2013年07月31日
アレンジフラワー

そして、そのたびに、皆様からお花を頂戴しました。
その時に撮影した画像があり、
絵手紙を描いてみたくなりました。
本当はね、実物を見て描くのが一番なんだけど、
意外に、デジカメ画像からも、細かいところまで、
拡大したりして、良く見えるものだから、
こんな方法でも、絵手紙は描けるんですよ。


私は、細かく描いていく絵手紙が、結構大好きなんですよ。


とっても、可憐な花達が、沢山集まって、
見ていて、愉しい気持ちになりました。
私の中の、乙女の心が



2013年07月30日
おやつタイムは、しあわせ☆タイム


間食は、なるべくやめて、3食をきちんと摂ろうって、
自分に誓って、最近実践していたんだよ。


厚切りトライフルロールケーキ
期間限定
キウイ・黄桃・苺・パイナップル

この位の量が、丁度いい感じ。


2013年07月29日
母乳には鯉こく!

君は、ファンキー・モンキーbeby ♪♪
私の、やくなしおめめちゃんには、
お猿さん に見えてしかたないんですが!

夕食に訪れた。
ママと、ふたり、【今日は、おごっそうだね!】
と、キッチンに立ちました。


というわけで、、いつもの、
鮎川BQの、ブロイラーの味付け肉を仕入れ、
鶏の焼き肉~の、焼きそばコースという事に。
\(*^^*)/ ばんざぁーい
後は、娘の好きな、揚げ出し豆腐 に。
ふたりのママが、沢山母乳が出る様に
鯉こく を、作りましょう~♪
またやってしまいましたぁ。

せっかくの、食卓の画像、撮り忘れてしまいました。




一方、Mioriちゃん、叔父ちゃんに抱っこされて、困惑!
後ろのママとパパは、姉弟でございます。(私の長女と長男)

お写真とるんだよぉ~にっこりしようね!」
1 ケ月早く生まれた、Rioちゃんが、
Mioriちゃんにアドバイス?かな。
2013年07月29日
苦手な似顔絵に挑戦!
赤ちゃんの似顔絵は、むずかしい。
なんてったって、じっと微笑んでいてくれない。
寝ている時は、おめめ瞑ってるしね。
気に入った画像があれば、
じっくり見ながら、絵は描けるんだねぇ~♪
でもね! 顔は難しいね。
そのまま、写してるはずなのに、
出来上がると雰囲気も違っちゃうし、
目の位置が、少し違っただけで、
ぜんぜん似てないもの。
特徴を誇示して描くと、マンガ風になるし。
墨の濃淡で線描きして、色付ける方法では、
やっぱり上手く行かない。
それが、絵手紙風と言えばいいのだけど。






ばば、もっと練習して、上手になりたいな。
Rio ちゃん、2か月半。
Miori ちゃん、1か月半。
ふたりの孫ちゃんの表情に、癒されております。
なんてったって、じっと微笑んでいてくれない。
寝ている時は、おめめ瞑ってるしね。
気に入った画像があれば、
じっくり見ながら、絵は描けるんだねぇ~♪
でもね! 顔は難しいね。
そのまま、写してるはずなのに、
出来上がると雰囲気も違っちゃうし、
目の位置が、少し違っただけで、
ぜんぜん似てないもの。

特徴を誇示して描くと、マンガ風になるし。
墨の濃淡で線描きして、色付ける方法では、
やっぱり上手く行かない。
それが、絵手紙風と言えばいいのだけど。

Rio ちゃん、2か月半。
Miori ちゃん、1か月半。
ふたりの孫ちゃんの表情に、癒されております。
2013年07月28日
桜えびせんべい

サクサク、、、パ リッ ♪
桜えびの風味が、いい感じに、口に広がった。
美味しそうな、いい色。
やっぱり、絵手紙に描いて見たくなるんだよね。

目を瞑ってたら、


波の音までも、聞こえて来そうだったよ。

ありがとうね!
美味しかったよ。
2013年07月27日
岩牡蠣


千里浜沖で採れた、岩牡蠣 が、とってもクリーミーで美味しかったので、
その日撮影した画像から、絵手紙を描きました。


描きやすい形を、見つけてみました。

※撮影してから、3週間も過ぎてしまいました。

2013年07月26日
心にビタミン頂きました!



