2013年02月28日

凍てつく寒さ、もう嫌だ。

face02  春よ来い! 早く来い!
   もう、こんなに寒いのは、嫌だよぉ~♪


health この寒さ、もういい加減勘弁してくださぁ~い。

   いつも行く、銀行さんの、植え込みに、
   つららが下がってました。
   (樹氷)と言うのとはちがうのかな?
   いま、いろいろな物質が飛来しているから、
   ロックアイスには、当然の事ながら、
   使えっこしないよね。

   (*^^*)V  キラキラしていたので、trip02 カシャッ!

face02 ただ今、携帯用の絵手紙道具の一式が、
   家の中で、行方不明となっております。icon10
   家の中の、お片付けが進んでいて、
   どこかに、まぎれたと思われます。

   早く絵手紙が、描きたぁーい。  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(10)出逢い

2013年02月27日

紫色のカーネーション

face02  やはり、青い薔薇の花を手掛けた、
    【 SUNTORY 】 さすがでございます。
    紫色のカーネーション。
    素晴らしい一輪を、icon27頂戴しました。
 icon22   

   ※ 【 ムーンダスト 】 
    日本のサントリーフラワーズと、
    オーストラリアの植物工学企業Florgeneとの
    共同研究開発により、遺伝子組換技術により誕生しました。
    世界で初めての、青紫色のカーネーションであります。

   ※ 花言葉は、【永遠の幸福】     

diary  この色が、なかなか表現できませんでした。 icon10

health  Mお姉さま! ありがとうございました。
    (釣り人竹さんの、ステキな奥様です。)
    このあと、絵手紙仲間のお宅を、リレーしております。
    この紫のカーネーションを表現してみたいそうです。

    (*^^*)ニコニコ   


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)絵手紙花と緑

2013年02月26日

鮎川BQ・光子さんの味付け肉

face02  結婚式を終え、息子夫婦と同居が始まり、
   初めての日曜日を迎えた。
   「夕飯は、何がいいかなぁ~♪」   
   うちの旦那さんは、
   「あれがいい、ブロイラー買ってプレートで食べらず。」   
    ※(らず)というのは、食べよう!って事。マジ方言!
   そうなんです。
   鮎川BQ・光子さんの、鶏のブロイラー、味付け肉。
   そういえば、お嫁チャン、初めてかもしれない。
   久々だなぁ~♪
   光子さんとお喋りして来よう。icon16

   昨年末に、須坂の長野銀行での、絵手紙展に、
   見に来て下さった光子さんに、まだお会いして、
   お礼も言えてなかったんだぁ。

   「沢山の絵手紙感動しちゃったよ。それに、
    私の粘土フラワーが飾ってあって、びっくりした。
    照れくさかったよ。」 
icon10   
   って、おっしゃってた。

   いつも、子供達が帰省するたび、味付け肉を買いに行き、
   「今日、東京から息子が帰るから、買いに来ましたぁ」
   なんて、毎回報告してきたから、

   このたびは、息子とお嫁ちゃんと同居する事や、
   今夜は、皆の大好物の鶏肉を買いに来た事。
   報告したり、話は今どき珍しい同居生活なるもののお話。
   かなり盛り上がりました。

   良かった。お肉買わないで帰るとこでした。icon10
   ・・・???何しに来たんだっけ! なぁーんて。

   「また、いろいろ聞かせてぇ~」 と、光子さん。
   絵手紙の講座を受けたことがあり、
   いろいろな描き方がある事や、
   決まりがあるのかという事を聞かれました。

   「私のは、自己流で、自由に愉しんでるの。」    
   と、お伝えしました。
   


    うちの旦那様、本日は、鍋奉行をしてくれました。icon10
health  湯気の向こうに何が見える?
    若い夫婦が、お揃いですぅ。 face05
diary  仕上げには、いつもの様に焼きそば投入。


diary  やっぱ、これだね。
   5人で、1㎏ の鶏肉をペロリ。face05
   予備に、もう1㎏買ってあったけど、しーface06

  「腹八分目が、いいのよねぇ~♪」

  


