2012年10月31日
感謝いっぱい!


ここにいると、皆さんの優しい笑顔に出逢えた!
私の絵手紙を、見て頂けた!
しあわせな時間だったなぁ~♪
時間よとまれ!

大勢の皆さまに、ご来場頂きました。
秋の観光シーズンとなりましたので、
全国各地からも、沢山の観光客の皆さんに、
お立ちより頂きました。
ありがとうございました。
ご来場頂きました、ブロガーの皆さん、
早速、絵手紙展の模様を、記事にして下さり、
ありがとうございました。
新しい出逢いに感謝しております。
旧知の皆様の、温かく大きな優しさに、
心から感謝しております。
やはり、私は、世界一幸せ者だと、
しみじみ感じました。

(*^^*)ニコニコ
2012年10月31日
会場で描いた絵手紙①

私は、初日と、土曜・日曜は会場に行かれましたが、
平日は、行かれませんでした。

皆様に、ご来場頂きました事、ノートや、
ご記帳で確認させて頂きました。
また、ほほえみPOST に、メッセージを寄せて下さり。
本当に有難うございました。
皆さまから、温かい

また、少しづつブログで、ご紹介出来たらいいなぁ~♪

まきみさんから

(lilyさん、この唐辛子描いてみてくださぁーい。) と。
持ってきて下さったので、
人の波が途絶えた時間に、静かな雰囲気の中、
囲炉裏端で、描かせて頂きました。
2部作ですよぉ~♪

玄関先に吊るして、
厄除けをする飾り物ですが、
本物の、丸みのある唐辛子が、
何とも言えず、可愛らしかったです。
稲の穂が、縁起良いですね。

グレーが大好きなんですねぇ~♪
この色調が気に入ってます。 (*^^*)ニコニコ

※寄って下さい。 お茶飲んでいってください。 の意味。
方言て、温かい❤


ビタミンカラーが、キュートで、かわいいね。
絵手紙に描かせて頂きました。
『 ありがとうございました。』

本日は、午後3時までとなります。
その後は、展示の絵手紙の撤去作業で、
明日からの展示の方と、交替になります。
最終日ですので、午後から、


出かけようかと思います。 (*^^*)ニコニコ
2012年10月30日
燃ゆる秋・アリガトウの☆おやつ編①

白き小さな鈴なりの花。
とっても愛らしい、スズランの花の実なんです。
花の為には、実を成らしても良いのどうなのか!
けれど、この赤い実に逢いたくて、逢いたくて。

大好きな、マユミ 。

美しい薔薇さん! いろいろな表情を見せてくれるのね。
まぁ、頬を真っ赤に染めてるじゃなぃ~♪

白いハナミズキの木です。
真っ青な秋の空に、綺麗に映えて、美しいのです。
※コッコちゃんの、示す先は、善光寺さんのある方角です。


晴れた日の庭先で、トントン木槌で、叩く音。♪
収穫は、根気のいる作業ですね。
大きいばぁちゃんも、やっていた光景を、
懐かしく想い出します。 (*^^*)ニコニコ
そして、やってみました。

( 波の効果音♪ ) ざぁ~ ざぁ~ ざぶざぶざぶ。って!



こちらも、ド・アップで、お楽しみください。


地元奏野市の銘菓・ ( 火おこし ) です。
ピリッと辛い唐辛子入り、お口の中が、燃えました。
美味しいピーナツ菓子など、詰合せて頂いて、
豆好きの私には、もう嬉しい贈り物でした。
わださん、ありがとうございました。 (*^^*)ニコニコ

綺麗でしたので、描いてみました。

本日、お昼休みの一枚です。 (*^^*)ニコニコ
2012年10月29日
釣り人・竹さん!ありがとう。①

先日、とっても嬉しいお電話があり、
釣りたての、お魚を頂きにお邪魔しました。


サンキュー!竹さん。 ありがとう。
ヒレを広げると、蝶のように、
色鮮やかなのだわ。
うーむ、きれいなお魚ですわぁ~♪

名前は、 ホウボウ
そして、絵手紙で遊んでみました。 (*^^*)ニコニコ

わたし、もっと、べっぴんさんですよ。
( そりゃそりゃ、失礼いたしました。 母さん、夜になると、
もう、目がショボショボしてくるんですよぉ。 ごめんあそばせ。)

ホウボウさんでございました。 (*^^*)ニコニコ
つづく
2012年10月28日
すっごく食べたかった、ズゴック!

