2013年10月17日

我が家でカラオケ大会(二次会だぁ)

みーるマーマ で、御食事した後、
我が家の男衆を、迎えに行きましたら、
我が家に場所を 移して、カラオケ大会となりました。icon22
それぞれのママさんのお迎えが来るまでは、
さあさ、皆さん盛り上がってお楽しみくださいね。face05


diary  あれれ、
   お馬さん!お若いのに、昭和の歌をご存知ですね。
   さすが、接待で鍛えてらっしゃる。 素晴らしいです。
   (※ピンボケでゴメンナサイ)

   私は、

   食卓で絵手紙など、お楽しみタイムいたしましょう♪



diary 先日、娘が楽天でショッピングした際に、
   レビュー を書いたそうなのですが、
   こちらのstar フラワーアレンジ が、
   icon27プレゼントで、贈られて来たそうです。
   何日か愉しんで眺めたからと、
   我が家にどうぞ!って。


diary 何枚か描いて見ましたよ。
   百合の花が入っておりました。
 face05

diary オレンジ色のケイトウの花。
   か細く美しく健気に咲いていました。face05

   そしたら、飛び入りで、長男君の友が参戦!
   (おっと、戦いじゃありませんね。icon10
   飛び入り参加で、急遽絵手紙教室の始まり~始まり♪


diary T 君は、繊細な絵を描きます。
   以前我が家で、ほおずきの絵を、描いた事があります。
   今回も、40分以上かけて、丁寧に色付けをしていました。
   いつも、感心してしまいます。
   彼は、造園業の若き社長さんです。
   長男君とは、中学の同級生です。
   言葉は、さらさらっと書いて仕上です。
   彼女さんに向けて書いた、やさしい言葉ですね。face05

diary 秋ナスは嫁に食わすな!ってね。
   身体を冷やさないようにね。という、
   優しい言葉なんですよねぇ。

diary  こちらは、T君の弟君、
   すでに、ほんのり桜色のお顔で、お馬さんになって、
   カラオケしていましたが、
   キッチンに顔を出しました。 (何してんの?) ってね。
   「それじゃあ~描いて見ようかぁ~」   で、
   彼は、アーティストなんですよねぇ。
   「一富士、ニ鷹、三茄」 だ、っそうです。icon22
   酔拳っていう感じ。
   酔絵手紙! なんちゃってね。icon10

diary こちらは、
   その弟君の、奥様です。
   茄子を描いて下さいました。

   「 紙からはみだっしゃう位の絵が好きなんです。」 
   きれいな色で仕上げて下さいました。
   また良かったら、遊びに来て下さいね。

   絵を描いていた私ですが、
   これでもって、ちゃっかり、
   渡辺真知子の「ブルー♪」 を、一曲歌っておりました。icon10
   (やだくてぇ~まさこさん!)icon10  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)家族の絵手紙教室

2013年10月11日

久々の我が家の絵手紙教室

もう、我が家の 茄子は、お終いです。
夏は来(き)ぬ。ならぬ、

ナスは来(こ)ぬ。

diary シーズン を 〆る、茄子の色は、
   何とも言えぬ、いぶし銀のよう。
   渋くて美しいモデルさんなのでございます。

diary こちらは、里芋の親芋でございます。

   逞しい里芋の母さんです。
   煮ても、美味しくいただけます。
   (少々、こぞっぽい)
   母なる大地です。
   何かの、要塞みたいでもあります。
  
diary  この日、日曜日の夕食に、miori ちゃん親子もおりまして、
   先日ご紹介しました五猿の文鎮を、
   どう描いたらいいかなぁ~と、
   迷いのツボにはまってた母に、
   助っ人登場で、我が娘が、描いてくれました
icon22

   久々の親子の絵手紙教室かしらん!

diary  おぉ~娘よ、なかなかやるではないか!
   「言葉は、婆ばに任せたからね。」 と、母(私)に振られた。
  
   そうさねぇ、五猿のまんま、ご説明書きでいいね。


diary おもわざる  そっか、無の境地がいいんだね。無心になれ
diary もたざる   根に持たない。 いつまでも苦にしない。
       物に執着しない。(お片付けモードの私にピッタリだ!)
そして、慣れ親しんだ、見ざる・言わざる・聞かざる だね。