Posted by lilymasako at 13:03Comments(10)食いしん坊

2013年02月25日

ヒヤシンス、咲きました。

face02  昨年秋に、まきみさんから、頂戴した ヒヤシンスの球根
    水栽培していましたが、
    五日ほど前に、白い花が咲き始めました。face05
    肉厚の葉っぱも、生き生きと、
    白く長い根もたくさん伸びていて、
    元気いっぱいな姿を、見せてくれております。

   health まきみさん、ありがとうございました。   
    立派に花開きましたよぉ。
    まきみさん!
    辛いリハビリでしょうが、頑張っておられる事でしょう。 
    代わりに何もして差し上げられませんが、
    どうか、元気出して、励んでくださいね。

    こちらから、エールを送り、ご快復をお祈りしています。


diary  青墨で、輪郭を描き、二日ほどおいてから、
    彩色いたしましたので、
    蕾だった花が、一斉に開きだしました。
    見事な、一株の花姿です。face05


face02  あれよ、あれよの間にね。
    ヒヤシンス、咲きました。icon22

diary  途中の様子です。
    うっかり、日付を控えていませんでしたが、
    2月に入ってからの、画像です。


health  芳香性があり、辺りはとっても良い香りに包まれております。
    久々の絵手紙になりました。   (*^^*)ニコニコ                  
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(7)絵手紙花と緑

2013年02月24日

いつも笑顔でいられるように☆

face02  会社の 事務スタッフ に、おやつを買って来ました。icon22
    【 いつも笑顔でいられるように!】
    この言葉に魅かれたのであります。

health  森永 ハイソフト 
    こちらも、ロングセラー商品ですよね。
    子供の頃から。お馴染みです。
    好きだったお菓子です。


    いつだったか、朝のZI P で、やっていました。
    仕事中に、おやつをつまむのも、
    思考能力促進に、役立つとか?
    甘いものは、疲れも取れますし、
    脳の活性化に良いと思われます。

    それだけではないのですが、

    お出かけしていた、お土産かな?

    (*^^*)ニコニコ  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(10)食いしん坊

2013年02月23日

披露宴のつづき。

diary こちら、披露宴後のファミリーです。
  左後ろの、顔だけ見える子は、家族公認の花婿の元カノ。
  としこちゃん、(本名・としかず君)
  花嫁と出逢うまでの、毎週土曜日は、
  我が家で、デートを重ねていた2人。
  大婆ちゃんは、としこちゃんと長男君と3人で、
  カラオケに興じる時が、最高に楽しそうでした。
  記念の一枚が撮れました。
  披露宴の途中、お色直しで一旦退場するとき、
  花嫁は、お母様と歩きましたが、
  花婿は、なんと、としこちゃんと、腕組みをして退場。
  微笑ましいシーンとなりました。

  trip02 左から、
  娘の旦那様、次男君、(後ろに、としこちゃん)
  母の私、花婿、祖母、奥に姉、そして、父です。


diary  花婿と、元カノ、としこちゃん! (花嫁も公認)

diary  私が、撮影した、唯一の一枚。
    折角のお料理も、撮影できず、あぁ~残念です。icon10

diary 今年のバレンタインデー記念ではありませんが、チョコ色 trip02   
   相棒のデジカメの内部に、汚れがあり、
   丸く黒いシミが出ておりました。icon10
   修理に、1万円以上かかると、査定されましたので、
   展示品を格安に購入しました。
   新しい相棒でございます。

   大事に扱いたいと、心に誓いましたface06
   (*^^*)V


health  新郎・新婦からのicon27 送賓のプチギフトでしたicon22  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(6)家族

2013年02月22日

夢を描いています。

face02  こちら、長男君が、結婚祝いで頂戴した贈り物icon27です。
    小さいゆうちゃんそして、パパ・ママ!
    大きいゆうちゃん、とても喜んでいましたよぉ~♪
    ありがとうございました。
    