Aコープさんや、ツルヤさんが、存在してる事に気付いた。

夕食用の買い出しに、、、という意味で。
そして、( がんじいさんのブログ ) で、お馴染みの、
『 ズゴック 豆腐 』
とうとう、ゲットしました。 (*^^*)ニコニコ
なんか、とっても、テンション上がるなぁ~♪♪♪
ついでに、Aコープさんの、スタンドで、

ウホウホ、、、。 エネゴリ君の声を出してみちゃったりして。

全部投入しました。
豆乳仕立ての鍋にしましたよ。
寒くなりましたからねぇ~♪
鍋って、温かいよぉ~♪

お豆腐は、滑らかで、のど越しが良くって、
いい味だと思う。 型崩れしなかった。
焼き豆腐も、沢山あったから、
ほぼ、私が食べちゃったもんね。


二度温める事になったけど。
待つ間、暇だったから、お絵かきをしたの。

これで、スタンプしてみましょう~♪




皆さん、農作業は、お休み頂いて、
素晴らしい城下町・松代を散策してみませんか!
カップルさんは、、

真田公園では、菊花展も開催しております。
私も、そろそろ会場へ。



(*^^*)ニコニコ

2012年10月27日
ハロー!愉快な仲間たち。


この場をお借りしまして、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
とても、シンプルな形でしたので、
こちらの、ハロウィンの、置物を描いてみました。


ふと、裏にして見ましたら、
何という事でしょう、私の大好きな、甘~~~いお菓子が、
選りすぐりのお菓子界のエース達が、
上手に詰め込まれておりました。


ジャイアンツカラーですよぉ。

中からほらね!
沢山のお菓子が、登場しましたよ。
( くるみのお菓子) 花岡さんの商品でした。

それでいいのだ。 と、思える秋。

赤い実が、沢山ついています。
この風見鶏は、善光寺さんの方を向いております。
(*^^*)ニコニコ




平日は、行けませんでしたので、
今日は、早朝から、ワクワク・ドキドキ しております。
皆さんと、お会いできますように。
(*^^*)ニコニコ
2012年10月26日
紫の君

なんて素敵な、紫の君
皆で絵手紙描かせて頂いて来て、
今年もまた、こんなに花芽も付きました。


爽やかな、窓越しの光に、輝く乙女よ!

せめて、お名前を、、、。 教えて下さいね。

(*^^*)ニコニコ

私の中で、光源氏なのだわ。
2012年10月25日
ダンプに乗って♪ 鼻歌を!

いつまでも、楽しい恋をしよぉ~♪
このフレーズを、リフレイン。
(お母さん、勝手に歌作るなよ。)と、子供達に良く言われる。
こんな、鼻歌。 なんだかなぁ~♪
口ずさんで、ダンプに乗ってたんだぁ。
仕事初めた頃は、30代の初めだったんだよね。
頼まれると、ダンプや、軽トラで、砂や、砕石、ブロックなど、
配達もしたの。
ずっと事務所で、仕事してると、職人さんたちが、
(母ちゃん、たまには出て来いや、気持ちいいでぇ~♪ )
と、呼び出してくれる。
職人さんの、そのお母ちゃんが、電話でね。
そうすると、嬉しくて、


缶コーヒーや、おやつ持参で、陣中見舞い。
良い戦力になったんだよ。
(邪魔してたのかも。)