この日、娘の旦那様のまぁさん も、一枚描いてくれました。icon22
信金さんで、頂いた、それいけ!あんぱんまん

diary  いつも、正義の味方、あんぱんまん。


じつはね、うちの孫チャンの、Rio ちゃんたらね、
ママのおっぱいの代わり?
思わずだけど、あんぱんまんの鼻を ね!
ちょっちゅと、吸っておりました。icon10
可愛かったです。
そして、何も出てこなかったから、怒ってました。


health Rio ちゃん、今日はくまもんです。
   BABA が、ついつい、買って来ちゃう。
   Rio ちゃん、被り物が、とっても似合いますよね。face05
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(4)家族の絵手紙教室Rioちゃん

2013年03月21日

地場野菜・椎茸

face01  いつも行くスーパーの、地場産の野菜コーナーで、
    原木・椎茸と書いてあった。
    彫の深い端正なお顔の椎茸だったのです。
    この日は、お嫁ちゃんのお友達と、長男君のお友達が、
    家に遊びに来て、飲み会をすると、聞いていたので、
    バター焼きもいいかな!と、
    買って来ました。icon22



health  ねっ! 絵のモデルにしたら、最高でしょ~♪

health  私も、お酒を少々頂きましたよ。
    ピンボケ画像だから、初公開!我が家の大姑さまです。
    詩吟で鍛えた喉で、鈴の音のような、
    若々しい美声です。
    この日は、18番の【夫婦春秋】 だったかな?
    【雪椿】 もね。
    このtrip02は、
    長男君が、【きよしのズンドコ節】 歌う時、
    「きよし!」 って、合の手を入れてるところ。
    じつは、そこんとこ、「ゆ~じ」 と、孫の名前で言うんですよ。icon10

diary  お嫁ちゃんのお友達が、
    「お母さん、何を描いてるんですか!」 と、訪ねたので、
    (さっき焼いた、椎茸を絵手紙に描いてるの。)と、
    (良かったら、描いてみる?)
    急遽、絵手紙教室となりました。face02
    我が家の飲み会は、お酒飲んだり、カラオケしたり、
    絵手紙描いたりと、さぁ大変なのだ。
    無理強いは、していませんからねぇ~♪

diary  (このおさるさん、Yチャンも、前に描いたのよ。)
    と、お薦めしましたら、
    さらさらっと、描いて下さいました。
    「これ、楽しいかも!」 って。

diary  こちらも、お馴染み、目を瞑って書く(好きな漢字)です。

diary  ねぇ、(笑)が、愉しそうに笑ってるよね。


diary  いつもの様に、さささっと描いて、
    また、カラオケicon26 楽しみました。
    若い子達と、カラオケすると、いろんな歌が聞けて、
    楽しいですよね。
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(10)家族の絵手紙教室

2013年01月07日

新弟子誕生♪ 絵手紙教室

face02 先日、長男君(ゆー)と、お嫁ちゃん(ゆ)と、
   夕食を終えた後の食卓で、絵手紙を描きました。icon22
   このメンバーでは、初めての絵手紙教室なんですね。
   一つの道具で、使い回しで、描いてみましょうよ。

   まず、お嫁ちゃんから!
   自由に楽しんじゃってくださいね。

diary お友達の、I さんの手縫いのお猿さんだよ。
   可愛く描けましたよ~♪ 
   記念に一枚ですね。 (*^^*)ニコニコ

diary もう一枚、おでんを描いてくれました。icon22
   (ゆ) ちゃん、ありがとうね。face05

diary 次に、我が家の長男君、
   橙(だいだい)を、描いてみました。
   茎や葉っぱ、よく観察して描いてましたよ。
   そうそう、影もいい感じです。
   (ゆー) ちゃん、お疲れさん。
   ありがとうね。

diary いつも、飾って置くだけだけど、
   あとで、お味見しないとね。
   綺麗な、橙色だね。face05


diary 私も、一枚描いてみました。
   新年、初めての絵手紙教室。
   沢山描けたから、また、この続きはまたね。
   (*^^*)V
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(20)家族の絵手紙教室

