2013年10月19日
僕のカワイイRioチャンは、色が白くてちいちゃくて。
Rio ちゃんの画像を見ていましたら、
急に、絵を描いてみたくなりました。
上手く描けるかなぁ~♪
顔を描くのって、難しいんだよね!
でも、Rio ちゃんを見ながらって、大変だから、
ママが送って来てくれた画像を見ながら、
鉛筆で輪郭を描いてから、
顔彩絵具で、うっすらと彩色してみました。

君が、お家に来てから、
家族が、いつも、にこにこ笑顔だよ。
君が、ケラケラと声を立てて笑うから、
こちらまで、にやけちゃう。
泣き声だって、可愛いんだもの、
声をかけると、それだけで、にこにこしてくれる。
君は、天使!
大切な宝物!
元気に育って下さいね。
これから、いろいろな事たくさん覚えて行って、
誰からも愛される、
やさしい女の子になってくださいね。

我が家の、孫チャン、Rioちゃんです。 H25年5月8日生まれです。
6ヶ月に入りました。
離乳食も始まりました。

ママが、
Rioちゃんの、ベストショットを送ってくれました。
寒くなって来たから、温かなお帽子、準備OK!
急に、絵を描いてみたくなりました。
上手く描けるかなぁ~♪
顔を描くのって、難しいんだよね!
でも、Rio ちゃんを見ながらって、大変だから、
ママが送って来てくれた画像を見ながら、
鉛筆で輪郭を描いてから、
顔彩絵具で、うっすらと彩色してみました。
君が、お家に来てから、
家族が、いつも、にこにこ笑顔だよ。
君が、ケラケラと声を立てて笑うから、
こちらまで、にやけちゃう。
泣き声だって、可愛いんだもの、
声をかけると、それだけで、にこにこしてくれる。
君は、天使!
大切な宝物!
元気に育って下さいね。
これから、いろいろな事たくさん覚えて行って、
誰からも愛される、
やさしい女の子になってくださいね。
我が家の、孫チャン、Rioちゃんです。 H25年5月8日生まれです。
6ヶ月に入りました。
離乳食も始まりました。

ママが、
Rioちゃんの、ベストショットを送ってくれました。
寒くなって来たから、温かなお帽子、準備OK!
2013年10月15日
おひさまビュッフェレストラン☆みーるマーマ
週末の土曜日、
ジジ と、パパが、飲み会に行くからと、
送り迎えを頼まれていた、私。
大豆島あたりだとすれば、
行くとき、ママと、RIOちゃんも一緒に乗っていき、
どこか、静かなお店で、夕食もいいわねぇ。
そして、ママと、ばばの意見が合い。
大豆島の
おひさまビュッフェレストラン
☆みーるマーマ☆
に、行きました。
リニューアルしてから、初めての訪問です。
店内がとっても明るい雰囲気で、
落ち着いた空間で、小さい子連れでも、
安心して入れましたよ。
自然食のビュッフェで、安全・安心なお食事。
80種類以上のメニューが嬉しいですね。
旬の食材を使ったメニューが、魅力的でした。



なぜか、他の画像は、ピンボケでしたぁ。

私・ばばとRioちゃんママは、
お家ごはん研究隊 なので、
和食を中心に!いろいろお味見して、お家料理に生かす事が、
本日の課題。
パスタや、焼きたてピザ 、焼きたてグラタン etc.
以前来た時より、グレードUPしておりました。
Rio ちゃん、食事の途中からおねんねzzzzz
(お家でもなかなか寝付かないのですが、、。)
お客さんたちも、皆さん和やかですし、
こちらは、とても良い気が漂っているのでしょうか!
Rioちゃん、眠りの森へ誘われて!
お椅子の中で、zzzzz
ママも、ゆっくりお食事できたり、
デザートを撰べたり。
ほっとするひと時を、過ごせたかな!
Rioちゃんも、ようやく動き出して、
寝ぼけまなこでしたが、
そろそろお家へ帰ろうね!
やっぱり、身体にやさしいお料理だったし、
ここにして、良かったね。
(もしもしPAPA そろそろ帰るんだけど、
そちらは、どんな感じなの?)
(そうだな、そろそろお迎えに回ってくれ!)
そんなタイミングで、一緒に帰宅できました。
ただぁ、お家で、飲み直すことになりましたぁ。
ジジ と、パパが、飲み会に行くからと、
送り迎えを頼まれていた、私。
大豆島あたりだとすれば、
行くとき、ママと、RIOちゃんも一緒に乗っていき、
どこか、静かなお店で、夕食もいいわねぇ。
そして、ママと、ばばの意見が合い。
大豆島の