私は、百合の花が好きですが、
向日葵も大好きです。
ちょっと元気が無かった私を、察して、Y ちゃんが、
優しいメッセージと共に、向日葵の花束を贈って下さった。

良く歌っていました。
一昨年亡くなった父も、私が子供の頃、
いつも、口癖のように、言ってました。
女の子は、愛嬌だぞ!
どんな時でも、ニコニコ笑顔で、過ごすんだぞ。
ふつーうに、愉しい事見つけて生きてきたし、
辛い時も、自分の心を誤魔化す魔法が使えた。

それは、魔法というよりおまじない。
笑顔になる事。
とりあえず笑顔になってみる。
そうすると、気持ちの方が、後から必ず付いて来たもん。
Y子ちゃんに、元気を頂きました。


2013年07月25日
次男君の職場へ!

次男君を拝み倒して、
スタッフの方にシャッターを押して頂いた。

記念写真をば。

久しぶりの美容室。
次男君にヘアーカラーとカット をしてもらいました。
長野市内のとある美容室。
かなり、すっきりして来ましたよ。


予定のある方?
いつもの美容室から、変えてみてもいいわぁ~♪ という方、
私のブログの、オーナーへの連絡 へ、
ご連絡くださいね。 そっとお知らせいたします。

2013年07月24日
富士見高原☆花の里

交通事故で入院されていらしたのに、
なかなかお見舞いに、行けなかった。

相手のいる事故では無かったものの、
ギアの踏み間違いによる、道路からの落下事故

途中の細い木々を、クッションにして、そのまま、
川へと車は滑って落ちて行ったそうです。
命に別状はなく、運良くその一部始終を見ていた人の、
助けを頂き、救急車で病院に搬送されたそうです。
車のエアーバックで、胸を強く打ち、肋骨を骨折。
腕にも、強打の後が、痛々しかったです。
幸いお顔は、傷一つなく、足も大丈夫でありました。
ほっといたしました。

話だけでは、分からなくて、どうしてもお顔を見たかったので、
私の妹と共に、お見舞いに行って、お会いして来ました。

そして!
この時期、どうしても、行きたかった場所がありました。
車を運転していた、我が妹に、頼み込んで、、、、、、。
(私の聖地)へ、、、、。
なん言ったら大げさになりますが、
松本インターから、長野に帰る道とは、反対方面へ、


行ってきました。


大好きな花に、囲まれて写真も沢山撮って来ました。


まだまだ咲き始めと言った感じでしたが、
フレッシュな、百合の花達に、元気をいっぱい頂いて来ました。
花びらは艶やかに、葉っぱは、ツルピカ☆見事でございました。
見頃は、8月下旬まで続きます。



久しぶりに爽やかな高原の風を、全身で感じて来ました。

素敵な影も、味わいました。

どの花に止まっていいのか、
もう、ウキウキッて感じで、忙しないって無いのよね。

もう少しじっとしててね。

これが、精一杯でしたね。


今は、観光客が大勢だけど、
晴れた夜に、月明りで照らされる百合の花も、
きっと美しいだろうなぁ~♪

素敵な画像になったような気がする。
苔むす岩から、百合の花がすっと伸びていたよ。



風に帽子を飛ばされそうになったけど、
高原の風は、どこまでも爽やかで気持ち良かった。
お願いして、ここまで、足を延ばして良かった。
ともちゃん!ありがとう。
私には、どんな薬や、ビタミン剤より、
身体に沁みていく、栄養剤だと思います。
高原の美味しい空気と、
爽やかな優しい風と、
辺り一面の百合の花たち。
最高のひと時でした。