2012年02月21日

食後の絵手紙

face02 日曜日は、 家族、全員集合!  icon28夕食会。
   皆の大好きな 『 すきやき 』 に しましたface02icon22
     
   そして、食後のあれっ! 『 家族の絵手紙教室 』     


diary ランタン の灯火描きました。icon22


diary  実は、この『天下鯛へい』 という、桜あん(生菓子)

    先日、婆ちゃんの米寿祝いに、東京にいる孫娘のYチャンからicon27
    われらも、お相伴でご馳走になりました。face02icon22

    包装の裏書きに、言葉が添えられていました。

                       npo02

    江戸時代、鯛は『めでたい』 ものとして珍重され、
    慶祝事の際には、
    頭から尾まで完全に揃った尾頭付きが、
   『 終わりを全うし、人生を全うしうる 』   
      縁起の良いものとして饗されていました。

                       npo02


diary  書き終えた後、お決まりの trip02 記念撮影です。


diary  寒かったもんなぁ! ぶるぶるですよ。
     凍てつく寒さは、身体に堪えました。face06


diary  健気に生きてる、赤い薔薇みっけっ!  
    『 私の分身かも? ねぇ、マコチャン! 』 そう呼んであげた。face02

  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(10)家族の絵手紙教室

2011年12月06日

食用・ほおずき

face02 スーパーの(地場野菜)のコーナーで、見~つけた。icon10
    『 食用の鬼灯 』 ほおずき。

   え、えぇ~食用なのぉ?

  でもでも、色合いが綺麗で、何とも言えない美しさ。

  少しだけ、セピア色に、移りゆく感じの、色。

diary これは、描いて見たくなりますねface02

face02 いつもの日曜日、賑やかな夕食タイム。
  今日は、娘夫婦に、長男の友達も参上。
  『オヤジさんと、飲みたいな。』 と、登場です。
icon22
  本日のメニューは、『 海鮮ちゃんこ鍋 』
   大勢で、食べれば美味しいねface02


diary  夕食も終わり、少しづつ食卓テーブルが、片付きだすと、
    例のものが、始まります。

    本日、なんと、1名新加入。 長男の友達、T君(た)です。
    絵を描くことが好きだそうです。
    彼は、A型几帳面な性格が、絵にも表れていますよね。
    (絵手紙)に填まっちゃってください。
diary  娘の(あ)っしゃん、娘の旦那様の(ま)さんと、
    私(正)  、そして(た)君。 の作品です。
 diary かわいい人参を見つけたので、もう一枚。
diary 第2弾 ・ 娘の(あ)っしゃんと、母(正)の競作ですicon22


     モデルの『 ほおずき 』 です。
diary 食用と書いてありましたので、お味見しました。
『 杏仁系の風味で、アジアンな香り 』 甘くて、美味しかったicon22


diary 私の大好きな、マユミの赤い実です
diary オレンジ色の薔薇が、華やかに今、大輪の花咲かせています。  


Posted by lilymasako at 08:00Comments(6)家族の絵手紙教室

2011年11月28日

家族の絵手紙

face02 我が家の日曜日。 恒例になりました。icon22

   『 家族の絵手紙教室 』 

    夕食のicon28メニュー は、と言うと、
 
    手作りハンバーグ。 玉葱いっぱいです。

    煮込みのスープ系に、と思いましたが、

    やっぱり、いつもの、 『 チーズがいい。』 と。face02

    たっぷりの、ソースがけ、 とろけるチーズ のせ。face05

    残念ながら、画像なしです。face06
 
     『 生姜 』 を、皆で描きました。

diary   左下の絵?上手に描けてる?  なんちゃって!