☆みーるマーマ☆
に、行きました。
リニューアルしてから、初めての訪問です。
店内がとっても明るい雰囲気で、
落ち着いた空間で、小さい子連れでも、
安心して入れましたよ。
自然食のビュッフェで、安全・安心なお食事。
80種類以上のメニューが嬉しいですね。
旬の食材を使ったメニューが、魅力的でした。


私・ばばとRioちゃんママは、
お家ごはん研究隊 なので、
和食を中心に!いろいろお味見して、お家料理に生かす事が、
本日の課題。
パスタや、焼きたてピザ 、焼きたてグラタン etc.
以前来た時より、グレードUPしておりました。
Rio ちゃん、食事の途中からおねんねzzzzz
(お家でもなかなか寝付かないのですが、、。)
お客さんたちも、皆さん和やかですし、
こちらは、とても良い気が漂っているのでしょうか!
Rioちゃん、眠りの森へ誘われて!
お椅子の中で、zzzzz
ママも、ゆっくりお食事できたり、
デザートを撰べたり。
ほっとするひと時を、過ごせたかな!
Rioちゃんも、ようやく動き出して、
寝ぼけまなこでしたが、
そろそろお家へ帰ろうね!
やっぱり、身体にやさしいお料理だったし、
ここにして、良かったね。

(もしもしPAPA そろそろ帰るんだけど、
そちらは、どんな感じなの?)
(そうだな、そろそろお迎えに回ってくれ!)
そんなタイミングで、一緒に帰宅できました。
ただぁ、お家で、飲み直すことになりましたぁ。

2013年10月11日
久々の我が家の絵手紙教室
もう、我が家の 茄子は、お終いです。
夏は来(き)ぬ。ならぬ、
ナスは来(こ)ぬ。

シーズン を 〆る、茄子の色は、
何とも言えぬ、いぶし銀のよう。
渋くて美しいモデルさんなのでございます。

こちらは、里芋の親芋でございます。
逞しい里芋の母さんです。
煮ても、美味しくいただけます。
(少々、こぞっぽい)
母なる大地です。
何かの、要塞みたいでもあります。

この日、日曜日の夕食に、miori ちゃん親子もおりまして、
先日ご紹介しました、五猿の文鎮を、
どう描いたらいいかなぁ~と、
迷いのツボにはまってた母に、
助っ人登場で、我が娘が、描いてくれました。
久々の親子の絵手紙教室かしらん!

おぉ~娘よ、なかなかやるではないか!
「言葉は、婆ばに任せたからね。」 と、母(私)に振られた。
そうさねぇ、五猿のまんま、ご説明書きでいいね。

おもわざる そっか、無の境地がいいんだね。無心になれ
もたざる 根に持たない。 いつまでも苦にしない。
物に執着しない。(お片付けモードの私にピッタリだ!)
そして、慣れ親しんだ、見ざる・言わざる・聞かざる だね。
この日、娘の旦那様のまぁさん も、一枚描いてくれました。
信金さんで、頂いた、それいけ!あんぱんまん。


いつも、正義の味方、あんぱんまん。

じつはね、うちの孫チャンの、Rio ちゃんたらね、
ママのおっぱいの代わり?
思わずだけど、あんぱんまんの鼻を ね!
ちょっちゅと、吸っておりました。
可愛かったです。
そして、何も出てこなかったから、怒ってました。

Rio ちゃん、今日はくまもんです。
BABA が、ついつい、買って来ちゃう。
Rio ちゃん、被り物が、とっても似合いますよね。
夏は来(き)ぬ。ならぬ、
ナスは来(こ)ぬ。

何とも言えぬ、いぶし銀のよう。
渋くて美しいモデルさんなのでございます。

煮ても、美味しくいただけます。
(少々、こぞっぽい)
母なる大地です。
何かの、要塞みたいでもあります。

先日ご紹介しました、五猿の文鎮を、
どう描いたらいいかなぁ~と、
迷いのツボにはまってた母に、
助っ人登場で、我が娘が、描いてくれました。

久々の親子の絵手紙教室かしらん!