health  ドラえもんの、バルーンです。    
     皆さんに、大好評でしたicon22



health  ドラえもん を見ていたら、書きたくなりました。face02


                  npo02


私、
子供の頃、
を書くのが好きでした。
イラスト も描いていました。
書道 も習っていました。

自分でつくる白い本
そんな無地の本を買って、自由に描いていました。

レタリング も習いました。(ほんの入り口です)
POP も、書いた時期もありました。

筆字で、食堂のメニューも、書いた事があります。

どれも、シロウトの域で、愉しい経験でした。

水彩画教室 も通いました。
けれど、技術を習うところではなくて、
好きな水彩画を、皆で愉しみ、
出来上がった作品を鑑賞し合うものでした。

絵を書く事と、筆遊びが合体した、絵手紙と出逢いました。icon22
コーラスの仲間と、絵手紙を始めました。

なんだか、自分にフィットしました。
なぜなら、絵手紙は、文通が出来るから、
仲間と、心を交わす事も出来ました。

和文タイプライター から、 ワープロ の登場で、
手書きの文書から、活字へと移行していく中、
出来る限りの機会を、手書きで代行しました。

手書きの方が、早い。 
コピーを併用すれば、自由自在なレイアウト。

それでもと、時代の流れに乗って、パソコン を始めました。

見よう見まねの、一歩づつ。
分からない事は、身近にいる、プロに助けを求め、
一つづつ、出来る事を増やして来ました。

携帯電話が、スマホ になって、
どんどんネットの世界が身近になって、

ブログの世界を知ったのも、
50歳を超えてからでした。


夢というものは、
言葉に出して、声を上げるのも、
夢を叶えるのに、大切な事なんだよね。


今、銀行さんで、500枚の絵手紙の展示をしています。
この展示が終わりましたら、
絵手紙を、皆さんにお届けしたい。
そのためにも、せっかくの枚数なので、
記念写真を (集合写真?) を撮りたいと思っています。
そして、製本をして、記念の本を作りたいんです。

いま、沢山の言葉が、浮かんできています。
少しづつではありますが、
どんな本にしたいのか、青写真も出来てきて、
そのことを考えているのも愉しくて仕方ありません。

少し時間がかかるかも知れません。

ささやかな、私の夢を、ここに発声して、
その夢に向かって、進みたいと思います。
みなさん、応援よろしくお願いします。

          (*^^*)ニコニコ




  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(16)出逢い

2013年02月21日

いちごのタルト

face05  これもしかして、懸賞付きなのぉ~♪♪♪
    二種類の苺をicon27プレゼントface05
    シールか、バーコード何枚集めるのかなぁ~♪
    そんな、ノリで、買ってきた、マイブーム・苺 のおやつ。icon22

diary  お味見してみましょう。
    あれれ、、、、、、、。 違うじゃん。
    箱の字を良く見ると。あーぁ。
    「二種類のいちごを、ブレンド!」 
      ブ・ブ・ブレンド???
    icon27 プレゼント じゃぁないのぉface07

diary  でもでもよ、 【 とよのか 59% ・ 女峰41% 】 と書いてある。
    そういう事なのか。
    しっかり書いてあるのは、逆に珍しいぞぉ。
    【 香りだけ苺風味 】 とは、違うのだろう。 
   
 
health  なかなかのお味でした。
    イチゴジャムが、しっかりのっている。
    美味しかったです。
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(4)食いしん坊

2013年02月20日

新しいブログの事

ようやく仕組みが、わかりましたicon10

私の記事は、画像も沢山だし、かなりのボリュームで、記事を書いています。
ある時、ふと管理画面で、
(使用可能容量に空きが無いので、新しいブログは、作成できませんicon08) と、書かれていたのです。
という事は、この容量がいっぱいになった時点で、私は、このブログを、
削除しなきゃいけなくなる
face07 
やだぁ~そんなぁ~! 自分の残してきた、あしあとが、消えちゃう。
今までの記事を残したいなぁ~♪

そんな時、説明をじっくり読んでみた。
なになに、
(100MB 以上の空きが無いと、新しくブログを作成することが、
できなくなります。)
 とある。
【 使用可能容量のトータルは500MB以下に設定して下さい。】

どれどれ?
私のブログは、現在 280MB ちょっと越えたとこ。
設定を500MB
に、したんだもの、大丈夫なはずよね?
100MB 以上の空きは、あるんだものね。
なのに、空きがありませんだって!face08
もう一度考えてみたが、訳が分からなくなった。icon10