     娘達も、お道具箱忘れてしまい、
     私も、会社に置いて来ちゃった。
icon10
   
     朱色の『ま』印が、ないと、ちょっと間抜けですね。icon10


diary   生姜は、身体を温めますよね。 face02


diary  娘の『あ』 が、描いた、(棉の実)です。icon22


diary  最後に青墨 で、(書)して見ました。icon22


diary  綿内特産・蓮根です。 人参といっしょに炒めました。 face05


diary  今朝、『ま』印 入れました。



diary  土曜日は、会社の『ボーリング大会』でした。 
    2ゲームだけでしたが、、、、、足が情けない。face06
    楽しいひと時でした。
    やっぱり、飲み会は盛り上がりました。


    看板娘の、マフラーは、こちらにしました。 face02


diary  (ま)さんが、お皿の『つるかめ』を描きました。 
      いい感じですよね。
icon22  


Posted by lilymasako at 12:24Comments(0)家族の絵手紙教室

2011年11月14日

紅芯大根

face02 爽やかに、新しい一週間の始まりです。

    心も、カラダも、リフレッシュして、参りました。icon22

    毎日、ここに、頑張っている自分がいます。
    けれど、お空の神様は、チャンと知っていて、
    時々ご褒美を下さいます。
    思いがけず、icon12 ラッキーicon12 が、重なり、
    チャンスが、訪れます。そんな時私は、 
    はーい、私ダイジョーブです。icon23 と、すぐ手をあげちゃう。
    それを、しっかりキャッチします。
    誰かが、自分の事を (大事に想っていてくれる事)を、
    そっと知らせて貰えたり、気付かせてくれる。
    だから、たまには、自分を外側から見ることも、
    大切な事なんだ。と、しみじみ思う。
    今回、仕事の延長線上の、主人の名代で、
    お取引先様の、招待旅行に行って参りました。
    今とても勢いがあって、元気で、人々が集まる場所。
    いま自分に足りないものを、持つ人に出逢えたり、
    同じ気持ちになれる、人達と集えたり、
    何より、今の自分を確かめられた事が、嬉しい。
    素敵な出逢いに感謝しています。

    有難うございました。
   

    いつもいる場所が、私の生き甲斐であるという事。
    いろいろな事に、改めて気付かされました。
    また、新鮮な気持ちで、頑張っちゃおうかなぁ!

   
    日曜日恒例 
            『我が家の絵手紙教室』   開催 icon22

    『 紅芯大根 』 描いて見ました。 

  


    diary 白い大根が、綺麗なピンク色と、黄緑色に染められて、

        いやぁ、実に美しい色。



    diary  毎週日曜日は、絵手紙を描きに来ます。 若者達です。

   娘の(あ)と、娘の旦那様(ま)ーさん。     
   渋柿に、焼酎をふいて、渋を取りました。   
 


 diary  なぜか、ハンコを、忘れた私(正)が、(ま)さんから借りました。

       だから、同じ印です。(汗)



       しばらく、ご飯を作ってあげれなかったので、

       いっぱい手作りしました。

       やっぱり、皆で揃ってご飯食べるのって、楽しいね。

  


Posted by lilymasako at 09:23Comments(6)家族の絵手紙教室

2011年10月18日

筆de遊ぶ

face02 何日か前に、TVゆうがたーげっとで、

   小布施のお寺の、ご住職様の、筆遊び を紹介していたの。

   『遊書』 と言うのかしら、

   その中で、葉書に筆字で、漢字を書くのだけれど。

   利き手でなく、違う手で、普段は使わない手で書く。  

   しかも、目をとじて、見ないで書く。
  
   『無心の字』が書けるのだそうで。  

   うまく書こうと思わず、無心で書く。

   そんな(書)だった。

   私も、真っ白い(葉書)を見たら、

   書いて見たくなった。face02

   どんな感じかなぁ!