「言葉は、婆ばに任せたからね。」 と、母(私)に振られた。
そうさねぇ、五猿のまんま、ご説明書きでいいね。


物に執着しない。(お片付けモードの私にピッタリだ!)
そして、慣れ親しんだ、見ざる・言わざる・聞かざる だね。
この日、娘の旦那様のまぁさん も、一枚描いてくれました。

信金さんで、頂いた、それいけ!あんぱんまん。

じつはね、うちの孫チャンの、Rio ちゃんたらね、
ママのおっぱいの代わり?
思わずだけど、あんぱんまんの鼻を ね!
ちょっちゅと、吸っておりました。

可愛かったです。
そして、何も出てこなかったから、怒ってました。

BABA が、ついつい、買って来ちゃう。
Rio ちゃん、被り物が、とっても似合いますよね。

2013年10月10日
♪ ぁ、 うちのごはん ♪ 親父のビーフカレーの巻
この鉄鍋、むかーしむかし。
戦後の食料の乏しかった頃には、
都会から、米を買いに来る人がいたそうな。
お米と交換で、置いて行った鍋なのだ。と、
大姑さまから聞いている代物。
そうだ、ジュラルミンでできた、洗い桶も、
嫁ちゃんに来たばかりの頃、流しで使ってたっけ。
この日の鍋底には、赤ワイン。
※お肉が柔らかく煮えますように!

それぞれ、順番に炒めた野菜と、お肉が結集!♪♪♪

カレー・ルーはというと、
「それは、企業秘密だから、おせらんね(教えられない)」
我が家の親父さんは、言いました。
と。
私の今回の業務はというと、
野菜を切る事。
調味料を準備して出す事。
煮込む間の火の番。
でございます。

ビーフが、柔らかくなりました。
もう、食べごろでございます。
この日は、娘達夫婦とMiori ちゃんも、夕食に来ました。
お父さんの、オリジナルカレーは、定評がありますから。
みんなで、美味しく頂きました。
※関係者のみなさま、くれぐれも、
ブログに書いた事は、ご内密にね。
ワイルドだけど、シャイなおとっつぁんなのです。

沢山投入した玉葱も溶けて、
ビーフやわらかに、美味しくなりました。
おやっさん、ありがとうございます。
またお願いします。

あたしたちも、早くJIJI のカレーライス 食べたいな!

(長男の娘) (長女の娘)
Rio ちゃん と、 Miori ちゃんです。
戦後の食料の乏しかった頃には、
都会から、米を買いに来る人がいたそうな。
お米と交換で、置いて行った鍋なのだ。と、
大姑さまから聞いている代物。
そうだ、ジュラルミンでできた、洗い桶も、
嫁ちゃんに来たばかりの頃、流しで使ってたっけ。
この日の鍋底には、赤ワイン。
※お肉が柔らかく煮えますように!


「それは、企業秘密だから、おせらんね(教えられない)」

我が家の親父さんは、言いました。

私の今回の業務はというと、
野菜を切る事。
調味料を準備して出す事。
煮込む間の火の番。
でございます。


もう、食べごろでございます。
この日は、娘達夫婦とMiori ちゃんも、夕食に来ました。
お父さんの、オリジナルカレーは、定評がありますから。
みんなで、美味しく頂きました。
※関係者のみなさま、くれぐれも、
ブログに書いた事は、ご内密にね。
ワイルドだけど、シャイなおとっつぁんなのです。


ビーフやわらかに、美味しくなりました。
おやっさん、ありがとうございます。
またお願いします。

(長男の娘) (長女の娘)
Rio ちゃん と、 Miori ちゃんです。
2013年10月02日
おぶい紐
日帰り新幹線の旅で、シリーズ⑥まで、引っ張りましたが、
TOKYOで、いっぱい収穫して参りました。
時は今、芸術の秋
絵手紙も、沢山描きためておりましたので、
少しづつ、ご紹介して行きたいです~♪♪♪

私の子供達を育てる時に使った、おぶい紐。
捨てようかと思ったけど、こちらだけは、
孫のお子守でも、使えそう~♪ って、
綺麗にお洗濯してしまっておいたのです。
そしたら、出番がやってきた。
先日、お月見のとき、
我が家のRioちゃんが、少しぐずっていたので、
BABAとお散歩してこようかぁ~♪
Rioちゃん、BABAの背中で、おりこうさんだった。
家の周りを、ぐるっと回って来て、
ママにバトンタッチしたよ。
このおぶい紐、懐かしく眺めちゃった。