手打ちそばを頂きましょう~♪
『 そば処 花鳥野 』 はなとや。 天ざる 1.300円
奢っちゃいました。

※あらら、セルフで受取りました、お蕎麦でしたが、
テーブルの上に、逆さまに置いてしまってた。

そのまま、

置き換えて、頂きました。


ほくほくとして、甘く、美味しかったです。
あぁ~♪ しあわせだぁ~♪
生きてて良かったぁ~♪

『 信玄ソフト 』
ネーミングだけで、味が想像できちゃう。





あらためて来ることは、なかなかできないからね。
思い切って足を延ばして、良かったです。
ばんざぁーい!

高速道を走る

『 天使の梯子 』 が、見えました。

助手席にいたので、何枚か撮影できました。
とっても、温かな気持ちになりました。

富士見高原リゾート花の里← ここを クリック してね!
2013年07月23日
紫御殿に、雫がキラキラ☆

朝会社に来たとき、前の晩に降った雨が、
花壇の花達に、きれいな雫を与えてくれてた。
わぁ~♪ キレイだねぇ~♪
その瞬間は、今しかない。
慌てて鞄から、デジカメを取り出した。
そして、 いつかこの雫を、絵手紙で表現してみようと、
ずっと、描ける日を楽しみにしていたのだわ。




この日から、ピンクの花が咲き始めたの。
葉っぱの色も好き。
この紫が、とても魅力的なのだ。

2013年07月22日
透かし百合と蝶々さん!

この日、オレンジ色の透かし百合の花 に、
☆☆シジミ かしらね。
オレンジ色の蝶々が、遊びに来ておりました。
蝶々は、人の気配を感じると、すぐ逃げてしまいます。
この日は、そっと、上手に捉える事が出来ました。
葉っぱは、ヒョロヒョロと背が伸びて来た、ひまわり。
オレンジ色は、元気溌剌ですよね。♪

『 おいでやす。』
そんな挨拶を、オレンジのシジミちゃんと交わした。

絵手紙にしてみました。




色が綺麗でしたので、娘の家に届けました。
ちょうどアレンジ用の容器が空いていたので、
残っていた元気な花に、加えて挿して見ました。


2013年07月20日
薔薇の芳香剤とリスさん!

お誕生日の

ずっと、プラスチックの容器に入れたまま飾ってありました。
どうせなら、せっかくの香りを楽しまないなんて、
勿体無いと思いましたので、早速容器から出しまして、
セッティングしてみました。
お部屋が、いい香りに包まれました。

