2012年04月30日
ほうれん草

我が家の姑様の作です。
茹でたり、煮たり、炒めたり、
これからは、青物野菜もたくさん採れますね。
私、ほうれんそうの、
根元、株辺り? お尻の赤いところが 大好き。
凄く甘いんだもの。
切る時、まな板から、手でつまんで食べちゃう。
料理するものの、役得です. (*^^*)V

花が咲いてる。 そして、なんとなく、
雪平鍋の水の中、生けられてるようにも思う?


おぉっと、盛り付けに、センスがないですねぇ。

2012年04月29日
夜桜お七、小さな声で!


今年は、花見も行けないかなぁ。 と、諦めていましたが、
娘夫婦から、お誘いが来まして。

家族の夕食が、終わってから、出かけてきました。



実際は、もっと綺麗でしたよ。
一番の見ごろでしょうか、散る花びらもなく、満開の桜。
水面の映る、ライトアップされた、桜が美しかったなぁ。


素晴らしい夜桜。



屋台の店も、沢山出ていました。



美味しいんだ。 ここのお団子、残念だなぁ!

私1 人では、あーりませんよ。
玉子 でしょ! こんにゃく、ちくわ です。




※ 本日のタイトルのも、書きましたが、
大好きな 『 夜桜お七 』 遠慮がちに、
小声で口ずさみながら、
夜のウォーキング、楽しかったです。
(ま)さん、誘ってくれて、ありがとう。 (*^^*)/








2012年04月28日
お気に入りの場所

ふと、1人になりたい時がある。
かといって、時間にも制限はあるけれど、
ちょっと、道端に車を停めて、一呼吸したい場所。
なだらかな山の北面に、
私が、 『 山のキャンバス』 と呼ぶ場所があるんです。

今は、山の桜が、綺麗に咲いています。




この 『 山のキャンバス 』 から、これからも いろいろな、
( 四季折々の表情 ) を お見せして行きたいと思います。




傘みたいに枝を広げた 『 もみじ 』 です。

お誕生日なんですよぉ。
毎日、事務所で一緒に仕事しております。

T ちゃん、お誕生日おめでとう。
いつも、ありがとう。 花がいっぱいの、いい季節ですね。
素敵な一年になりますように!
私達姉妹は、同じ年に結婚しまして、
同じように、1 姫 2太郎 の3人を授かりました。
それぞれが、私達姉妹の3つ違いのように、
ほぼ同じように、3つ違いなんですね。
妹が、4/28 生まれで、父も、2/28 生まれでした。
私と母と娘が、親子3代・亥年ですが、
妹と父と妹の娘(姪)が、こちらも、親子3代・寅年なんです。


妹への、



2012年04月27日
絵手紙教室②

拙ブログでは、時々お名前で登場の 『 釣り人・たけさん!』 と、
私の絵手紙 友でもあります、奥様がご一緒に来て下さいました。
( 高級・めばる )いつも、我が家の人数分を頂戴しているんです。
たけさん! いわく、
『 釣りの仕掛けづくり 』 の講習会、やってもいいぞ! と。
※ 希望者の方、ご一報ください。



あんぱんまんを、描いてさしあげました。(*^^*)V


一緒に 『 苺 』 の絵を、描きました。
画像奥に見えるのは、今回展示販売しました。
『 パッチワーク・バック 』 です。
古布使いの、すてきな小物です。





そして皆さん!
『 エクスランド四季 ・ 絵手紙体験教室 』
宛て、


ご住所をお知らせ下さった方には、絵手紙をお送りいたします。
お好きな、絵手紙がございましたら、何点か教えて下さい。
パネルの番号もそえて。
発送済みの場合は、カラーコピーいたします。
たぶん、発送までに少しお時間を頂きます。

(*^^*)ニコニコ

ほんとうに、ありがとうございました。


キク科でしょうか!?
2012年04月26日
絵手紙一挙大公開


なんの気なしに、飛び出してしまった私、であります。
自分自身、こんなにも絵手紙を、『 後生大事に 』
ファイル していたなんて!

おどろき、ももの木、さんしょの木。
分相応 ~ はみ出して、

私のやる事って、思い切りが良くて、
『 やっぱり、ワイルドだぜ! 』

ね! すぎちゃん。

①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫


⑬


ここまでの絵手紙、 総数 312 枚(組)
そうなんです、一昨年の1/2 箱根駅伝を応援に行き、
柏原君はじめ、若きランナー達の走りを見て、感動。
君達は、箱根路を、

私は、? そうだ、五十路を、突っ走ろう。

このおばさんにも出来る事がある。 そう思いました。
自分らしい足跡を 残して行こう! と、
その日の夜。娘の結納を控え(親類書)を書いたあと、
(信濃の國)を、一気に書きました。
『 明日から、一日一枚、絵手紙を描いていこう。』
と、誓いました。 (*^^*)V


カルチャールームで、『 僕たちも、皆さんに見てもらってぇ。』 と、
(書)してみました。 作品です。


2012年04月25日
出張なんでも絵手紙教室①

皆さんにお届けいたしま~す。
もしかして、ご来場の方が、いらっしゃらなかったら、、、
どうしよう。

『 案ずるより産むが易し。』 ダイジョーブ。

そしたら、私が、
いっぱい絵手紙を描けるぞぉ!