寒くなると、背中があったかくて、赤ちゃんの温もりが、
背中から伝わって来るんだもの。
一人でじっと眠らなくなってからは、
背中に括り付けてれば、安心だもの。

Rioちゃん、1人でお椅子に座って居られるようになりました。
いまにも、そこから抜け出しちゃうかも。
とにかく、力が強いんです。
まだ、ハイハイは、出来ないんですが、
ソファに、つかまり立ちは、出来ちゃう。
タオルで、あねさん被りならぬ、三角巾みたいに。
とっても似合うでしょう~♪

今は、手にしたものを、なんでも舐めちゃうんですよ。
毎日、お家に帰るのが楽しいBABAでございます。
TOKYOで、いっぱい収穫して参りました。
時は今、芸術の秋
絵手紙も、沢山描きためておりましたので、
少しづつ、ご紹介して行きたいです~♪♪♪

私の子供達を育てる時に使った、おぶい紐。
捨てようかと思ったけど、こちらだけは、
孫のお子守でも、使えそう~♪ って、
綺麗にお洗濯してしまっておいたのです。

そしたら、出番がやってきた。

先日、お月見のとき、
我が家のRioちゃんが、少しぐずっていたので、
BABAとお散歩してこようかぁ~♪
Rioちゃん、BABAの背中で、おりこうさんだった。
家の周りを、ぐるっと回って来て、
ママにバトンタッチしたよ。
このおぶい紐、懐かしく眺めちゃった。
寒くなると、背中があったかくて、赤ちゃんの温もりが、
背中から伝わって来るんだもの。
一人でじっと眠らなくなってからは、
背中に括り付けてれば、安心だもの。
Rioちゃん、1人でお椅子に座って居られるようになりました。
いまにも、そこから抜け出しちゃうかも。
とにかく、力が強いんです。
まだ、ハイハイは、出来ないんですが、
ソファに、つかまり立ちは、出来ちゃう。
タオルで、あねさん被りならぬ、三角巾みたいに。
とっても似合うでしょう~♪
毎日、お家に帰るのが楽しいBABAでございます。

2013年09月28日
Rioちゃん、背番号6

G党にするつもりでございます。
大きくなったら、BABAと東京ドーム行こうね。
AおばちゃんとMioriちゃんも、一緒だよ。

Rioちゃんと、Mioriちゃんに、
お揃いの80サイズのロンパースを 、
お土産に買って来ました。

背番号6番、坂本のです。
(他の番号は売り切れ

どうですか! 似合ってますでしょうか!

手でいじったり、音を出すのが、大好きなんですよ。
ジャビット饅頭も、包装のまま、お口に持って行きます。

最高ですかぁ~♪

可愛い鬼さんが、いますねぇ。
BABAにも、見せてくだちゃいなぁ~♪

毎日BABAが歌ってあげると、踊ります。
最近デンチが弱くなり、途中で歌がお終いになっちゃうの。
それでも、毎日こちらのRioちゃんシートでは、
お歌の本を手で持って、舐めたり噛んだり、
なぜかご機嫌なんです。 (*^^*)ニコニコ



自分で、スプーンを持って、お口に!
大きなお口を開けて、あ~んします。
もう、下の歯が4本見えて来ました。
2013年09月21日
Rio ちゃんの一大事!
9/18 朝、ママが、Rio ちゃんを連れて、
キッチンに来たけど、何となく、いつもと違ってた。
「お母さん!Rioちゃん、お熱が出て元気がないんです。」
38度を超えていました。
前の日、何回目かの予防接種をしたのですが!
確かに、前の晩も、いつもより熱いかなぁ?って感じ。
ただ、いつも通りの、元気な笑顔のRioちゃんでしたから。
まだ4か月過ぎた所、免疫がそろそろきれる頃かな?
念のため、お医者さんに診てもらおうよ。
大きい婆ちゃんは、
「昔のもんは、知恵熱っていったもんだ。」 とか言ってる。
Rioちゃんは、今を生きてる。
乳児の発熱は、そんなに甘く見たら、
あとで、きっと後悔するだろう。
一時でも早く医者に行こう。

近くの病院へ、ママと行きました。
前の日、そこで予防接種をして頂いた所でした。
血液検査をして頂いたそうですが、
白血球の数値が高かったので、
入院する事になりました。
そこの病院は、いっぱいでしたので、
紹介状を書いて頂き、市内の他の病院へ行きました。
血液採取や、点滴をしようとすると、
Rioさん、かなり大泣きしたそうです。
赤ちゃんて、血管が良くわからないので、
点滴は出来ませんでした。

