2013年08月25日

斑尾高原 タングラム ゆり園(お盆の休日④)8/17

diaryご近所の友、Iっ子さんと、5月から、ドライブの約束していたのに、
 私の、度々の入院で、ずっとお流れになっていましたが、
 先日生協でお会いした時、上手い事スケジュールが決まり、
 この日、今年3箇所目のゆり園へ、icon17 で向かう事に。
 高速で黒姫まで行けるので、所要時間は、片道50分ほど、
 ランチ挟んで、5時間でたっぷり愉しめそうです。

 私は晴れ女ですので、お天気も ダイジョーブ ですもんね。icon22
  では、レッツラ GO!

 ホテル・タングラム の駐車場に車を停めて、
 ゆり園に向かいました。icon16

 100万輪のゆり園&ラベンダー園 (ラベンダーは終わっていました。)
 夏山リフト で、タングラムゆり園の頂上を目指します。

 入場料と片道リフト券で、大人1人 1200円でした。icon22

icon22 リフトの眼下には、百合の花が咲いています。
  きれいに整備され、手入れが行き届いておりました。

diary  高原の爽やかな風が、気持ち良かったです。

diary こちらは、ミックスエリアで、色とりどりの百合の花が、
   咲き、見事な風景でした。face05

icon22 咲き終わったゆりの花は、
  カットされていて、殆どの花が、いい状態で今が満開。
  手入れが行き届いていて、気持ちが良かった。
  スタッフの皆さま、ありがとうございます。

diary こちらは、オリエンタルハイブリッド 「ウェルケアルベティ」 ↑

diary 素晴らしい!カサブランカ お姫様。 ↑

diary 白樺林のなか、木洩れ日を浴びた、百合の花たち、
  素敵な景色ですね。face05

diary こちら、ホワイトエリア です。

diary ウォーlilyをさがせ。のコーナーです。icon10
  けして拡大で見ないでください。face05

diary  カサブランカ のそばで、
  真っ直ぐに伸びた、ツユクサが、
  嬉しそうに咲いていました。

diary あれぇ~みっけ。 蝉の抜け殻だね。

diary 山頂でリフトを降りて、ゆり園を歩いて降りてくるのだけど、
  園内は、とっても親切設計で、
  おがくずが敷き詰められていました。
  だから、足元が柔らかくて、やさしいの。
  疲れをあまり感じさせない。
  ルンルン気分で、闊歩して来ました。

diary そして暫く歩いていくと、
  こんな素敵な場所にたどり着きました。

  health タングラム ハッピー・ベル
  ここで、2度、ベルを鳴らすと、
  ハッピーになれるんですって。

  わぁーい、それならば、
  これからの人生、いいこと沢山ありますように。

diary ゆり園の中、
  とても、優しい音色で、ベルの音が鳴り響きました。
  なんだか、とっても幸せな気持ちでした。


health お土産コーナーで、見つけちゃいました。face05

  Rioちゃん、Mioriちゃんに、スプーンです。
  もうじき、お食い初めだものね。icon22


diary icon28 ランチタイムになりました。
  ホテルのバイキングもいいかなぁ~と思いましたが、
  道の駅もありますし、
  少し、下の方に降りてから、良さげなお店に入ろうかな!

  我が友が、良く立ち寄るお店。
  私は、初めてでしたので、

   飯綱町古町428-1   
   レストラン ルック 

diary お店の人気メニュー
   焼きカレー  840円
   
diary こちらは、サラダ・ピザ ふたりで半分づつ頂きました。icon22

diary  こちらの、ミニ氷宇治
  デザートは、地元に戻ってから、
  午後の時間が許す限り、時間調整出来ますので、
  エムウェーブ前の、Tomato&onion で、頂きました。

  百合の花たち、綺麗だったなぁ~♪
  元気をいっぱい、頂いて来ました。icon22

  あぁ~良かった。 face01

  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(6)百合の花

2012年08月25日

本日第2弾!!オフ会のお知らせです。

face02  皆さぁーん! オフ会へのお誘いです。
diary 来たる、 9/8 (土)~ 9/9 (日)
  福寿荘さんで、オフ会を開催いたします


   大よそのスケジュールを設けましたが、状況に応じまして、
   臨機応変、飛び入り参加もOK!ですので、
   皆さま、ご都合のつく時間帯の、ご参加も大歓迎でございます。



health 9/8(土)
   午後 1 時30分~3時   『 バラボラ日記 』 シマ さんによる。                   
               『 薔 薇 談 義 』 ☆ 薔薇の育て方Q&A  
                            ( 薔薇の魅力たっぷりと!)