お昼に、外で食べる、おにぎりが、美味しかったんだ。
なんか、無意識だったんだけど、
ダンプのハンドルにぎったら、
いろんな事が、懐かしく想い出されたの。


私の周りで、若いカップル達が、仲良くやってますので、
そんな、若者たちへの、メッセージです。

出逢った頃のように ♪♪♪

ダンプの中で、ずっと歌ってた。
無意識 に浮かんだ、フレーズ。


いろいろな人に出逢えてる。
人生って、ミステリーツアーかも。
その時々の、オプショナルツアーも、 また楽し。

恥をかいたっていいじゃないか!
失敗したっていいんだから。
仕切り直せば、大丈夫だもん。
2012年10月24日
日本シリーズ進出!

日本シリーズ進出、決めてくれました。

もう、ハラハラしたんですからぁ。
原さんだけに。


今は亡き実父から受け継いだものです。
V9の頃は、いつもいつも、ジャイアンツは強かった。
父が、大好きだった長嶋さん、
めっちゃ、明るくて元気いっぱいな、
中畑さんも、父のお気に入りでした。

お話させてください。


ツアーのキャンセルがあったから、行ってほしいと、
連絡があり、
(実家の親父さん連れて、行って来ればいいよ。) と。
主人が、そう言ってくれたのです。
それで、人生初のプロ野球観戦が、思わぬ所で、
実現しちゃったんです。
降ってわいた、ご褒美。
しかも、父と一緒。
1994.09.17 伝統の一戦でした。

1994年9月17日 東京ドームでの、対阪神戦でした。
4 回裏に、阪神が、巨人先発の槙原をとらえて、2点先制。
阪神先発、藪 の前に5回まで、得点できなかった巨人。
6 回裏になんと、一挙4点を挙げ勝ち越した。
その後、二番手橋本が、7回をピシャリと抑えた。
長嶋監督は、3番手に、早くも石毛を8回に投入。
( 勝利の方程式 ) と。
4対2で、迎えた9回表、石毛の制球が、乱れてしまった。
押し出しで2点を取られて、同点に追いつかれてしまった。
そして、迎えた最終回。
9 回裏に 『 メイクドラマ 』 は、訪れました。
2アウト1塁 投手石毛の打順で、長嶋監督は、
代打の切り札に、大久保を起用。
そして、大久保は、見事に長嶋監督の期待に応えてくれた。
阪神の4番手の中西の初球を、思いきり振り抜いた。
打球は、レフトスタンドへ、、、、、。
HRを宣告された瞬間、1塁ベースを回ろうとした大久保は、
すぐ傍にいた、中畑1塁ベースコーチに抱きついた。
涙が溢れんばかりの、良い顔してた。
私の中の一番の名場面。
サヨナラホームラン。
もらい泣きだよ。 もちろん。
解説の人が、
(大久保が泣いています、大久保が泣いています。)
と、何回も叫んでいた。

もう、画像を出しちゃいます。 幸い、ピンボケでしたので。

父との懐かしい思い出なんです。

実は、東京で美容師をしている次男君が、最初に働いてた、
美容室に、まだ、アシスタントの時でしたが、
大久保さんが、お見えになったそうなんです。
実家が、長野なんです。と、話しかけて、
ほんとに、気さくで、優しい方だったと、
(実は、うちのおかんが、デーブさんのファンなんです。) と。
※あのころは、24由伸さんのファンでしたが、、、。
G党ですもんね。(*^^*)ニコニコ
すると、帰りぎわに、
(そのお母さんに、宜しくね。) と、言って下さったんだそうです。
大久保さん、優しい人だったよ。 と、
夜中に、わざわざ☎して来ました。
父との最期のお別れの時、
オレンジのタオル、持たせてあげました。
それと、私の長男君(孫の)、
大学の野球部の帽子をいつも、被ってましたので、
それも、入れ、てあげました。
丁度東北の大震災の、一週間前でした。
2012年10月23日
絵手紙展deサプライズ