そうして、何となく過ごしているうちに、もう、新しいアドレスを取得して、
新たに作ってお引っ越しかな?なんて、考えてみたりもした。face06

そして、ある時、ふと、思いついたのが、
(設定を400MBにすれば、500MBから、100MBの差ができる。)
 
そっか! そういう事なんだな、きっと。

さっそく、使用容量を400MB にしたところ、新しいブログを作成
できるようになったのだ。 
なんか、嬉しくなった。face05
今のブログの容量は、まだまだ残っているけれど、準備はしておける。


                   npo02  


そして、
新しい、もう一つのブログが、誕生しました
icon22

【lilyのカフェテラス】 といたしました。

本日午後3時に、最初の記事が公開されます。
(私の一番好きな時間です。) 
どうぞ、そちらのブログの方も、
どうかひとつご贔屓に宜しくお願いいたします。

       lilymasako   (*^^*)ニコニコ

  


Posted by lilymasako at 13:00Comments(10)出逢い

2013年02月20日

懐かしいなぁ~角麩

face02  先日、お魚屋さんに、かじきの美味しいブツ切りを、
    買いに行きました。
    そこのお店の陳列棚に、沢山の角麩が、
    糸で繋がって、ぶら下がっておりました。
    それを一つ、
    糸を切りまして、一緒に買って参りました。icon22

    懐かしいなぁ~♪ 昔からあったよなぁ~♪    

diary  金太郎飴は、どこを切ってもおんなじ模様。
    この角麩は、いろいろな柄があって、何だかレトロな感じ。
    急に、食べたくなっちゃったんだよ。

diary  水に戻して、柔らかくするんだよ。

diary  白いお皿に、並べて見たの。
    なんだか、いろんな顔に見えてきましたね。face05

diary  早速、白菜をたっぷり入れて、大鍋で煮ました。
    角麩も、柔らかくて、美味しかったです。
     


Posted by lilymasako at 06:00Comments(2)絵手紙

2013年02月19日

2/17・披露宴のようす☆


face02   チャペルで、厳かな結婚式を挙げて、
     薔薇の花びらを手に icon12フラワーシャワーicon12
     この日、久々に良いicon01お天気になり、
     青空をのぞかせていました。
     晴れて良かったね。face05


health  ゆーちゃん、ゆきちゃん、おめでとう。


diary  花火の中、新郎・新婦の登場ですicon22

health   テーブルの上は、やわらかな春の装い。
     ピンクのお花が、とっても優しい感じだね!


health  ウェディングケーキは、❤の形に、苺がいっぱいです。 face05



health  2人の結婚指輪。 ゆきちゃんのネイルは、❤で、カワイイ!

diary  新郎のご挨拶。 大きな声で、良く出来ました。◎

diary   新郎の父。 いつもの様に、お得意なご挨拶。
     何かしら、ギャグを飛ばさないか! と、
     横でハラハラしておりました。icon10


health  うちの、姑様です。 初登場!
    2/10 で、89歳になりました。
    歩くのが大変なので、車イスを使いましたが、
    健やかに、元気で過ごしております。
    一番大好きな、長男君の晴れの日に、いい笑顔ですね。face05


diary  新郎の弟君も、登場しないとね。face02

diary   ミセスになって初めて、弟の結婚式を迎えた、長女は、
     黑の留袖を着ました。icon22
     6月にベイビー誕生なので、大きくなったお腹で、
     ポンポコリン ♪     
     なぜだか、私も一緒に、ポンポコリン ♪ face05
     この日も、ひとつ夢を叶えました。

     私がこの日締めた帯ですが、
     今は亡き、大姑様の丸帯でございます。
     形見分けで頂きました。
     お祝いのつるの刺繍が綺麗でしたので、
     長男の結婚式には、締めたかったの
face06


    母娘の黑留袖は、両方とも、
    実家の母に誂えて頂いたものです
face02

health  お母さん、ありがとうございました。   


Posted by lilymasako at 12:00Comments(14)出逢い

2013年02月18日

初めてぇ~♪♪♪

face02  皆様へ、
    昨日は、御日柄も良く、またまたicon01 晴れましたぁ~♪
    長男君の結婚式を執り行い、披露宴も無事に出来ました。
    ご来賓の皆さま、親族の皆さま、お友達の皆さま、
    そして、拙ブログに、お祝いのお言葉を寄せて下さいました、
    ブロガーの皆さま、本当に有難うございました。

