2013年10月20日

お肌に美容液パック(韓国土産)

最近、私のオバチャン化が、加速してきたぞッ!
そういえば、10年も前から、
旅行のトランクだって、白黒のゼブラ柄だったわぁ。
もう、長野のおばちゃんだ。
私も、実は、そんな兆しは感じてた。face06
娘の頃は、お転婆だったしね!icon10
でも、少し女らしい時代も、あったかな?
ところがなんですよね。
50を 過ぎたころから、なんだか方向転換だわ!icon10

ちょっとは、努力しないといかんよ。
わかっちゃいても、いつか、いつかと、先延ばし。
本気出せば、元に戻るわよぉ~♪ なぁーんてね。
その差が、上の年代にあがると、如実に出てくるものだ。
ほんと、正直だよね。
今まで、テキトー人生だったからなぁ~♪
でもでも、入院生活で、時間がたっぷりこん。
そんな時は、パックもしたのよ。
昔々の若い頃は、ニキビちゃんにも悩まされて、
あれも、これもで、化粧品もためし、
洗いすぎるほど洗い、清潔に保つべく頑張ってもきた。
けど、洗いすぎも良くないと、聞いてショックも受けた。
美容器具も買ったわよぉ。
でも、持ってるだけで、満足してね。
使わなきゃだめじゃんicon08icon09

ほんとに、手抜きもいいとこだったな。
振り返れば、反省の日々だけど。face06
最近は、「健康こそが宝」 心からそう思う。

                   npo02

最近、高麗人参ジュースと一緒に、
美容王国・韓国の、化粧水パック(フェースマスク)を、
わださんからicon27頂いたの。
icon22
お風呂上り、顔パック。
とろーんとした化粧水で、濃厚でございます。
凄く、気持ち良かったですよ。
少しは、icon12お肌艶やかicon12 になりましたでしょうか!

diary 「黄金魚子」と、唯一漢字で表記がありました。
    Gold Caviar
   sheet masu
   Firming & Nourishing


diary  こんな感じでございます。
    まさこ54歳、根はひょうきんなのでございます。


diary ちょっとおすまし、タレ目でございます。face06
   お~ほっほ、、、、。 キャー! face08
   とっても、気持ち良かったです。
   わださん、ありがとうございます。
   かあさん、女性化計画、頑張りまっす。face05


diary 実は、私、入院中にこちらを使っておりました。
   SIZUKU
   マドンナリリー花エキス ・ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン(保湿成分)
   フェイスマスク 


   ゆっくり、ゆったり、過ごせた日々でございました。face06     


Posted by lilymasako at 12:00Comments(2)暮らしの中で!

2013年10月12日

オリジナル・フレームを作ろう~♪

  Organic Safari
  Kid´s Pasta

   Made in Germany


diary こちら、
   日本語の表記が、ありません。
   パスタですね。
   私の中では、マカロニ という感じ。
 
diary そして、これは、100均で、買って来ました。
   ごくごく普通の、白木の額(フレーム)であります。icon22
   これを、どうする? かと尋ねたら、ぺんぺん♪

diary ボケ防止の小手先の運動、
   ハイ! お箸の先に神経を集中させてぇ~♪
   この、動物型のマカロニちゃんを、お箸でつまみながら、
   木工ボンドで、接着して行くだけの作業。
   大雑把なO型だから、
   左右対称とか、何個置きに何を置くとか、
   こだわらない。
   偶然の仕上がりをみたい。
   まったくの、ごっちゃ混ぜであります。

diary フレームの縁が、マカロニで埋まりました。icon22

diary  そして、
   次なる作業は、メタリックスプレー(ゴールド)を、吹付ます。
   このところ、風が強かったので、
   この日のお昼に、ようやく塗装が完了しました
icon22


health この間、hitomy さん が、描いて下さった、パステル画
   この絵を、飾りたかったのでございます。

   hitomy さん、その節はありがとうございました。
   ようやく、私のお部屋に飾れます。 (*^^*)ニコニコ   
  


Posted by lilymasako at 12:00Comments(12)暮らしの中で!

2013年05月16日

珈琲物語

health  何でもそうなんだけど。
   形から入る私。
   珈琲を美味しく味わい、愉しむために!
   こんな美しい器具を、get しました。icon22
   でも、
   まだ、珈琲豆を購入しなくて、眺めているだけ。
   いくらなんでも、そろそろ準備しましょう~♪
   


HARIO
ハリオ式珈琲
透過抽出法:ネル式
Drip  Pot  Woodneck 
ドリップポット・ウッドネック 
実用容量
Practical Capacity
480ml
3~4 杯用
For 3~4 Cups


health この続きは、いつかきっと。 icon22  


Posted by lilymasako at 12:00Comments(0)暮らしの中で!

2013年04月19日

古布の巾着

  ご近所の友・ I っ子さんが、顔を見せに来てくれたの。
  【 出来上がったよ! 今度こそ好きなの撰んでみてね。】 
  実は、私。彼女が前回、今手がけているパッチワーク作品を、
  事務所に来てくれた時、この巾着を3つ見せてくれた。
  私は、早合点して、中からこれがいい!って、勝手に品定め。
  【 まだだってぇ、慌てなさんなぁ~♪】
  あれから、ふたつ増えてるよ。 さすがでございます。
  そして、好きな1点を、撰ばせて頂きました。 icon22

diary 彼女の作品です。
   着物などをほどき、昔の生地(古布)で、縫い上げる。
   彼女のパッチワークは、見事で、丁寧な仕上がり。
   私も、一時期、マイブームで、毎日チクチク 針仕事愉しんでたっけ。
   なんせ、次々と、やりたいことが見つかっちゃうんだもの。icon10

diary 私の、今の心に、ピッタリ来たのが、こちら、
   薄紫の作品。
   嬉しく眺めていましたら、急に絵手紙描きたくなりました。
   そんなことも、あるだろうと、鞄に忍ばせていたお道具。
   早速お開きになりましたよ。 うふふ、、、愉しいね。

diary  お薬入れに、丁度いいね。
    ひとにぎり地蔵さんも、この中に、、、、。 良かった。

    I っ子さん、ありがとうございました。  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(0)暮らしの中で!

