2013年09月17日
はがき書展 8484・2013 橋詰大壁の世界へ
ナガブロガーでいらっしゃいます。
(はがき書展) で、お馴染みの8484さん、の
(書展)を、訪ねて参りました。
今年で、私も3回目になります。
会場は、長野市南千歳町860
珈琲倶楽部 寛
はがき書展・8484 ・2013





8484さんが、今年旅をされた伊豆方面。
浄蓮の滝・天城隧道
私は、思わず、石川さゆりの世界に入ってしまう。
「天城越え」 ♪ で、あります。
気持ちが、引き締まりました。

8484先生が、この日会場においでになると、
お聞きしましたので、
珈琲倶楽部 寛 さんの、コーヒーを頂いて、
8484先生を、お待ちしました。

穏やかな、午後のひととき。
限られた時間の中、
本格派コーヒーを味わえるのは、しあわせ。
こちらでは、自分の好きな珈琲カップ撰ぶことが出来ます。
せっかくなので、
今年は、アクアリウムカフェ として、
熱帯魚の水槽が、店内に設置され、
落ち着いた雰囲気の、カウンター席が、増えていました。

私は、
棚に沢山並んだ、カップの中から、
この、大倉陶苑の、ブルーの桜柄を撰んで見ました。
大変高価な、気品のある逸品でございます。
カップの口あたりが、とても滑らかなのを、
存じておりますので。 (*^^*)v

こちらの、カップで、
キリマンジャロ (酸味) を、頂きました。
グルメ・リポーターみたいな、うまい表現は出来ませんが、
まろやかな感じでしょうか!
もっと、険しく荒々しい感じだと思っていました。
山の名前からでしょうか!
私の大好きな味でした。

こちらは、一緒に行きました、私の妹のチョイス。
(吾亦紅)の絵が描かれたカップでした。
(ハンサムブレンド)という、こちらのオリジナルブレンド珈琲でした。
※すっきりした苦みと爽やかな酸味。
妹も、これは、飲みやすいお味だと、大絶賛でした。


珈琲を頂きながら、目の前の水槽をながめ、
とっても、威勢のいい、熱帯魚ちゃんを、
目で追いながら、画像を撮っていましたら、
8484さんが、おいでになりました。
昨年の九月には、私の松代での、絵手紙展に、
お越し下さり、(いつも心に太陽) の(書)を、
書いて下さいました。
その時のお礼の言葉と、今回のはがき書展を、
見せて頂けました御礼など、お話も出来ました。
お先に珈琲を味わっておりましたが、
ちゃっかり、珈琲をご馳走して下さいました。
大変恐縮でしたが、お言葉に甘えさせて頂きました。
8484さん、本当にありがとうございました。
8484さんが、額装したばかりの作品を、
お持ちでしたので、撮影させて頂きました。
ご法要の際の、菩提寺のご住職様のお話の中に、
この言葉がありました。 心に真っ直ぐ届いた言葉で、
あらためて、お聞きして、書かれたそうです。
私の心にも、真っ直ぐ届きました。
さらさらと、ただ、さらさらと、
水の流れのように、
生きて行けたらいいな。
皆さん、8484さんの個展、
「はがき書展8484・2013
橋詰大壁の世界」 は、
明日、9/18 まで、開催しております。
ぜひ、ご覧になって下さいね。
そして、少々ピンボケですが、
8484さんのブログでも、以前記事になりましたが、
竹内まりあ さんの歌 「 人生の扉 」
その2番の歌詞が、(書)となっていました。
「 人生の扉 」
満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度見ることになるだろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては感じる その重さ
ひとりひとり 愛する人たちのために 生きてゆきたいよ
この歌詞は、
今の私に、ぴったし・かんかん。♪
私の心の、ど真ん中です。
(はがき書展) で、お馴染みの8484さん、の
(書展)を、訪ねて参りました。
今年で、私も3回目になります。
会場は、長野市南千歳町860
珈琲倶楽部 寛
はがき書展・8484 ・2013
浄蓮の滝・天城隧道
私は、思わず、石川さゆりの世界に入ってしまう。
「天城越え」 ♪ で、あります。
気持ちが、引き締まりました。
8484先生が、この日会場においでになると、
お聞きしましたので、
珈琲倶楽部 寛 さんの、コーヒーを頂いて、
8484先生を、お待ちしました。

限られた時間の中、
本格派コーヒーを味わえるのは、しあわせ。
こちらでは、自分の好きな珈琲カップ撰ぶことが出来ます。
せっかくなので、
熱帯魚の水槽が、店内に設置され、
落ち着いた雰囲気の、カウンター席が、増えていました。