    私、風邪、ダイジョーブでしたぁ。icon22
    体調が万全でなかったので、お顔のコンディションは、
    お恥ずかしい限りではございましたが、
    ❤幸せいっぱい、❤胸いっぱいで、
    楽しい時間を過ごすことが出来ました。
    皆さん、ありがとうございました。

diary  きれいな手ではありませんが、
    特別な日でしたので、
    初めて、ジェルネイルをして頂きました。
    派手にならず、優しい色合いで、
    自分の為に、ご褒美ですかね。
    

diary  ネイリストさん、実は、私の幼馴染でございます。
    私の妹のお友達で、子供の頃家も近くでした。
    ご縁が深いのでございます。
    息子の結婚式には、是非、彼女にお願いしようと、
    決めておりました。  (*^^*)ニコニコ

health   nailsalon 歩愛 (ふあ)
      Miho Kishida     
      長野市若穂綿内8309-5
      ☎ 026-282-4208 (完全予約制)



     結婚式のもようは、また明日からのご報告です。
     私としたことが、
     trip02を持って出かけましたのに、
     一枚も撮影できませんでした。icon10
     何という事でしょう。face07

     会社のスタッフが、画像を下さいましたので、
     明日から、記事に致しまして、公開して行きます。
       


Posted by lilymasako at 13:15Comments(14)出逢い

2013年02月16日

風邪に負けないぞ。

npo02 我が家の旦那様が、熱を出して、丸二日寝込みました。
   今日は、仕事に出て来れました。 ほっ!

   私は、絶対に、風邪は貰わないゾォ~♪ 
   カコナール の ドリンク を、かっ込んだ。
   そして、胃腸は、絶好調なので、
   栄養をつけて、ここは、ひとつ、踏ん張ってみる。

   置き薬の、
   半夏厚朴湯 (はんげこうぼくとう) エキス配合、   
   風邪薬 顆粒
 のどの痛み、せき、頭痛 
   かぜの諸症状の緩和に。

   喉の奥が、ウズウズ してきたので、
   予防策のつもりで、
   これを、もう飲んでいる。icon22
   今から、もう寝込めません。

   だって、明日は、長男君のiu 結婚披露宴 なんですぅ。


health  これ、母から、長男君とお嫁ちゃんに、icon27プレゼント。
    本当は、手作りしたかったんだけどね。icon10
    市販のもので、ごめんちゃい。face06


diary   本日、お昼休みの一枚ですface02
 

     わぁ~なんだか、めっちゃ緊張するぅ。
     脇役だから、良いのだけれど、、、。face06 
     
     あとは、野となれ、山となれ! 

     息子よ、守らなきゃいけない家族ができたんだから、
     しっかり頑張って下さいね。
     二人で助け合って、前に進んで行って下さいね。

       


Posted by lilymasako at 13:00Comments(25)家族

2013年02月16日

すもももももももものうち♪

face02   にわにわにわにわとりがいる。
   庭には二羽ニワトリがいる。
 
    すもももももももものうち。
    スモモも、桃も、桃のうち。

diary  これ、昔 icon13 で、
   (わたしの記憶だから、いい加減なんだけど。)
   チャコちゃん、ケンちゃんだったかな?
   夏休みの宿題で、ケンちゃんが、家族に聞きながら、
   答えを見つけていたような気がするんだけど。
   どこかのリゾートホテルの、ロケで、プールとか
   出てきたような?
   夏休みを過ごしていた感じの、、、、。face06

   それで、この記事の タ イ ト ル にして見ちゃった。
   ただ単に【 すもも酒 】 だったのだけどね。


    ずっと刺激物禁止で、飲めなかったお酒。
    ジュースみたいな、果実酒ならば、、いいじゃん。
    で、食後に頂いて見た。

    変な甘さもなく、美味しかった。
    香りは、鼻がオバカになってるから、
    あまり感じなかった。
    色がいいねぇ。
    食卓のスポットライトでicon12 キラキラicon12してたよ☆