でもでも、うれしい事に、
何組かの方々が、来て下さいましたぁ。


お二人の話しかけを、聞いているだけで、その優しいお声で、
私も、ご一緒できて、心が癒され、温かな気持ちになりました。
とっても素敵なご夫婦でした。

『 ありがとうございました。』

私の大好きな『 影 』 のお話もしました。
素敵な作品になりました。

私と同じ(ま)でしたので、はんこ押せました。


是非とも、切手を貼って、お便り出して下さいねぇ!
(*^^*)ニコニコ


ご一緒してますと、その時の雰囲気で、
思いつきの筆遊び。
私の好きな、
『 利き手でない手で、目をとじて書く(書)』 してみました。


夢が、ばらばらになっちゃった。

なので、夢を風船にしました。 赤い風船です。

わぁーい。 私と同じ、魚大好き。
魚の4つの点が、可愛い4匹のめだかに見えたの。
だから、小さなおめめ描きまして、お池の水も描きました。



真っ赤な、苺 描きました。
左手で、目をとじて、心の目で書いた( 書 ) は、、、、。


真ん中の絵が、(ゆ)ちゃんの、『 虹 』

だったのですが、、、。 なんと素晴らしい!

『 人生 』 だったのです。 私、感動しちゃいました。
もう~、ラブラブなんだからぁ。



絵手紙を一挙公開しちゃいま~す。
2012年04月24日
お元気ですか!



正子様
暖かくなり、
百花繚乱の候
お元気ですか!
母より


庭のムスカリ 咲きましたね。
私が結婚した日、5/3 あの頃、父がこさえた庭。
道路に沿って、一面の芝桜がきれいに咲いていましたね。

庭のあちこち、広げてくれたので、
今を盛りに、綺麗に咲いてますよ。



先日、道祖神のペンダント見つけたよ。
何となく、お父さん、お母さんの2人を感じられて、
お守りにしています。
裏書にはね、
『 二人の行く道に 幸せあれ 』 って、
書いてありました。
2012年04月23日
大根の花

『 大根の葉っぱ 』 が、とっても、生き生きしていましたので、
水に挿して、元気な葉っぱを、毎日鑑賞していましたら、
なんと、びっくり


そこで、まだ花のつぼみの状態ですが、
絵手紙描いてみました。


絵の真ん中に、少し黄色い所です。

画像では、右上に花芽が、ありますよね。
咲くかしらぁ!
毎日、楽しみに、観察しています。



無事終了いたしました。
今回ご参加下さいました皆さん、ありがとうございました。
私はいつも1人で、キッチンや、事務所で描くのが常ですが、
ご一緒に、お話しながら、一枚の作品が出来上がってゆく、
その過程が、楽しかったです。
また、ブログで記事にさせて頂きます。
私の絵手紙を見に来て下さった皆さん!
ありがとうございました。
お好きな絵はどれですか? と、伺った皆さんには、
後日、その絵手紙お送りいたします。
皆さんから、頂戴しました、ご感想やアドバイスを心の糧にして、
また今日から、リフレッシュして、一日一枚を、
楽しく、続けて行きたいと思います。
ご都合で、ご来場できなかった皆さんにも、
パワーを送って頂き、とっても心強かったです。
あたたかな、コメント本当にありがとうございました。
会場には、暫く展示して頂いています。(*^^*)V
スタッフに声をかけて頂きますと、時により、
私の本拠地~5分程ですので、駆けつけられるかも!?
新しい週の始まりです。今日も元気に頑張りましょう。
(*^^*)ニコニコ
2012年04月22日
絵手紙描きましょう!

(lilyさんの絵手紙展&絵手紙体験教室)
本日開催しております。

ご一緒に絵手紙を描いてみませんか!
今までブログで、掲載して来ました絵手紙。
沢山展示してあります。
どうぞ、お出かけください。(*^^*)lilymasako
※先日我が家の長男が、友達に話していて、
『お母さんの、lilymasako って、
( リリーフランキー ) の名前パクッたんでしょ。』 だって。
いえいえそうでは、ありません。
百合の花が大好きだからぁ~名前に( lily )を付けたの。



まだ、生き生き咲いていましたので、
絵手紙を描いてみました。

♪ ひとりじゃないの 天地真理
あなたが ほほえみを 少しわけてくれて
わたしが ひとつぶの 涙をかえしたら
そのときが ふたりの 旅のはじまり
ひとりじゃないって すてきなことね
あなたの肩ごしに 草原も輝く
ふたりで行くって すてきなことね
いつまでも どこまでも

全盛期の、真理ちゃんの笑顔、とっても素敵だったなぁ!
(*^^*)ほほえみ
2012年04月21日
本日のチラシ

折り込まれました。



※ 『 絵手紙・無料体験 』 は、4/21・22 (土)(日)限りです。
絵手紙の展示は、暫く続けたいと思います。
(*^^*)V

今日も良い一日になりますように。
2012年04月20日
着々と。準備はOK!