   薄眼で見たいのも我慢。 ドキドキしながら書いて見たicon22




diary  補足した字は、右手で書いています。

   face02 楽しかった。



diary  こちらは、ご近所の(あいちゃん)から頂いた、れんこんチップス。

    さくさくして、美味しかった。

    そして、私は、サクサクこれを頂きながら、

    ひとり鑑賞会してる。


    『秋の日のお昼休み』face05

  


Posted by lilymasako at 12:43Comments(3)家族の絵手紙教室

2011年10月17日

坊ちゃん南瓜

face02 第5回 『 家族の絵手紙教室 』  開催。

   2週間のご無沙汰でした。 lily family 絵手紙。  

   先週は、私が風邪でダウンicon15

   久々に静かな日曜日の夜を過ごした。

   『今夜、つくね汁やるよー! いらっしゃいねー。』

   娘夫婦は、マイお道具が、かなり充実してきた。

   『もって来たよー!』         

   賑やかな夕食が済み、デーブルを片付けて、モデルを探す。

   まずは、『 坊ちゃんカボチャ 』 描いて見ましょう。face02



   diary 娘の旦那様の(ま)さん、娘の(あ)ちゃん。

      3人の作品で、trip02 カシャッ!



diary    みかんは、こうして剥くと格好がいい。と主人が演出。



diary  私、決意の一枚。



diary  こちらは、娘達が、家で描いたものですicon22



diary  せっかくだから、筆遊びもしましたicon22

      娘が、馬を書いてあげる。ですって

  


Posted by lilymasako at 12:40Comments(2)家族の絵手紙教室

2011年10月04日

家族の絵手紙④

face02 日曜日は、またまた大賑わいの夕食会。

    寒くなったので、今シーズン初鍋で、 『海鮮キムチ鍋』icon28face05

    温まりますよねぇ!   

    主人が、今年初の 『イクラの醤油漬け』 作ってくれました。face05

    (写真撮るのを忘れてしまいました。) face06

    鮮魚センターで、買い物するのが、我らの愉しみ。

    私は、カワイイお魚さん達の、いろんな顔に会えるからicon22

    主人は、今夜の酒のつまみの段取り。

    鰺も刺身にして、たれに漬けて、『鰺丼』になりました。icon22

    夕食後、例によって

    第4回 家族の絵手紙教室 となりました。

diary   私が、シクラメンを描いている横で、

     娘と、まーさんが、マイお道具で、自由に描いていました。



diary  『またぁ、そんなことしてるぅ!』と、娘。

       お母さん、野菜のきれはしで、水栽培するの

       好きなんだよなぁ!


  


Posted by lilymasako at 13:06Comments(4)家族の絵手紙教室

2011年10月03日

絵手紙の輪

face02 繋がりを見せてる icon12 絵手紙の輪 icon12 face02

   嬉しい事がありました。

   娘の嫁ぎ先の、お母さんも、絵手紙デビューされました。

   娘達夫婦が、まーさんの実家に行き、

   一緒に絵手紙を描いて来たそうです。face02

diary   右上が、初登場の、

    まーさんのお母さん(ち)さんの、(バナナの絵)です。

   


diary  バナナ の黄色が、きれいに出ていますよね。 

       お人柄が、そのままに、優しさ溢れる絵です。 


   『 繋がる・絵手紙の輪 』 

      何だか、とっても嬉しいな。

         秋はまだまだ、これからです。

           ますます深まりを見せます。


  


Posted by lilymasako at 15:21Comments(2)家族の絵手紙教室

2011年10月03日

大根さん!

face02 第2回 我が家の絵手紙教室より volunteer

   娘の(あ)と、娘の旦那様(ま)さんと、母のlily の三人。   

   この絵の画像も、温めていました。face01

   実は、、、、

   娘の大根の絵手紙、信毎さんに投稿してましたぁ~!face06

   そして、

  icon12 10/2(日)信毎・ギャラリーくわの実に、載せて頂きましたicon12

   親ばかで恐縮です。face06



       娘(あ)・       lily ・        (ま)さん。
    

    diaryこちらが、モデルのお野菜軍団。



diary  今回の、家族選抜の絵手紙。  
      
        娘の(あ)の作品です。

  