    さぁーて、お風呂に入って、鼻歌でも、、、、。
    身も心も、ぽかぽかになって、速効夢の中へ、、、。

    眠れることが、幸せ。
    自分のお布団が、一番ですね。

    今日も一日ありがとう!
      (*^^*)ニコニコ
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)絵手紙

2013年02月15日

めかぶのお味噌汁❤美味しいよぉ~♪

face02 日曜日は、お魚デー。  
   シャケや、銀タラを、味噌漬けにしたり。
   icon12信州の海icon12 に、想いを馳せる。face05
   海釣りが大好きだったうちの旦那様も、
   腰のヘルニアで、とうとう行けなくなっちゃった。icon10
   私も、生家がお魚屋さんだったからね。icon22
   いろいろな、カワイイお顔に、
   逢いに行くの、大好きなんだよ。face05
   

diary  いよいよ登場の 【 生めかぶ 】  
    待ってましたの、生めかぶface05

health  まずは、チョチョチョイの絵手紙タイム だよん。icon22

diary  本日は、お味噌汁を作りましょう~♪

diary  ヌルッとした、歯ごたえも楽しみたいので、
    そうさねぇ~♪
    1㎝ 位の幅で、千切りにいたします。icon22  

diary  このように、人数分をお椀に取り分けますicon22

diary  そこに、具のない味噌汁を作りまして、
    食べる寸前に、沸騰させて、ただちに鍋からおろし、
    お椀の中に、注ぎます。
    茶褐色だった、めかぶさん、
    きれいな、グリーンに、変身~♪ 

    潮の香りが広がります。    
    めかぶのヌメリが、何とも言えない美味しさ。
    う~む。大満足!
    あの、見た目からは、想像できませんが、
    美味しいこと間違いなし。

  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)食いしん坊

2013年02月14日

控え寄ろう~♪ ご老公様であるぞ!


face02  icon13 昨晩、テレビで、ご覧になりましたでしょうか!   

   SBC の視聴者アンコールにお応えしての放映。
    「 水戸黄門 」
   善光寺 が、出て参りましたよ。
   風車の弥七の女房どの、美しいお方でしたね。
   子供の頃は、気がつかなかった。
   大人の色気があり、品のある立ち振る舞い。
   ご当地の時代劇なので、自然と言葉が気になった。
   「 ~  ずら、」 って、北信では、どうなんだろう~?
   他の会話は、馴染みのある言葉でしたね。
   戸隠蕎麦 も、出て参りましたし。
   暖簾には、びんずる講 の文字。
   icon13 の画像から、
   シャッターチャンス を狙っていましたら、いやはや、
   なかなか撮影できずに、この一枚trip02 カシャッ


diary そんな、懐かしい番組を見る事が出来るとは!
   そうとも知らない前日に、たまたま描きました。 
  【 人参の絵手紙 】 
  で、ございまする。face06  

diary  袋の中で、じっと出番を待っていた、人参さんですface06

health  この (白ひげ) 状態は、一日限りでございましたicon10
    翌日には、もう、白く無かったのでございます。face06

diary  この葉書、私と相性がいいんですよぉ。face05

 
diary  ちょっと小細工しましたよぉ~♪
    ペン修正液 なるものがあるんですよねぇ。
    白いお髭を再現してみました。

    (*^^*)ニコニコ
  


Posted by lilymasako at 15:00Comments(4)絵手紙

2013年02月14日

麻布十番のぉ~♪ 浪花屋さん!

face02  釣り人・竹さんがすぐ食べられるお魚を、
    もって来て下さった。face05 
    しかも、
    佐久訪問のお土産icon27 するってぇーと、なんですぅ?
    もしや、もしやの、
    あの美味しいものではありませんか? 親分! 
    そして、本日は、私の憧れの女性、
    竹さんの、奥様のM子さまも、ご同伴なのです。face05   

diary  伝統の味 創業明治42年  
    麻布十番  浪花家  佐久店
    佐久市岩村田764-1   
    ☎ 0267-67-7949
    (水曜日定休日)


 ※ この中央の黒い影、あーぁ、face07
    レンズの汚れではなかった。
    どうやら、内部に問題あり、、、、、。
    キッチンで、はたまた、雪の日に、
    濡れた手で撮影したりと、
    このデジカメ、かなり大雑把に扱っている。
    チョットショックだわぁ。(冷汗)  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(14)絵手紙