棚に沢山並んだ、カップの中から、
この、大倉陶苑の、ブルーの桜柄を撰んで見ました。
大変高価な、気品のある逸品でございます。
カップの口あたりが、とても滑らかなのを、
存じておりますので。 (*^^*)v

キリマンジャロ (酸味) を、頂きました。
グルメ・リポーターみたいな、うまい表現は出来ませんが、
まろやかな感じでしょうか!
もっと、険しく荒々しい感じだと思っていました。
山の名前からでしょうか!
私の大好きな味でした。

(吾亦紅)の絵が描かれたカップでした。
(ハンサムブレンド)という、こちらのオリジナルブレンド珈琲でした。
※すっきりした苦みと爽やかな酸味。
妹も、これは、飲みやすいお味だと、大絶賛でした。

とっても、威勢のいい、熱帯魚ちゃんを、
目で追いながら、画像を撮っていましたら、
8484さんが、おいでになりました。
昨年の九月には、私の松代での、絵手紙展に、
お越し下さり、(いつも心に太陽) の(書)を、
書いて下さいました。
その時のお礼の言葉と、今回のはがき書展を、
見せて頂けました御礼など、お話も出来ました。
お先に珈琲を味わっておりましたが、
ちゃっかり、珈琲をご馳走して下さいました。
大変恐縮でしたが、お言葉に甘えさせて頂きました。
8484さん、本当にありがとうございました。
お持ちでしたので、撮影させて頂きました。
ご法要の際の、菩提寺のご住職様のお話の中に、
この言葉がありました。 心に真っ直ぐ届いた言葉で、
あらためて、お聞きして、書かれたそうです。
私の心にも、真っ直ぐ届きました。
さらさらと、ただ、さらさらと、
水の流れのように、
生きて行けたらいいな。

「はがき書展8484・2013
橋詰大壁の世界」 は、
明日、9/18 まで、開催しております。
ぜひ、ご覧になって下さいね。

そして、少々ピンボケですが、
8484さんのブログでも、以前記事になりましたが、
竹内まりあ さんの歌 「 人生の扉 」
その2番の歌詞が、(書)となっていました。
「 人生の扉 」
満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度見ることになるだろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては感じる その重さ
ひとりひとり 愛する人たちのために 生きてゆきたいよ

今の私に、ぴったし・かんかん。♪
私の心の、ど真ん中です。
Posted by lilymasako at 15:00│Comments(11)
│出逢い
この記事へのコメント
Posted by 太陽と風
at 2013年09月17日 18:09

lilymasakoさん こんばんは~
書は絵画のようであり
見ている人達の主観で
いろいろ変わりますよね♫
充実したひとときだったことでしょう!!
美しい 仲良し姉妹で いつも
一緒に支えあってる♪
これもまた ステキなことだよね
(=^・^=)
書は絵画のようであり
見ている人達の主観で
いろいろ変わりますよね♫
充実したひとときだったことでしょう!!
美しい 仲良し姉妹で いつも
一緒に支えあってる♪
これもまた ステキなことだよね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2013年09月17日 18:28

lilymasakoさん、こんばんは♪
素敵な書と言葉ですね。
「さらさらと~」私も心に真っ直ぐ届きました。
明日寄れたら行ってみたいです(*^_^*)
教えて戴いて、ありがとうございます♪
素敵な書と言葉ですね。
「さらさらと~」私も心に真っ直ぐ届きました。
明日寄れたら行ってみたいです(*^_^*)
教えて戴いて、ありがとうございます♪
Posted by ayu220
at 2013年09月17日 19:33

【皆さん、返信遅れてスミマセン~】
>太陽と風さん、おはようございます。
もっと早く、記事にできれば良かったです。
8484先生の個展は、毎年この時期です。
会場も、こちらの、寛さんです。
珈琲美味しいですよぉ。
ママさんも、マスターも、素敵な方、
珈琲カップも、素敵なコレクションのなか、
撰べます。
8484先生の(書)は、心に沁みます。
ぜひ、来年はいらしてください。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
>太陽と風さん、おはようございます。
もっと早く、記事にできれば良かったです。
8484先生の個展は、毎年この時期です。
会場も、こちらの、寛さんです。
珈琲美味しいですよぉ。
ママさんも、マスターも、素敵な方、
珈琲カップも、素敵なコレクションのなか、
撰べます。
8484先生の(書)は、心に沁みます。
ぜひ、来年はいらしてください。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年09月19日 08:26

