2012年07月05日

絵手紙仲間の集まり

face02  よその生垣から、顔を覗かしててる、オレンジの色の花!
    近くで見たら、こんなにも可愛い花でした
face05
health   その名も、 【 花ざくろ 】  鑑賞用であります。
     

     この日は、絵手紙仲間が、
     近くの公民館に集まる日だったのだけど、
     参加人数が、少なかったから、持ち寄ったお茶うけで、
     お茶を頂きながら、何枚か絵手紙を描きました
face02

health  艶やかだねぇ! 強いオレンジ色。
     ジャイアンツ・カラー だもんね。 face05

diary  ちょっと、感じを変えて、ジオラマ撮影でtrip02 カシャッ ♪♪♪

diary  こちらは、うちの姑様作、初採りの なす。

diary  丸いのに、長いのに、大きいのに、チビチャンもね。

health  実は、これがお楽しみなの。

diary  私は、【 末の初物。】 淡竹を煮て行きましたface02

diary  竹竿みたいな、大きいのもね、
     意外と食べるとこあるんですよね。
 face02icon22
      しかし、見事に成長してました。 icon10

       


Posted by lilymasako at 06:00Comments(9)絵手紙倶楽部

2012年05月29日

絵手紙倶楽部

face02  毎月最後の週の金曜日、 

    絵手紙仲間と、地域の公会堂に集まって、
    楽しく、お喋りサロンよろしく、絵手紙を描いています。
    この日は、欠席者が多く、3人きりでしたが、
    美味しい漬物や、季節の草餅頂きながらの、
    ひと時は、とっても素敵な時間なのです。

diary  大きな、筍を一枚、いや、またしても二枚組。  
  

    皮の細かなスジや、毛羽立つ感じを、
    描いてみたくなった。  (*^^*)V

diary  言葉を書く前の 絵。
    そして、モデルさんの、大きな筍です。icon22

diary  ワラビ を書いてみました。icon22


diary  そして、こちらは、キヌサヤ です。

                   npo02                    



diary  こちらは、先月(4月)の絵手紙倶楽部の様子でした。icon10
    記事に出来ないまま、お仕舞していました。
face06
    山吹の季節は、過ぎましたが、登場いたしましたicon10  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(12)絵手紙倶楽部

2011年08月27日

ピーマン

face05 昨晩は、絵手紙倶楽部の定例会icon22

  地域の公民館をお借りしています。

  毎月一回、絵手紙を描いたり、お喋りしたり。
  
  仲間の笑顔に、癒されますね。face02

  お喋りしながら、

  お茶を頂きながら、

  しっかり手も動かしながら、の

  ながら絵手紙です。icon22

  いつもの、ひとり絵手紙 と、違う感じかな?

  




  


Posted by lilymasako at 08:44Comments(0)絵手紙倶楽部