Rioちゃん、ここは、病院だけど、
ママと一緒だから、安心しております。
おりこうにしているんですよ。

Rioちゃん、その夜は、発熱もせず。
先生の診察を経て、翌日退院となりました。
経過観察という事で、様子を見る事に。

Rio ちゃんは、
ママの母乳だけで、すくすくと育っております。
もう、お家に帰れるんだよ。
良かったね。
ママ自身も、初めての経験で、
とっても心配で、心細かったと思う。
でも、私は、今までの経験からかな!
あのまま、家に帰り、また夜発熱したら、
右往左往しちゃいますしね。
それが、病院で管理された中、
様子を診て頂けたのですから。
ほんと、良かったです。
診察にあたって下さった先生、
本当にありがとうございました。
キッチンに来たけど、何となく、いつもと違ってた。
「お母さん!Rioちゃん、お熱が出て元気がないんです。」
38度を超えていました。

前の日、何回目かの予防接種をしたのですが!
確かに、前の晩も、いつもより熱いかなぁ?って感じ。
ただ、いつも通りの、元気な笑顔のRioちゃんでしたから。
まだ4か月過ぎた所、免疫がそろそろきれる頃かな?
念のため、お医者さんに診てもらおうよ。
大きい婆ちゃんは、
「昔のもんは、知恵熱っていったもんだ。」 とか言ってる。

Rioちゃんは、今を生きてる。
乳児の発熱は、そんなに甘く見たら、
あとで、きっと後悔するだろう。
一時でも早く医者に行こう。


近くの病院へ、ママと行きました。
前の日、そこで予防接種をして頂いた所でした。
血液検査をして頂いたそうですが、
白血球の数値が高かったので、
入院する事になりました。
そこの病院は、いっぱいでしたので、
紹介状を書いて頂き、市内の他の病院へ行きました。
血液採取や、点滴をしようとすると、
Rioさん、かなり大泣きしたそうです。
赤ちゃんて、血管が良くわからないので、
点滴は出来ませんでした。
Rioちゃん、ここは、病院だけど、
ママと一緒だから、安心しております。
おりこうにしているんですよ。
Rioちゃん、その夜は、発熱もせず。
先生の診察を経て、翌日退院となりました。
経過観察という事で、様子を見る事に。

ママの母乳だけで、すくすくと育っております。
もう、お家に帰れるんだよ。
良かったね。
ママ自身も、初めての経験で、
とっても心配で、心細かったと思う。
でも、私は、今までの経験からかな!
あのまま、家に帰り、また夜発熱したら、
右往左往しちゃいますしね。
それが、病院で管理された中、
様子を診て頂けたのですから。
ほんと、良かったです。
診察にあたって下さった先生、
本当にありがとうございました。
2013年09月11日
我が家の姫ちゃん!

夕食後に、一枚描いて見ましたぁ。
Rio ちゃん、Miori ちゃん、いつも、笑顔を たやさない、
にこやかで、優しい女の子になって下さいね。
BaBa は、この こけしの傘を見た時、
この愛らしいお顔に出逢って、
二人が、これから、健やかに愛らしい女の子に、
成長して行く事を、願いました。



今日もごきげんです。


Rio ちゃん、初めておもちゃを握れるようになりました。
お顔にぶつけないで頂戴ね!
「あたちのハンドバックよ!」 って。
暫く握っておりました。
2013年09月03日
あたち達、いとこ同志よん。

随分大きくなったねぇ~♪
可愛いね!
(※私の娘の長女です。6/9生まれ)

Miori ちゃんも、一緒に寝んねしていてね!

一緒に遊ぼうよぉ~♪
(緊張して、固まってしまったRioちゃん。)


固まったまま、、、どーしましょう~♪

のびのびしてますね。

BABA が、


Miori ちゃん、また遊びに来てね。
2013年08月27日
Rioちゃんのお食い初め(お盆の休日⑥)8/18

( Rio ちゃんの画像が、掲載されています。)

百日祝い の

8/15 記念写真を、撮りに行きました。



そして、
最終日の日曜日・8/18お家で、お祝いする事になり、
角上魚屋さんに、お祝いの鯛 を、買いに行きました。


塩を振って、グリルで焼きました。
ここで、問題が、、、。

私は、いつも、裏面を焼いてから、表にひっくり返して、
焼くクセがありました。
今のグリルは、なんと両面焼きが出来るのですが、
ついつい裏面を焼いて、表にしたら、もう皮が網に、
くっついておりました。
ベロン~と皮が少し剥けてしまいましたとさ!
あ~ぁ。
そんなわけで、
きれいに焼けたのは、裏面でした。
鯛の尾頭は、左に来るはずなのですが、、、、。
残念。
右向け、右になってしまいました。
それでも、味には代りはございません。
いい塩梅の焼きあがりました。