2013年02月13日

大婆ちゃんの、89歳の誕生日

face02  この日、我が家の お祝いの宴   
    大したおご馳走もありませんが!
    大勢集まり、賑やかな食卓を囲みました。icon22
   

    イカの刺身
    イカの塩辛(我が家オリジナル)
    エビチリ
    海鮮どんぶり(大婆ちゃんだけスペシャルメニュー)
    カニクリーミーコロッケ
    野菜サラダ
    ハマグリのお吸い物


diary  今回も、うちの旦那さんと、買い物に行きましたが、
    お誕生日ケーキは、丸いデコレーションより、
    何種類か、買って好きなの選んだ方がいいよ。と、
    本当は、もう一種類買ったけど、ついicon10
    画像を撮影する前に、ペロリface10
    カステラが、周りに縁どられ、クリームいっぱいの苺ケーキ。
    お祝いのプレートに、鶴亀がありました。
    プリンが隠れてしまった。icon10
    いずれも、東和田の シャトレーゼ のケーキでした。icon22
    

health  これ、長男君と、お嫁ちゃんが、撰んで、icon27してくれました。
    娘達夫婦は、栗おこわの冷凍のセット。
    いつでも、食べたい時に、チン♪ 出来るものね。
    おばぁちゃんの、マイ・冷蔵庫に収まりました。face05
    中バァチャン夫婦からは、
    角上さんの、ウニ・イクラ・帆立などの、
    海鮮丼デラックス。 (画像は、ありませんがicon10



health  これ、ほんと可愛いですよね。
    頭が、お椀になるし、
    ご飯茶碗のお顔が、優しいね。
    早速、大婆ちゃん、次の日から、
    使っておりますよぉ~♪

    2月10日、大婆ちゃん、89歳になりました。icon22          


Posted by lilymasako at 06:00Comments(12)家族

2013年02月12日

大根の葉っぱ、イキイキ!

face02  大根は煮物にしても、シャキシャキっとサラダにしても、
    炒めても美味しいですよね。
    大きな大根。
    菜っ葉が、勢いよく、上に向かって伸びていました。
    なんて、威勢のいい大根さんなの?
    見ていて、あっぱれ! 元気いっぱいな大根の葉っぱに、
    力を貰った感じかな?
    「 まっすぐ生きよ!」  
    そう語っているように感じた。


diary  そして、その元気いっぱいの葉っぱを、
    描かせて貰ったのだ。
    ほんと、越冬野菜なのに、まだまだ水分を蓄えてて、
    葉っぱをぐんぐん伸ばしてるんだもの。
    すごく良い子なんだね。

diary  そうだ、明日のお味噌汁に、
    細かく切って、散らしてみよう~♪
    そして、また、一日頑張ろうかな。
  


Posted by lilymasako at 12:00Comments(8)絵手紙

2013年02月12日

うっかり鍋底に引っ付いた。

face02  2/1 の記事でご紹介しました、お魚君。   
    その名も、 【 うっかり かさご】  であります。

diary  見えますかぁ~♪
    白い斑点に黒い縁取りがある。
   
    これが、 【うっかりかさご】 の特徴なのです。icon22

diary  先日、釣り人竹さん から頂戴した、
    うっかりかさご。
 
     一緒に頂いた、 (やりいか) は、
    お刺身にして、美味しく頂きましたが、
    このうっかりかさご ちゃんは、
    うちの旦那様が、旅行中だったので、
    うっかりちゃんは、冷凍保存にして、
    このたび、解凍しまして、煮付けにして頂きました。
    「刺身で食べたかったなぁ~♪」 と、言っておりましたが、、、。
    そりゃぁ~残念でございましたわねぇ。

    私も、この大きなお魚と奮闘しまして、icon10
    コケを引き、平たい鍋で、コトコト時間をかけて煮ました。
    で、やっちゃいましたね。
    盛り付けの時、尻尾を崩して取れてしまいました。
    大皿に盛ろうとしたら、鍋のそっこで、
    少々、引っ付いておりました。icon10

    やっぱり 私、うっかり マサコ でございました。  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(6)