>女将さん、おはようございます。♪
我が妹も、うちの会社に来てくれるようになって、
もう、20年過ぎます。
3つ違いで、私も早く嫁いで来てしまい、
娘時代は一緒に遊びに行けなかったけど、
会社の行事など、旅行も一緒で、
家族のようなものですね。
8484さんの(書)は、優しくて、綺麗な書体で、
素敵です。
心に沁みる言葉を、いつも、頂いて来ます。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
我が妹も、うちの会社に来てくれるようになって、
もう、20年過ぎます。
3つ違いで、私も早く嫁いで来てしまい、
娘時代は一緒に遊びに行けなかったけど、
会社の行事など、旅行も一緒で、
家族のようなものですね。
8484さんの(書)は、優しくて、綺麗な書体で、
素敵です。
心に沁みる言葉を、いつも、頂いて来ます。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年09月19日 08:33

>ayuさん、おはようございます。
「さらさらと~」ayuさんの心にも、
届きましたか!
素敵ですよね。
昨日ご覧になれましたでしょうか!
もっと早く記事にすれば良かったです。
もたもたしていたから、
残りの日にちが無かったですね。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
「さらさらと~」ayuさんの心にも、
届きましたか!
素敵ですよね。
昨日ご覧になれましたでしょうか!
もっと早く記事にすれば良かったです。
もたもたしていたから、
残りの日にちが無かったですね。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年09月19日 08:36

lilymasakoさん、こんにちは♪
昨日、行って来ました!!
1人だったので、珈琲はいただかずに帰ってきましたけれど、「さらさらと~」じっくり拝見してきました。
ありがとうございました~(*^_^*)
昨日、行って来ました!!
1人だったので、珈琲はいただかずに帰ってきましたけれど、「さらさらと~」じっくり拝見してきました。
ありがとうございました~(*^_^*)
Posted by ayu220
at 2013年09月19日 16:36

>ayuさん、おはようございます。
8484さんの個展、行かれたのですね。
嬉しいですぅ~♪ ありがとうございます。
さらさらと~ 心に届きましたね。
(*^^*)ニコニコ
お1人でも、大丈夫でしたのに、
美味しい珈琲ですよ。
来年は、ご一緒したいですね。
ayuさんと珈琲タイムを。
(*^^*)V
ありがとうございます。
8484さんの個展、行かれたのですね。
嬉しいですぅ~♪ ありがとうございます。
さらさらと~ 心に届きましたね。
(*^^*)ニコニコ
お1人でも、大丈夫でしたのに、
美味しい珈琲ですよ。
来年は、ご一緒したいですね。
ayuさんと珈琲タイムを。
(*^^*)V
ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年09月20日 08:31

lilyさん、ブログアップありがとうございました。
超の本人はろくに画像を紹介してないのに、lilyさんのおかげで多くの皆さんに見ていただき、ありがたく思います。
18日に終わった今、気が抜けた感じですが、早いとこ『一筆』しなきゃと思っています。
今後とも、よろしく、で~す。
超の本人はろくに画像を紹介してないのに、lilyさんのおかげで多くの皆さんに見ていただき、ありがたく思います。
18日に終わった今、気が抜けた感じですが、早いとこ『一筆』しなきゃと思っています。
今後とも、よろしく、で~す。
Posted by 8484
at 2013年09月20日 08:34

追伸
来年はayu220さんとご一緒に起こし下さい、ませ。
来年はayu220さんとご一緒に起こし下さい、ませ。
Posted by 8484
at 2013年09月20日 08:37

>8484さん、おはようございます。
先日は、珈琲をご馳走様でした。
水槽の前で、癒されておりました。
今、自分の心にぐっとくる言葉に出逢いました。
もっと早く記事にすれば良かったと思いました。
来年も楽しみにしております。
皆さんにお声を掛けて、寛さんに集合!
楽しみにしております。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
先日は、珈琲をご馳走様でした。
水槽の前で、癒されておりました。
今、自分の心にぐっとくる言葉に出逢いました。
もっと早く記事にすれば良かったと思いました。
来年も楽しみにしております。
皆さんにお声を掛けて、寛さんに集合!
楽しみにしております。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年09月21日 09:11

「天城、淨蓮」等の書を
見させていただき感激しました
私は書のことは 分かりませんが
8484先生の書
何と云ってよいか心に響きました
展示会明日までとは残念です
行けません
次回機会がありましたら
是非教えてください
お願いします
良いものを見せていただき
ありがとうございます