lilymasako 絵手紙展 に於きましては、
大勢の皆様のご来場を頂き、本当に有難うございます。
10/21 日曜日 実は、娘の旦那様のご両親の、
結婚記念日でありました。
娘夫婦は、結婚の記念に、両家のそれぞれの両親に、
地元・松代焼の御湯呑茶碗を、手作りしプレゼントしてくれました。
その夫婦茶碗の絵を描いて、結婚記念日のお祝いメッセージを、
2枚の絵手紙に描いておりました。
( 娘と旦那様の、組み絵です。)
当日、絵手紙展を訪ねて下さるのを、知っておりましたので、
その絵手紙と、私が描きました、秋映えのりんごの絵
(本日は晴天なり) の絵手紙と共に、
蔵の中のギャラリーに飾って置きました。

(うわさのいい夫婦) という、焼酎のボトルと一緒に。


優しくて、温かくて、憧れの仲良しご夫妻です。
そして、この日、丁度お昼の時間になりましたので、
娘達夫婦と、ご夫妻と、近くの (おやき総本家さん)で、
しばし、ランチタイムを過ごして参りました。

(煮込みうどん) を頂きました。
のど越しが良く、つるっとしたうどんで、
信州味噌が、野菜の甘みを引き立てていて、
美味しかったです。
身も心も、温まりました。



娘は、(冷やしうどん) を頂きました。
ご両親様は、 (ざる蕎麦) でしたが、



鶏肉も入った、すいとん、家族に作りました。


2012年10月22日
ぷるーん、その後

随分前の記事で、プルーンを、保温ジャーで、一晩寝かせて、
煮るお話をしましたが、
その後のプルーンの様子を、お知らせします。

20個くらいかな?(かなり前の記事なので)


保温ジャーで、一晩寝かせました。


天日に干します。
天候によりますが、お好みの干し具合を見て下さい。




この状態で、煮ても柔らかくて美味しいかも。
栄養補給しております。
ちょいちょいつまんで、お茶の友です。
2012年10月21日
野葡萄 ひと枝

実は、こちらの ( のぶどう ) も、一枝。
わがまま言って、頂いておりました。
モデルとしたら、最高ですよね。 (*^^*)ニコニコ

色とりどりの実
ほんと、リスさんが、首飾りにしたいと思うよ。(汗)
カラカラ する前に、描かなくっちゃね。

いつもの影が、すてきに出来ていました。

誠にありがとうございます。
皆様が来て下さった記事は、
少し先になりますが、ゴメンナサイ。
今日の日曜日も、会場に一日居りますので、
みなさん、遊びに来て下さいね。
温かなお茶もございます。
美しい秋の装いの庭園で、ゆっくりお過ごしください。
おにぎり持っていかがですか?
お待ちしていまーす。 (*^^*)ニコニコ


こんなに素敵な(書) 『 心に太陽を 』 を、
贈って下さいました。
早速、旧樋口邸住宅の、蔵のギャラリーに、
飾らせて頂きました。
8484先生 ありがとうございました。
大変恐縮ですが、すごく嬉しかったです。
心より、感謝申し上げます。

思わず、感動して、


私は、旧樋口家住宅で、お待ちしております。
2012年10月20日
働く車 ( 私の足となって!)


植えてはみたものの、
実りはなかった。
その代わり、朝顔が、今年は、沢山咲いて、
長い間、楽しませてくれた。
私の愛車。
夕陽で、朝顔のつるが映っていたいたよ。

嬉しい出動要請が来たものだから、
久々の(現場)の仕事をして来ました。

残土運搬で、2トンダンプに乗って、
捨て場と、現場を何回か往復するだけ。
仕事を始めた頃、よく家の旦那さんに頼まれて、
何度か、やっていたものなのです。
それが、息子の働きぶりも見られるのだから、
張り切って出掛けて行きました。