一緒に記念撮影です。


窓からは、カーテンを なびかせながら,
気持ちのいい風が、入って来ます。
優しいバラの花の香りに包まれて、ぐっすり眠りました。

2013年07月18日
そろそろ復活かな!??
一週間の ご無沙汰です。
lilymasakoでございます。
(それ以上でしたぁ!) (^^;
思いがけず、わたくしの身に、
いろいろな事が、ありまして!
暫く、お休みさせていただきました。
最近になり、ナガブロのお散歩を始めました。
でも、かなり、ローペースでございます。
朝は相変わらずの早起きで、
夜は、なかなか眠れない日々が続きました。
これでは、いかん!
そう思いましたので、いろいろな事を一旦お休みし、
病院の定期検診や、気になるところの治療など、
(最近になり血圧も高くなりました。)
更年期の波は、かなり前から、
気づいては、おりました。
この10日ほどの時間は、日頃先伸ばしにしてきた事を、
ずいぶん、消化できたと思います。
自分は元気だと、過信していると、とんでもない。
私も人間の子でございました。\(^_^)/
お休み宣言する前も、自分のまわりで、
いろいろな出来事が、つぎつぎとございました。
書きためた、記事がたくさんあり、
怒濤の ( 一日ふたつの記事をアップしたり。)
尋常じゃない、ハイペースに、ご心配もお掛けして!
ブロガー 魂は、 すでに、私の中にエネルギッシュに、
存在していましたし、無理なく楽しめておりました。
うーん、残すは、歯医者さんへ行く事かな!
あと、コンタクトレンズの調整くらいかな!
会社もお休みさせていただきました。
なので、オーナーメールは、見れておりません!
会社のPCも、あけていません!
返信はもう少しお待ち下さい。
私の燃料タンクも、一回り小さくいたしました。
なので、機動力も抑えめに、エコで行きます。
たくさん絵手紙描けました。
美味しいおやつも、いただきました。
二人の天使ちゃんの成長も、目を見張ります。
ブログ復活も、あと少しです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
lilymasakoでございます。
(それ以上でしたぁ!) (^^;
思いがけず、わたくしの身に、
いろいろな事が、ありまして!
暫く、お休みさせていただきました。
最近になり、ナガブロのお散歩を始めました。
でも、かなり、ローペースでございます。
朝は相変わらずの早起きで、
夜は、なかなか眠れない日々が続きました。
これでは、いかん!
そう思いましたので、いろいろな事を一旦お休みし、
病院の定期検診や、気になるところの治療など、
(最近になり血圧も高くなりました。)
更年期の波は、かなり前から、
気づいては、おりました。
この10日ほどの時間は、日頃先伸ばしにしてきた事を、
ずいぶん、消化できたと思います。
自分は元気だと、過信していると、とんでもない。
私も人間の子でございました。\(^_^)/
お休み宣言する前も、自分のまわりで、
いろいろな出来事が、つぎつぎとございました。
書きためた、記事がたくさんあり、
怒濤の ( 一日ふたつの記事をアップしたり。)
尋常じゃない、ハイペースに、ご心配もお掛けして!
ブロガー 魂は、 すでに、私の中にエネルギッシュに、
存在していましたし、無理なく楽しめておりました。
うーん、残すは、歯医者さんへ行く事かな!
あと、コンタクトレンズの調整くらいかな!
会社もお休みさせていただきました。
なので、オーナーメールは、見れておりません!
会社のPCも、あけていません!
返信はもう少しお待ち下さい。
私の燃料タンクも、一回り小さくいたしました。
なので、機動力も抑えめに、エコで行きます。
たくさん絵手紙描けました。
美味しいおやつも、いただきました。
二人の天使ちゃんの成長も、目を見張ります。
ブログ復活も、あと少しです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2013年07月09日
私、暫くの間ブログお休みいたします。
皆様 へ
lilymasako「 いつも心に 太陽を。」
ご覧いただきまして、
ほんとうにありがとうございます。
たくさんの皆様にコメントを頂戴しまして、
いつも感謝一杯です。
私、少しの間、ブログをお休みします。
でもでも、ご心配はいりません。
プライベートで、大変多忙になりまして、
家のリフォームで、工事が始まったり、
家族が増えたり、とっても賑やかになりました。
私も不器用な人間ですので、とりあえず、
家族の協力体制のなか、生活のリズムが、
上手く、ととのいまして、慣れて来ましたら、
またブログに向かえる日が、来ましたら、
我が家の賑やかな日々を、綴って行きたいと思います。

愛を叫んで、暮らして参ります。

と、以前の私なら、そう叫んじゃいましたが!

最近は、
ママに中心をお任せしまして、
私は、ちょっと外側から見守る事に致します。
それでも、私の事だから、、、。
お休み宣言したのも忘れて、
記事をUPしちゃうかも知れません。
皆さんのブログに、
ペッタペタと


残すかも知れません。

皆様から、頂くコメントのお返事は、
遅れてしまうかもしれません。

また、私の絵手紙は、
チョチョチョイと描ける簡単な絵ですので、


ブログ再開の暁には、
一気に公開いたしましょう~♪♪♪
皆さん、これから、ますます暑い日が続きます。
くれぐれもご自愛くださいね。
そして、お身体に、少しでも気になる症状や、
不安な事がありましたら、お医者様に行って下さいね。
私も、昨年来身体のメンテナンスが出来ております。

そこは、自信を持って、皆様にお声を掛けられます。
家族や友達、仕事仲間と共に、
元気に過ごして参りましょうよ。ね!