あしからず、ご了承ください。

もちろん、食べる真似事です。
Rioちゃんが、この先、食べ物には困らないように、
また、元気に、すくすくと育って行きますように。
しっかり、ご飯の食べられる子になってほしいです。
儀式は、Rioさんパパが、執り行いました。

女の子は、家の女性で一番年長者が、行うそうですが、
大婆ちゃんの代わり、長男君が代行です。


・ 紅白のなます(大根と人参)
・ お赤飯
・ カボチャと長芋の煮物
・ ワカメと、カニ缶ほぐしのお澄まし
・ 鯛の御頭つき
Rio さんは、お澄まし汁が、気に入った様子でした。
儀式の後は、鯛を家族皆で頂きました。
美味しかったです。 ほくほくしてました。
好いあんばいで、ございました。
2013年08月23日
Rioちゃんの特等席(お盆の休日②)8/13

お盆休みになったら、トイザらスへ行って、
Rioちゃんの玩具買ってくるぞ! と、
ずっと言ってましたので、
ようやく実現いたしました。
結局のところ、Rio ちゃんのパパとママも、
一緒に行く事になりました。
まだ、買ってなかった ベビーカー も、
決めなくっちゃね。

お人形さんが、曲に合わせて回ります。
パパが、早速組み立ててくれました。
この、畳ベットも、セミシングルの大きさの、
長さが、180㎝。
普段私も、腰かけて、お茶を飲んだりできます。
パパが組み立ててくれました。

ここから、皆の顔が見渡せます。
Rioちゃんの、特等席です。

時々、リズムのある声を出しています。
きっと、お歌を歌ってるんだね!



Rioちゃん、ティガーが大好きなんです。
回ってくると、全身で、喜びを表現しています。
ところが、
ある時、Rioちゃん、どこか見て、
ニコニコ笑顔で、話しかけていました。
え?なになに?どこに向かって笑ってるの?
それが、いいちこ の紙パックだったのです。
パパが、
「そういえば、ティガーの黄色と黒に、似てるからかな?」
Rioちゃん、もしかして、
阪神タイガースファンに、ならないでね。
2013年08月10日
孫の手を持って眠るRioちゃん。

可愛い、小さいサイズだったので、ついね、
買って来てしまった。
一つは、欲しいと思っていたのだわ。

もちろん、もう眠っていたからだけど。
記念写真を ば。

Rioちゃんなう~♪
ファイティングポーズではありませんが、

Rioちゃん、


チクッ として頂いた時。
「あぁ~ん。」 と、その瞬間声を出したけど、
全然泣かないで、笑顔を振りまいて来たんだって。
余裕のRioちゃんだったそうです。
ママがびっくりしていました。

フェルト人形のネコちゃん。 チクチクかな?
百合の花が施されていて、カワイイでしょ!
2013年07月29日
母乳には鯉こく!

君は、ファンキー・モンキーbeby ♪♪
私の、やくなしおめめちゃんには、
お猿さん に見えてしかたないんですが!

夕食に訪れた。
ママと、ふたり、【今日は、おごっそうだね!】
と、キッチンに立ちました。


というわけで、、いつもの、
鮎川BQの、ブロイラーの味付け肉を仕入れ、
鶏の焼き肉~の、焼きそばコースという事に。
\(*^^*)/ ばんざぁーい
後は、娘の好きな、揚げ出し豆腐 に。
ふたりのママが、沢山母乳が出る様に
鯉こく を、作りましょう~♪
またやってしまいましたぁ。

せっかくの、食卓の画像、撮り忘れてしまいました。




一方、Mioriちゃん、叔父ちゃんに抱っこされて、困惑!
後ろのママとパパは、姉弟でございます。(私の長女と長男)

お写真とるんだよぉ~にっこりしようね!」
1 ケ月早く生まれた、Rioちゃんが、
Mioriちゃんにアドバイス?かな。
2013年07月29日
苦手な似顔絵に挑戦!
赤ちゃんの似顔絵は、むずかしい。
なんてったって、じっと微笑んでいてくれない。
寝ている時は、おめめ瞑ってるしね。
気に入った画像があれば、
じっくり見ながら、絵は描けるんだねぇ~♪
でもね! 顔は難しいね。
そのまま、写してるはずなのに、
出来上がると雰囲気も違っちゃうし、
目の位置が、少し違っただけで、
ぜんぜん似てないもの。
特徴を誇示して描くと、マンガ風になるし。
墨の濃淡で線描きして、色付ける方法では、
やっぱり上手く行かない。
それが、絵手紙風と言えばいいのだけど。