ぽかぽか陽気のなか、
ちょっとお昼寝、目をとじて、ゆったりしてたんだよ。
(はい、1時です、始めるよ。) 息子
(さぁて、やっちゃいますか。) 母

きれいな夕焼けが、ご褒美の様でした。
頑張れ兄ちゃん。
いつでも、ご指名頂けば、現場要員できますよ。
自分の作ったお弁当が、美味しかったなぁ。


本日と明日の日曜日は、
私、会場の松代町・旧樋口家住宅に、居ります。
皆様のご来場を心より、お待ちしております。
遊びに来て下さいね。 (*^^*)ニコニコ
では、これから、会場に行ってきまぁーす。

2012年10月20日
めざせ!お袋の味



ご飯が進む、おかずづくりが、今、私のテーマ であります。
3世代が一緒だから、味付けもいろいろ。
お酒呑み軍団だから、品数が欲しい。
(ちょっとづづ、食べたいんだよなぁ!) だって。
嫌いなものも、さりげなく投入したり、
あれこれ、言わせねぇーよぉ~だ。

長ネギだけで、豆板醬入りの、ピリ辛が好き。
この日は、イタリアンカラーーで、赤いプチトマト 入れてみました。
(うちの旦那さん、トマトだけつまんで食べてたっけ。)

※ ピンボケ画像ですが



今年最後かなぁ~そろそろ、お終いだぁ。

腹子も、キモも、ありまする。

タラの身が、プリプリしていました。(*^^*)ニコニコ

大根が無かったから、練り物中心で、簡単にしちゃった。

ウズラの卵が大好きなんです。私。
お弁当に最適ですよね。



どうも、調子が出ません。
こんな日も、ありますよね。

2012年10月19日
じこぼ だよ~ん。

山で、山野草や高山植物を撮影して、
見せてくれてます。
ブログ 【 てくてくねこさん山の上 】 です。
そして、山登りのご褒美で、キノコが、沢山採れたそうです。
( じこぼ ) でございます。
沢山頂きました。 (*^^*)ニコニコ

程よいヌメリで、とろ~としてる。

画像が、ピンボケなのです。


子供の頃から、たくさん、たくさん関わって来ました。
何かがあると、とことん話し合って来ました。
これからは、自分の足で歩めと、
自分で良く考えて進めと、
親として、そんな心構えになりました。
見守って行きたいと思います。

我が家の、姑様の作です。

2012年10月18日
肉じゃが、ほくほく頂きました。

ファイナルステージ 第一線。
エース内海の健闘むなしく、一敗を期してしまいました。(泣)
24番 由伸 が、打ってくれたんですがね。
慎ちゃんも、もう少しの所で、HR無しよ。
うーん、惜しかったなぁ。
これで並びました。 いざ!
今夜も、中継見たいなぁ~♪



巨人戦恒例の、かっ飛ばし ならぬ、 カット箸。
これで、必勝祈願なのです。

そこの、ふれあい市で、可愛らしい、
小さいミカン1袋100円也を、
買ってきてくれました。
(こんなに小さい~酸っぱいかな?と思ったけど甘いんだよ。)
と、勧めてくれました。
ダメなんだなぁ~ 絵を描いてからでないと ♪

すっごく、甘くて美味しかったよぉ~♪
2012年10月18日
浜木綿 (ハマユウ) 植えました。

もう、恋しくて、逢いたくて、育てたくて、
ずーと、心に秘めておりました。
浜木綿 なのです。
じつは、ネットで、見つけまして、早速注文してしまいました。
なんと、八丈島から空輸されて、届いた次第です。

植え込みを、手伝ってくれました。
腐葉土と、赤玉土、半々の混合です。

『 Sさんの、白い手 』 と、作文の題材に取り上げられた、
妹の、白い手。
今は、かなり、逞しくなりましたよ。
姉が、こうして、こき使って居りますので。なーんてね。



八丈島から、我が事務所にようこそ、お越しくださいました。

私が、お母さんです。 (*^^*)ニコニコ
2012年10月17日
絵手紙展開催中!(*^^*)V

lilymasako 絵手紙展
長野市松代町の武家屋敷
旧樋口家住宅 ( 真田邸・真田公園南 ) にて、
10/16 (火) 昨日より、10/31 (水) まで開催です。
9:00~ 16:30 まで。 (最終日は、15:00まで。)
入館無料です。