Posted by lilymasako at 08:29Comments(0)家族の絵手紙教室

2011年09月30日

白い松代焼のカップ

face02 松代焼と言えば、ブルーのお色の物が、主流ですよね。

diary ところが、なんです。face05

  先日、私の友達から、娘にicon12 結婚のお祝いicon12 にと、

  松代焼の、ペアの珈琲カップを icon27 頂戴しました。

  その作品に出逢った、私の友も、すっかり惚れてしまい。face05

  是非これを icon27 と、選んでくれたそうです。face01

  その贈り物を渡した時、

  見せて頂きましたので、

  急遽、第3回 我が家の絵手紙教室開催となりまして、

  娘の旦那様と、母とで、

   『 白い松代焼のカップ 』

   描かせていただきました。

   face02 今日は見てるぅ。と、娘の見守る中。


  diary  私も(ま) 娘の旦那様も(ま) です。




    長野市若穂綿内 

    松代焼 『 陶房 ひがしやま 』 さんのお店を、

    是非、訪ねてみたいです。
  皆さんもぜひ!



   face02 優しい絵ですよね。
 
   『 ひとやすみ、ひとやすみ 』face06 

   この一枚は、母の友達へ、お礼のお手紙として、

   送ってくれました。


    まーさん ありがとう。  


Posted by lilymasako at 15:07Comments(4)家族の絵手紙教室

2011年09月30日

ライムの香り

face02 ライム に、初めて会えましたface05

   缶チューハイ を、時々いただく私ですが、

   最近、シークワーサー 系は、良くありますが、

   ライム が、ないなぁ~と感じていました。

   また、いつものスーパーの野菜コーナーで、

   衝撃的なface05 出合いをしました。(大げさ~)face06


diary  我が家の

   第2回 絵手紙教室 の作品から 


   私(ま)と、娘の(ア)と、娘の旦那様(ま)さん。

   三人の作品です。




face02  右下、(ま)さんの、ライムに、

    シールを、そのまま貼りました。

    左下の娘の(ア)のライム の切口に、ライムの果汁を

    すり付けて、香りをのせました。
   
 
     まーさんの、ご両親にお送りしましたが、
 
     香り届いたかなぁ!


  


Posted by lilymasako at 08:48Comments(2)家族の絵手紙教室

2011年09月26日

赤いパプリカ

face02 週末、娘たち夫婦が遊びに来ました。

   揚げ出し豆腐と、

   ビーフシチューが、いいなぁ~ だって。face06

   ご飯は、大勢で食べる方が、美味しいね!

   野球中継もなければ、取り立てて見たい番組もないから、

   そんな時はぁ! で、若い二人と目があった。face05

     『あれ、やりますか!』face02

   第二回 我が家の絵手紙教室。 と、相成りました。icon22

   いいモデルがいるわよ。

   ちゃっかり、そのつもりで用意してました。face02icon10

   『赤いパプリカ』 でーす。




diary  こちらが、娘(あ)と、旦那様(ま)さんの絵手紙

    三者三様で、trip02 カシャッicon12

  


Posted by lilymasako at 12:24Comments(2)家族の絵手紙教室

2011年09月19日

洋梨・オーロラ

face02 長野県産。信州生れの洋梨 オーロラ face05 

   いつもの、自分へのご褒美

   今夜は、娘たち夫婦も、夕食に来るので、

   食後のデザート には、最高ね!

   そして、 

   夕食後、『美味しい洋梨あるのよ。』 

   でも、

   チョット、描いてからだから、待っててね。  face06

   ところが、なんです。 娘と旦那さまの二人。

   私の描くとこを見ていたんだけれど、、、、、

   『私も描いて見ようかなぁ!』 と娘。

   『お母さん、楽しそうに描いてるから、やってみたい』と、

    娘の旦那さまも。 icon22

    急きょ、即席、絵手紙教室と、相成りましたface02

    



face02  これが、娘の作品。



face02  こちらが、娘の旦那さまの作品

 

  『洋梨の夫婦かな!』なんて、いいじゃない。

  とってもいい感じだよ。

face01 『 ではでは、切って来るね。』 と、言ったものの、

   半分に切ったら、また、描きたくなって、、、face06

  


   このあと、ようやく頂きました。face05

   なめらかな食感で、甘くて最高に美味しかった。

   今日から、この二人、母の弟子になりました。 (笑)
   
   絵手紙の楽しさ、伝わり、良かったなぁ。

  


Posted by lilymasako at 10:04Comments(10)家族の絵手紙教室