どこかで、

lilymasako を、想いだして下さいね。
♪ 私の事は嫌いになっても、
百合の花は嫌いにならないでください。

なぁ~んて、ふざけちゃったよ。エヘヘ!
See you
2013年07月08日
Miori ちゃんのお宮参り

娘の長女・美織 Miori ちゃんのお宮参りを、
執り行いました。
6/9 に生まれましたので、少し早めなのですが、
織姫さまに、あやかって、七夕の日に決めました。
こちらは、若穂綿内の氏神様、小内神社です。


そうなってるようでございます。


Rio ちゃんのお宮参りの日に、生まれてきたMiori ちゃん。
早いものですね。 日々の流れの早いこと、早いこと。

とっても、おりこうさんで、すやすやと眠っておりました。
宮司さまが、鈴を鳴らして下さいました時は、
鈴の音に反応して、ビビッと手足を伸ばしましたが、
そのまま眠っておりました。
宮司さまにも、カワイイおめめ見て頂きたかったです。

玉串を捧げます。
(正式な呼称はわかりませんが、

二礼二拍手一礼

Miori ちゃんの晴れ姿です。


両家のお爺ちゃんたちは、お仕事で、参列できませんでした。
残念ですが、Miori ちゃんの成長を心から願っております。

お守りを頂戴いたしました。
神主様の(書)で、命名書きを頂戴しました。
美織ちゃん、七夕の日に、お宮参り出来て良かったね。
一生忘れないよ。



Miori ちゃんに、直射日光が当たらないように、、、
ちょっと、ガーゼ被っててね。
(ママ!お帽子もあったわよ。)



ここで、ミルクをたっぷり頂きました。


季節のお料理を演出する、うちわのお皿が好いですね。
ほおずきを器にした、トマトの田楽です。
お祝いの席でしたので、一口サイズのお赤飯が付きました。
もろこしの天ぷらですが、もろこしの味が最高です。

鯛と、冬瓜(とうがん)です。
お出汁が美味しかったです。

マグロが、最高でした。お口の中で、とろけました。
鰺のタタキが、また最高。
もうひとつ、ノドクロです。
久々に、美味しいお刺身頂きました。

この葉っぱ。なんだろうね、
でも観たことあるよね。
そうなんです、蓋の葉っぱは、野葡萄の葉っぱでした。
冷たく冷やされたゼリーの中、
ウズラの卵の黄身・アワビ・オクラ・etc.
涼しげな一品でした。
美味しかったです。

いつか、お家でも、試してみたいです。


鮭でした。
とてもいいお味でした。
蒟蒻が、この一口にとても味わいがあって、
美味しかったなぁ~♪

お茄子の瑠璃煮です。
これから茄子の最盛期。おうちでも、
(こちらが、茄子の瑠璃色焼きです。)なんてね。

味が、バツグンでした。
水菜と薄揚げを細かく刻んだもの。 美味しかったです。

ずっと、食べたかった牡蠣です。
本日の牡蠣は、
天然岩牡蠣 で、石川県千里浜沖の小ぶりの岩牡蠣。
この時期の特徴だそうですが、
今味わえる、トロッとしたミルク味。
カボスをかけて、頂きました。
美味でございました。


そして、お味噌汁、お上品な小ぶりの器。
いいお味でございました。

パパに抱かれて、まだおねんねしておりました。

結構なお手前でございました。

紫陽花だそうです。
中央のくぼみには、露が、、、。
雨に濡れた紫陽花を、表現されてました。 ステキ!