       3 時~4時半 『 mikoとニャンコとエトセトラ 』 miko さんによる
               『 マヤ暦のお話 』 ☆ アカペラでの歌 ♪♪♪

       5 時~     icon28 夕食会

health 9/9(日)
   午前 9 時半~11時  私 lilyと 『 絵手紙描きましょうタイム。』 
                 絵手紙展示も少々 ( お気軽に参加下さい。)

      11時~   ヨガのインストラクター* 元(北の魔女)さんによる               
               『 アロマのハンドマッサージ 』
 
                2人1組で、ハンドマッサージをし合います。  
                  

                  npo02
 

    ※ こちらは、ほんの予定であります。 


      都合のつく時間帯での、ご参加も OKです!     
      お気軽に、ご参加くださいねぇ。
      私、lily もしくは、うたかた夫人様 まで、
      ご一報くださいますよう、お願いいたします。

      なお、今回のオフ会の形式としては、
      ワンコイン(500円)の参加費とします。
      お茶会みたいな、お気軽な形です。
      夕食会は、その時精算で、お願いいたします。 
      ※御食事をされる方は、事前にお知らせ下さいね。


health皆さんのご参加、お待ちしておりまぁ~すicon23
  男女も問いませぇ~ん。 
              (*^^*)ニコニコ 



                   npo02                  

diary  最近の夕暮れ時、空が良い感じです。
health  RANI さぁーん、 これも 『 天使の梯子 』 でしょうか!

diary  こちらは、昨日の夕暮れ時。 おやおや、何かが隠れていますface06

diary  画像右上に、ゴジラがぁ~♪


health  みなさん、
       『 うちのlilyさん、宜しくね。』 
  


Posted by lilymasako at 09:12Comments(18)出逢い

2012年08月25日

白い瓶牛乳

face02 私は、小学校で、2・3年生までかなぁ?
   学校給食で、( 脱脂粉乳 ) という、
   ミルクを飲んだ事がある世代です。
   

   温めたミルクには、膜が、張ってるんです。    

   でも、私は、嫌いではなかったです。
   くるくる動き回る子だったので、お腹も空くんですよね。
   だから、食べれなくて、居残りする子が不思議だった。
   
   懐かしいなぁ。
   給食の頂き方。
   【 パン・ミルク・おかず 】 そうやって、順番に繰り返して、
   平均に食べる事を、教わりました。
   そして、
   脱脂粉乳から、牛乳に変わって、行くのですが、
   牛乳も、大好きでしたね。face02

   クラスの中には、どうしても牛乳が飲めないからと、
   窓から、樋に流して捨てた子もいましたね。
   ※もったいない神様が、きっと、お怒りでしたよね。icon10
  
   そんな事思い出すたび、
   あまり好き嫌いを言わない子に、 
   私を育ててくれた母に、
   感謝の気持ちがいっぱいになります。



diary 先日、スーパーで、お値引シール が 貼られた、
   瓶牛乳を、見つけました。 icon22  
   何となく懐かしくて、こっそり自分用に買って来ました。
   最近は、温泉施設にも行けてなかったので、
   久々の瓶牛乳なのです。face02
   

diary  この牛乳瓶のデザインが、可愛かった。


diary  【 富より健康 】
        このキャッチコ ピーが、いいしなぁーぃ。


  health  そして私は、瓶牛乳を飲むときのポーズ、
      左手を腰に取り、右手で空を仰ぎ見ながら、
      一気に飲み干しました。
icon22


health  お知らせ。
   本日、第2弾の記事で、
        オフ会のお知らせいたします。
icon22  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(14)絵手紙

2011年08月25日

ほたて

face02 我が家は、ほたて、大好きです。

diary 海釣りが、好きな主人は、腰を痛める前には、

  イカや、メバル、ほっけや、ひらめ、 などなど、、、、。

  沢山釣って来てくれました。

  家で、刺身にしたり、塩焼きにしたりと、

  美味しく頂いて来ました。 (その節はありがとう)face06
 
  最近は、もっぱら、鮮魚センターで、買い物するのが、

  楽しみになりました。face05

  これは、ホタテのバター焼きの後で、、、、。


  この貝がら、産地では、沢山の貝殻が出ますよね、

  それが、かなりの量で、今まで捨てられていたそうですが、

  最近は、歯磨き粉に入れられて、研磨剤として

  歯を白くするのに、役立っているんだそうです。

  良く見ると、パールがかって、とても綺麗ですものね。
  

 
  


Posted by lilymasako at 12:08Comments(2)絵手紙