2013年04月11日

百合の花柄パジャマ

face02 今回の旅の支度。
   いろいろと準備もあって、久々に衣類の買い物をしたの。
   春ものを新調しようと、思いましたらね、
   ありました、ありました、
   私の大好きな 【 しまむら 】 に、ありましたのよん。face05
  

health  なんと、なんと、百合の花柄 のパジャマなんですよぉ。
    お値段も、お手頃でしたので、色違いでふたつ買いました。
    し☆あ☆わ☆せ☆ですよぉ~♪

health これも、百合の花柄 なんですよぉ~♪
   パジャマに(よそゆき) も、ございませんが。face06
   保管してありました。 (*^^*)V
   今回の、旅も愉しくなりそうだなぁ~♪


  →続きを読む


Posted by lilymasako at 06:00Comments(6)暮らしの中で!

2013年04月05日

書斎で就寝。落ち着く処です!

face02  実は私、屋根裏部屋の小さな書斎に、
    自分の趣味のものを広げて、占領しております。
    夏になると、エアコンの冷気を避けて、ここで眠ります。
    今は、娘の部屋を片付けて、自分の寝室にしておりますが、
    東京の次男君が帰省すると、そのお部屋を空けるので、
    この秘密の小部屋 ( 基地 ) にまた籠りますicon22
    
    落ち着くんだぁ~♪
    寝室とドア一枚で、繋がっているので、
    楽ちんなんです。
    小さな窓がありますが、
    ステンドグラスのランプの灯りを愉しめます。
    
    久々に風邪をひきましたので、
    家族にうつさないように、ここに来ました。
    
    薬を飲んで、ただひたすら眠りました。face04
    

diary  あ、そうだ、昨年描いた、鬼百合の絵がありました。
    この絵、なにか変なんですよね。
    一か所、間違って描いております。
    わかりますでしょうか!?


diary  実はですねぇ、
    右の百合の花の、花びらが、
    本当は、茎の向こう側にあるのですが、
    花びらのこちら側に、茎を描くはずが、
    間違えてしまいました。icon10

    うその絵は、いけませんね。 

    珍しく、大きな画用紙に描いた、水彩画でした。icon22
    この絵を、今度は、エネルギッシュに、描いて見たいと思います。
    戸惑い線を、元気溌剌線に変えてね。
    
  


Posted by lilymasako at 13:00Comments(10)暮らしの中で!

2013年03月20日

ご涅槃(ねはん)

face02  3/15は、お釈迦様の(涅槃会)法要です。     
    我が地域の女性部で、ずっと継承して、
    毎年執り行われる行事の一つ。

    村の公会堂に、阿弥陀如来を祀っております。
    そして、地元のお寺さんのご住職様に来て頂いて、
    お経をあげて頂き、お数珠回しをします。
    この日の為に、役員さんが拵えて下さった、
     ( やしょううま ) です。
     

diary  涅槃会とは、
    陰暦2/15 お釈迦様の入滅(にゅうめつ)の日   
    お釈迦様の報恩の為の法要。
    現在は、3/15 に、行う事が所が多いです。

    法要中は、
    お釈迦様が、沙羅双樹の下で、涅槃(ねはん)に入った際の、
    頭を北にして、西を向き、右脇を下にした姿で臥し、
    周囲に十大弟子を始め、天部や獣畜・虫類などまでが、
    嘆き悲しむ様を描いた仏涅図。
    「仏遣教経」 を、読誦(どくしょう)する事になっています。

diary  「 南無阿弥陀仏 ~」 を唱えながら、
    皆さんと、まあるく座り、大きなお数珠を回します。
    

diary  この日は、ご住職さまのご都合で、3/14 開催でした。
    この日、私は、お嫁ちゃんを連れて参加しました。
    このような昔ながらの行事を継承している所も、
    今では珍しいかも知れません。
    お産の日も、近づいて参りましたので、
    安産祈願をかねて、お参りさせて頂きました。

    村の女性部の皆さんに、お嫁ちゃんを紹介出来ました事、
    何より良かったぁと、思いました。

    今度、やしょうま 一緒に作ってみようね。 (*^^*)ニコニコ  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)出逢い暮らしの中で!

2013年03月05日

休日のアイロンがけ!

face02  今までのスチームアイロン ですが、コードレスだったけど、    
   年季が入って、どうも使いにくかった。
   プレス力も鈍り、気持ちのいい仕上がりにならない。face06
   さて、どうしたものか? 
   悩む前に、ホームセンターに行って来た。icon16
   善は急げ。
   
   T-fa L  だもの、 いいんじゃないかいicon22

   こうなると、アイロン台も、欲しくなるね。

diary 見えるかなぁ~♪
   右ボタンを押すと、お水が、霧吹き状に、
   ピュッピュッ ♪ と出るの。
face05

diary  左のボタン押すとね。
    蒸気が、アイロンの底から、ブッシュブッシュ ♪と、
    力強く噴射するんだよ!
face05

health  「里山生活」 の とくとくさん、ご紹介の、
    プラトウ さんの、ブランド 【軽井沢シャツ】     
    生地がいいんです。 プレスが決まります。
    ピシャット、フィニッシュです。icon22  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)暮らしの中で!