入ってすぐの、土間には、ただ今、
松代東条小学校の生徒さんの、
作品の展示も行われておりました。

左手に、囲炉裏のある板の間がございます。
靴を脱ぎまして、中にお入りください。
ウエルカムボードで、お迎えしております。
中のお部屋が、展示会場でございます。

赤い・ほほえみPOST 置かせて頂いております。
作品のご感想や、お名刺など、メッセージなど
投函下さいね。 (*^^*)ニコニコ

こちらも、ギャラリーとなっております。
靴を脱がれてからの、ご入場になっております。

センサーライトが、点灯しまして、作品に光を当ててくれます。
私の作品が、照れくさそうに、しております。


パッチワークのタペストリーを、展示してくれました。
イラストレーター の友、 Kさんの、百合の花
他3点の絵も、展示させて頂いております。

描いてるうちに、葉書を付け足して描いた、
組み絵を展示いたしました。

私の子供の頃の、七五三 の時の親子の記念写真も。
また、10年以上前から、交流を続けております。
栄村・芽吹きの会 の皆様から頂戴しました、
絵手紙も展示させて頂きました。
このたびの災害を乗り越えられ、
活動も再開された、皆様。
芽吹きの会の会報も、送って頂きました。
皆様の、真心が込められた、復興てぬぐい。
その手ぬぐいを、我が友が、
こちらも、タペストリーに縫ってくれました。

我が娘が、高校生の時、母の日に描いてくれたものです。
黄色い 透かし百合です。

板の間の囲炉裏端で、そうぞお上がりください。

静かな庭園の中、 ゆっくりお過ごしくださいね。
2012年10月17日
旅のお土産シリーズ

その時の、お土産でございます。
宿泊したホテルの売店にありました。

こんな、ほっこりとした笑顔 には、弱いんですねぇ。
私を、呼んで、


可愛いマスコットの舞妓さんでございます。
その名も、
ほっこり舞妓の 爪 切り


まだまだ暑うございましたので、
とにかく、ガーゼのハンカチを、探しておりました。
まさか、まさかの、 百合のハンカチなんでございます。

【 旅のお土産編 】 という事で、あしからず了承下さい。

2012年10月16日
スペシャルな、秋映え。

牛乳パックで、リサイクルした、
手すき和紙の葉書を持って来てくれたの。
(これで、絵手紙描いてみてね!) と。
Sちゃん、ありがとうね。
普通の葉書の3倍はあるかな。
見事な手すき和紙なのです。
何を描いたらいいかなぁ~♪
ところが、何です。 不思議な事に、
この日の夜、私の携帯が鳴りました。

なんだろう、と、階段をドンドコ下りて行った私。
(この林檎見て!花が咲いてるんだよ。)
これ、絵手紙に描いてみてよ。 とのことだった。
( I ちゃん、自分でも描けばいいのに。) と私。
( 早く、見せたかったんだよ。ほんとは。)

手すき和紙が、タイミングよく届いたんですね。

この深い色合い。
実がしっかりして、酸味もある、美味しい林檎なのです。
モデルとしたら、最高です。

そんじゃそこらの林檎とは、ベッカムなんです。(汗)
おっと、いけない。 別格なんでございます。

なんと、花が咲いているんです。
こんなの、初めてですよね。

いつもの、画仙紙と比べています。
2人の友に、感謝しながら、
丁寧に描かせて頂きました。

今年の、私の誕生日に、

栄村の 画仙紙・(太郎) です。


向かいます。
歴史の街を是非、散策してみてください。
松代城址公園や、真田宝物館。
武家屋敷も、沢山点在しております。
私も、本日は、旧樋口家住宅で、
お待ちしております。
武家屋敷の、お部屋の中、そして蔵の中に、
絵手紙を、550枚程展示しております。
それでは、行って来まーす。