ばば、もっと練習して、上手になりたいな。
Rio ちゃん、2か月半。
Miori ちゃん、1か月半。
ふたりの孫ちゃんの表情に、癒されております。
なんてったって、じっと微笑んでいてくれない。
寝ている時は、おめめ瞑ってるしね。
気に入った画像があれば、
じっくり見ながら、絵は描けるんだねぇ~♪
でもね! 顔は難しいね。
そのまま、写してるはずなのに、
出来上がると雰囲気も違っちゃうし、
目の位置が、少し違っただけで、
ぜんぜん似てないもの。

特徴を誇示して描くと、マンガ風になるし。
墨の濃淡で線描きして、色付ける方法では、
やっぱり上手く行かない。
それが、絵手紙風と言えばいいのだけど。

Rio ちゃん、2か月半。
Miori ちゃん、1か月半。
ふたりの孫ちゃんの表情に、癒されております。
2013年07月05日
Rio ちゃん、今日もごきげんです!

最近、いろいろな声を発して、
あぁ~新しい声だぁ~♪
ママと、つい顔を見合わせております。
赤ちゃん1人に、大人が6人であります。
毎日皆に声かけて貰い、刺激はいっぱいです。
この日も、
超ごきげんのRio ちゃんでした。

Rio ちゃん、お利口さんですねぇ~♪
お友達になってくださいね。
私、ばば が、うさこ になって、話しかけます。




お口が、可愛いんですけどぉ、
Rioちゃん、可愛すぎる。


また遊ぼうね。



こんな、女の子っぽいお洋服もあるんですよぉ。
でもぉ、黒い服が、なんかしっくりきちゃう。
男の子みたいで、可愛いなぁ~♪
2013年07月03日
次男君と初対面のRio ちゃんです。

8年ぶりに実家で生活する事になりました。
この日のRio ちゃん、お目覚めでしたので、
次男君とご挨拶。
おじちゃんですよ、どうぞ宜しくね。
そして、
「お母さんに逢わせたい人がいるんだよ!」
最近そんなことを言っていた次男君。
東京から、一緒に来てくれたのが、
次男君の彼女さんでした。

とっても、穏やかで、すっきりしたお顔立ちの、
優しい感じの彼女さんでした。
Dちゃん、良かったね。
子供の頃のアルバムを一緒に見ながら、
いろいろお話させて頂きました。

次男君と、彼女さんで、戸隠に行き、お蕎麦を食べに行きたいと、
ドライブに出かけて行きました。
そして、夕方、彼女さんを長野駅まで、
お送りしてくると言う。
車の運転くれぐれも気をつけて下さいね。
「M子さん、良かったら、また遊びに来て下さいね。」
そう、挨拶を交わして、見送らせて頂きました。

彼女さんを、長野駅までお送りして、
帰って来ました。
そして、戸隠神社のお守りを、そっと差し出したのです。
「お母さんにって、彼女が買ってくれたんだよ。」
あらぁ~♪ うれしいなぁ、ありがとう。
「それから、楽しいお家だね。って言ってたよ。」
また、遊びに来てくれるといいな。
2013年06月30日
パパの大きな手


男の人は、手が大きいので、赤ちゃんも安心してます。
産院でも、パパは、沐浴の講習を受けておりますが、
お人形を使ったものでしたので、
実際に赤ちゃんを入れるのは初めてでした。
バッチリ 決まりましたよ。
このベビーバスも、
じきに小さくなって、使えなくなりそうですね。

今度は、大きなバスで、ゆっくり一緒に入れます。



Rio ちゃん、かなり体格も良くなりました。

昔話になりますが、
私も、長男君を3.700gで、産みました。
お湯を浴びせたり、抱っこしたり、
まだ、首が座らないうちは、手を広げて頭を支えます。
何度か、腱鞘炎になって、お医者様にお願いして、
痛み止め注射打ってもらいました。
そんな事を、懐かしく思いだしました。
先日も、事務所で、ペンを持ったら、ちと痛みが、、、。
なので、この日、パパに沐浴して貰いました。
一日お休みしたら、まずまず大丈夫でした。


ママとよく話すのですが、
(Rioちゃん、パパの顔見ると、どうして、
こんなにいいお顔するのかなぁ~♪)
ばば の時と、ぜんぜん違うお顔じゃなぃ。
まぁ~♪ 当然かな!