お料理を出して頂くタイミングとか、
スタッフの皆さまのお気遣いが素晴らしく、
季節のお料理を堪能できました。
家族の記念日には、またこちらに来たいね。
素晴らしいお料理でした。
ステキな七夕の一日を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

おぶせのアイスと言えば、皆さんご存知ですよね。
別腹がとっても、嬉しそうでした。
本日私は、ライチ味でした。

一本の大きな栗の木がありました。
初めて、栗の花を見ました。
雨降りで、花の独特な匂いはしませんでした。

2013年07月07日
七夕飾り☆とMiori ちゃん!

レジの傍に、七夕セット を 見つけました。

(あぁ~これ、いいじゃなぁ~い)

孫の織姫ちゃん の、七夕飾り作ってあげれるよぉ。
本当は、竹が、いいんだけど、
この、観葉植物は、パパのまぁさんが、育てているんですが、
娘と、この樹なら、恰好がつくんじゃなぃ~♪


夕方、訪問した時、まさか、まさかの、、、
七夕飾りが、完成しておりました。

娘いわく、
『 だって、午後は、Miori さん、ずっと寝ていたんだもの。』
まぁ、あなたは、やる時はやる子なんだよねぇ。



まぁさんと、2人で頑張って下さいね。
いっぱい応援して行きます。





Miori ちゃん、七夕飾りの横で、記念撮影ですよ。


あなたの彦星ちゃん と出逢って下さいね。
2013年07月07日
おめめを開けたmiori ちゃん!

この日の、miori ちゃんは、違ってました。
だんだん、甘えた泣き方をするんですよね。
お乳を飲めば眠れるものでもありません。
ママにいっぱい構って貰いたいんです。

初めてでした。





娘のリクエストに応えて、冷蔵庫のいろいろな食材を使って、
チャーハンを作りました。
左手前は、男前豆腐です。(男)という文字が、
お醤油で、浮かびあがりました。



最近のMiori ちゃん、静かにおめめを開けて、
表情も豊かになりました。
お乳だけでは、騙されないぞ!
ママと、いっぱい対話したいようです。
いっぱい、抱っこして貰いたいようです。



夕飯のメニューは、冷麺 にいたしました。

久々に、きんぴら作りましたよ。
煮豚と、さかづめ魚屋さんの、かじきのブツ切れ。
ママとパパで、召し上がれ!
レパートリーが少なくてゴメンチャイ。
では、ばばは、お家に帰ります。
また明日ね。



2013年07月06日
Miori ちゃんお宮参りの衣装

Miori ちゃんのお宮参り ですが、
いろいろな都合で、少し早い時期になりますが、
7/7 の七夕の日に、
執り行う事となりました。

Miori ちゃんの、掛け衣装は、実家の母に相談して、
女の子らしいピンク色の優しい柄で、作って頂きました。
ベビードレスは、私が、撰んで決めました。
明日は、晴れるといいなぁ~♪
先月、Rio ちゃんが、行った近所の氏神様で、
お宮参りする事になっています。


2013年07月06日
紫陽花の花いろいろ。


やっぱり

雨は、いろいろなものを、洗い流してくれるしね。
雨の匂いって、知ってる?
何となく分かる気がする。




モード系ですねぇ。






斑入りの葉っぱが、とってもオシャレですよね。

花の付きは少ないのですが、
なんとも、不思議な魅力があります。


植えてから15年になります。
アップで、お花だけ撮影しました。

2013年07月05日
Rio ちゃん、今日もごきげんです!

最近、いろいろな声を発して、
あぁ~新しい声だぁ~♪
ママと、つい顔を見合わせております。
赤ちゃん1人に、大人が6人であります。
毎日皆に声かけて貰い、刺激はいっぱいです。
この日も、
超ごきげんのRio ちゃんでした。

Rio ちゃん、お利口さんですねぇ~♪
お友達になってくださいね。
私、ばば が、うさこ になって、話しかけます。




お口が、可愛いんですけどぉ、
Rioちゃん、可愛すぎる。


また遊ぼうね。



こんな、女の子っぽいお洋服もあるんですよぉ。
でもぉ、黒い服が、なんかしっくりきちゃう。
男の子みたいで、可愛いなぁ~♪