の展覧会、楽しみにしております。

今後ともよろしく、で~す。
Posted by 84848484 at 2012年09月08日 07:27
lilymasakoさん おはようございます^^

ごめんなさい。私これ買えないし 食べられないし 料理も出来ません。
理由は 大きな袋に生きた小さなお魚たちがいっぱいいるので、…(/_;)
Posted by まきみまきみ at 2012年09月08日 07:57
美味しそうですね♪ いつも恒例で買われるのですか?
私はこのように売られている事自体、初めて知りました(笑)

※例の記事、今日アップしました♪
Posted by がんじい at 2012年09月08日 08:20
活きてる小鮒売るんですね(驚)
さすが信州。異文化です!

ツルヤさんは北信のお店? それとも佐久とかあっちの方ですか?
さすがに超限定販売なんですね。 競争率高そうだけど(汗)

オイラはあんまり淡水魚は食べたこと無いんだけど、
かあさんお手製の甘露煮。味が染みてて凄い美味しそう♪
楽しみぃ~(*^。^*)
Posted by おやきわだ at 2012年09月08日 08:32
こりゃまた!
絵手紙描くのが忙しいですな~
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2012年09月08日 10:44
lilyさん こんにちは
 私も活きてる小魚
 スーパーで売っているのは
 初めて知りました
 北信の方は
 みなさん こうして甘露煮作り
 食べるんですネ

 私の知る限り
 中信地方の方は
 あまり作らないかと・・・
 長野県は広いですね
Posted by 太陽と風太陽と風 at 2012年09月08日 17:03
こんばんは~
小鮒の甘露煮を見ると、秋だな~と思います。
この時期になるとスーパーに生きた小鮒が販売していますね♪
佐久や小諸あたりの人はよく作るので、頂いた事があります。(私は作らないので…)
甘くて少し苦みがあるとこが美味しいですね~(^^♪
Posted by ちろるちろる at 2012年09月08日 19:01
lilymasakoさん こんばんは~
本日はおいしいものをたくさん本当に
ありがとうございます♫
こんなに手間暇かけてつくってくださったんですね
お気持ちに感謝デス♫
楽しいオフ会に皆さん喜んでくださって
ありがとうございました♪
明日またお会いできるなんて嬉しいですにゃぁ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年09月08日 20:21
>8484さん、こんばんは。♪

 展示のお邪魔してしまいましたね。(汗)
 8,9日とオフ会でしたので、
 初日が、チャンスだと、急いで行ってしまいました。
 素晴らしい(書)に、感動しました。
 すごく、バイタリティーあふれ、力強く、
 元気を頂いて参りました。

 我らの女子会も、素晴らしいメンバーで、感激でした。
 8484さんの(書)大勢の方に見て頂きたいです。
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:21
>まきみさん、こんばんは。♪

 苦手なものって、ダメですね。
 これは、美味しいですよ。残念だなぁ~
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:24
>がんじいさん、こんばんは。♪

 車、凄いの出ましたね。カッコいいです。
 色がいいです。
 あの記事は、がんじいさん、ならではの、
 すごいですよ。(*^^*)ニコニコ

 活小鮒の販売が、ほんとは、秋の訪れを告げるのですが、
 今年は、まだまだ暑いですね。

 私も食わず嫌いでしたが、意外と食べると美味しくて、
 我が家の年中行事になりました。
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:29
>わださん、こんばんは。♪

 TURUYAさんは、結構北信にも、店舗が沢山あります。
 毎年この二日間、数量限定だから、
 チラシの目玉ですね。
 あっという間に、売り切れます。(汗)

 川魚の臭みもあるにはありますが、
 この煮方だと、全然苦にならないです。

 美味しいですよぉ~♪♪♪

 (*^^*)ニコニコ 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:36
>水彩画家TOKUさん、こんばんは。♪

 イヤ、これは、生きてるのを煮るので、
 ちょっと心もイタイので、絵には描けません。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:39
>太陽と風さん、こんばんは。♪

 今、この時期の小鮒だけです。
 活小鮒。
 活きドジョウも、お豆腐と煮ますと、
 煮える時暑いので、冷たいお豆腐に、
 身体を入れるんですよね。
 
 食文化もそれぞれの地域によりますね。
 
 美味しいんですよ。 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:45
>ちろるさん、こんばんは。♪

 ご存知でしたか。
 知る人ぞ知る、珍味なのかなぁ。
 普通にここ何年か、我が家の年中行事の一つです。
 ほんと、秋だなぁ~って感じですよね。
 今年は、3キロも作りました。(汗)

 この苦味こそが、美味しさですね。
 まるまる全部食べれちゃうのが、いいですね。

 美味しくできました。(*^^*)ニコニコ
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:51
>女将さん、ありがとうございます。♪

 お世話になりました。
 楽しかったですねぇ。
 皆さんに会えて、良かったぁ。
 あっという間に、時間が過ぎちゃって。
 時間よ止まれ。って、思いました。

 もう、次回が楽しみです。

 せっかくの夕食、ゆっくりできなくて、
 スミマセンでした。
 また明日も、お世話になります。
 ウキウキ・ドキドキ・なんて素敵なメンバーだったのでしょうか。
 美味しいおやつ、沢山いただいたのに、
 画像を撮るの忘れていました。(汗)
 これでは、記事になりませんね。困った。

 ありがとうございました。
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月08日 22:58
lilymasakoさん おはようございます
私もだぁ~
写真がないよぅ~♫
楽し過ぎて 忘れちゃったよねぇ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年09月09日 07:24
lilyさん
美味しい小鮒と胡瓜、ごちそうさまでした〜。
お忙しい毎日、どこにそんな活力が!と思われる程、清楚で清々しいお方でした〜。
出会いに感謝。♡
Posted by シマ at 2012年09月09日 15:28
>女将さん、ありがとうございました。

 写真も撮れなかったし、
 メモもできなかったし~
 皆さんの記事を、見ながら、
 あの、内容の濃い、素晴らしい時間を、
 もう、懐かしんでおります。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月10日 09:47
>シマさん、ありがとうございました。

 そのような、勿体無いお言葉頂戴して、
 ハズカシイ~です。(汗)
 
 皆さんとの出逢いを頂き、
 これこそが、神様からの、ご褒美だと思います。

 また、今日から、元気に進んでいきまぁーす。
 
 また、お会いしたいです。 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年09月10日 09:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。