パパ、超しあわせだよね。


いい湯だな♪ あははん。




子供達に、ご縁がありますようにと、
入浴の度に、綺麗に磨いて来ました。
良き伴侶ができ、子供も授かりました。
毎日、磨いて行きたいです。
今度は、次男君が、良き伴侶と出逢えますように!
心を込めて、磨いて行きたいと思います。
そして、
2人の、パパさん達! 頑張ってくださいね。
ばば 安心してます。
これからは、夫婦ともに子育てに協力し合い、
支え合って行けますね。
可愛いわが子の為に、頑張ってくださいね。
それが、しあわせな事なんです。
2013年06月27日
Rioちゃん沐浴シーン

最近のRioちゃんは、夕方になると、
とっても、甘ったれになります。
眠いのに眠れず、、、。
ママに抱っこして貰うと、静かに目をとじます。
泣き方が変わって来ました。
甘えの泣き!
この日は、家族もお相伴で、一緒に泣いてみました。
たまには、ママにも、ゆっくり夕飯食べさせてよぉ~♪
Rioちゃん、いい子でいて下さいね。
この日は、ずっと甘えて泣いていました。
ではでは、、、、。
お風呂タイムといきますか!

Rio ちゃんの、沐浴シーン、今回が初めてかも。
この日、ママにお願いして、撮影して貰いましたぁ。

Rio ちゃんは、お風呂に入ると、泣きやみます。
そして、おすまし顔で、静かに固まります。
お目目を、ギャラリーに向けて、
キョロキョロさせながらも、お口をとじて、
涼しいお顔です。

(かなり重症のばば馬鹿です!)

ベビーバスがあるんですね。
我が家のお風呂のフタの上に、乗せて、
シャワーのお湯を入れます。
設定温度40度くらいかな?
夏場は、ぬるめで大丈夫だから、楽ちんです。
時々、ベビーバスの縁に、私の体重をかけてしまい、
足元に、お湯が、ザァーと溢れますが、
ようやく慣れて来ました。
バスの真ん中には、突起した、滑り止め(止まり木)みたいなものが、
両足を広げさせて、ストッパーになり、
頭の所も、斜めに枕になって、とっても楽ちんです。
もう少ししたら、大きなバスで、大丈夫ですね。


お腹も、ぽんぽこりんです。
2013年06月26日
天使の梯子

雨上がりの空に、少しだけ明るくなった、雲の隙間があった。
そこから、じわぁーと、光が射し込んできた。
私は、脇道に車を停めて、暫くそこを動けなかった。
いやいや、動きたくなかった。
時間にしたら、5分位かな。
天使の梯子が現れたのです。

もぅ~感激! 今年になって、沢山見せて頂いてる。
私が、毎日空を仰ぎ見ているからなのだわ、きっと。

途中から、ながーく延びて行ったよ。
まるで、天使の滑り台 みたいに、、、、。
たくさんの天使ちゃん達が、キャッキャ、キャッキャ言って、
滑って来たのかなぁ~♪

沐浴させて貰い、娘達の夕食をこしらえる。
それから、Rio ちゃんのいる我が家に帰るんだ。
ふたりの可愛い天使ちゃんを、
そう、私は、梯子するんだぁ~♪

さぁ~ばばとお風呂入ろうね!

おねんねできるかなぁ~♪

ママと温かいうちに、食べて下さいね。
では、また明日。




ばばですよぉ~♪
私の癒し系・Rioちゃんです。
先週、パパとママが、こんな可愛いお洋服を、
買って来てくれました。
男の子みたいで、やんちゃなお姫様だよね。
でも、似合うねぇ~あなた!
2013年06月25日
リオサンバ

見せて頂いてから、
この リオサンバ ♪ が、気になって仕方なかった。
PCで、調べたら、人気の薔薇という事で、
品薄でしたが、まだ残りがありました。

Rioちゃん誕生の記念に、薔薇の苗を購入しました。

これから、大切に育てて行きたいと思います。

どんな表情で、咲くのかなぁ~♪ 楽しみです。 6/17



今朝、事務所に来ると、リオサンバ の薔薇が、みっつ、
咲いていました。


Rio ちゃんと、ママに見せてあげよう~♪
※この記事、消えちゃった

そしたら、2012.6.23 で、公開されたまま。
埋もれておりました。

2013年なのに、間違えてしまった。

良かった。 (*^^*)ニコニコ