昨年・6/22~ナガブロで、公開して来た、私の絵手紙を、
展示させて頂く事になりました。


そして、会場では、 『 絵手紙・体験教室 』 も、
開催する事になりました。
こちらが、今回会場となります。

2012年 エクステリア・フェア 開催中 であります。

一番奥に、『 カルチャールーム 』 の入り口があります。

そんなに、広いスペースではありません。 (8畳弱かな?)

どの絵も我が子、私~生まれた子供達なので、
どれもみんな、皆さんに見て頂きたいので、
沢山、展示して頂きましたよ。


お客様のご利用を募集しております。
各種お教室に、講習会等で、ご利用頂くのは、無料です。 ご希望の方は、 『 エクスランド・四季 』 まで、
お問い合わせください。


2012年04月19日
母の絵手紙

久々でしたので、とても嬉しかったです。
長男が生まれた 4/18 から、遡る事 1 年前の春3月。
実家の両親にとって、初孫の・私の ( 娘 )が、生まれました。
3/10 でした。 出産後、産院~いったん自宅に戻り、
主人の両親と、年寄り婆ちゃん、そして、お仏壇のご先祖様に、
無事出産出来ました事の、お礼を述べ、お参りしてから、
初孫誕生で、歓喜あふれる、両親のもとに向かいました。
産後の日明けまで、私の実家にお世話になりました。
産後の肥立も良く、生まれたばかりの娘の世話だけを、
させて貰い、我が子の眠りに合わせて、私もたっぷり眠らせて
頂きました。
3×7 の3週間が終わり、主人のお迎えで、自宅に戻りましたが、
子供の扱いにも慣れ、自分の身体もしっかりしていたと思います。
私達母娘が、帰った夜。
仕事から帰った母が、祖母と共に、
私達母娘が、休んでいた、お座敷の襖を、いつもの様に開き、
『ただいまぁ。』 と、言ったけど、もう居なかった。

外に出した娘と、孫も外孫なんだぁ。 と、
寂しくて、声を出して泣けちゃったのだと、
あとで、母から聞きました。
実家に戻ると (お雛様の7段飾りが、飾られていました。)


3.700グラム の、ビッグな赤ちゃんでした。

第2子 の長男の時も、実家で、日開けまで、お世話になりました。
まだ 1歳の年子の姉を連れての帰郷でしたし、
(もう、そろそろ、帰って来いよ。)と
男の子の時は、日開けが、一日早くなるそうでした。
自宅に帰ると、実家から 『 五月人形の段飾り 』 が、
座敷に飾れていました。

2 年続けて、子供の御節句を、お祝いして頂きました。







しかも、色合いが、何とも言えない白い雰囲気。
なかなか、モダンで、素敵ですよね。
いやーぁ! かなり、手前味噌ですね。


形になるかしら、絵手紙体験教室。
2012年04月18日
絵手紙展 み・た・い・な!

本当は、私の『 絵手紙展 』 など、あったもんじゃない。
とは、思ってるんですが、

私の仕事の延長線上に、ついに、私の出番が来てしまいました。

なんて、まどろっこしい言い方も、潔くないわけで。

先日も、ご紹介しました。 会場が、私の仕事先でもあります。
『エクスランド四季』の、カルチャールームにおいて、
エクステリア・フェア の売り出しに合わせ、
『 絵手紙の体験教室 』 を、開くことになりました。
私の拙い絵手紙が、お仕事に生かせれば、
それが、何よりの事なので、


その 『 絵手紙体験教室 』 に伴い、
私のブログで、公開して来ました、絵手紙の展示も、
同時に行う事にしましたので、
ご都合がよければ、会場まで足を運んで頂けたら、
嬉しいです。


場所 須坂市井上 須坂長野東インター北
西源さんの駐車場・西側

体験教室の参加は、無料です。
お花見イベントや、行楽地へお出かけの際、
近くにお立ち寄りの、機会に足を伸ばして、
おいでください。

ご来場を、心よりお待ち申し上げております。

10 枚近くになりそうです。


その頃が、思い出され、とても懐かしくて、
我が子を、お見せするような気持ちになりました。
わかりました。やりまーす。

そう言ってしまってから、ようやくエンジンが、
かかって来ました。

本日、4/18・我が家の長男君の、
お誕生日&私の出産記念日でーす。


勇気ひとつを友にして! 頑張ります。
2012年04月17日
源氏スミレ描いてみました。

あまりの美しい紫色に、ドキッとしたの。
しばらく、 じーと見つめていたんですね。

そして、描いてみたくなりました。
実物を見たわけではありませんが、
画像~ 絵手紙にしました。

『 源氏スミレ 』

( 源氏物語 )~ ( 源氏 ) と、名前が付いたのだそうです。




めぐりあいて 見しやそれとも わかぬ間に
雲がくれにし 夜半の月かな。
2012年04月16日
ゲーテの詩集


ゲーテの恋のおもかげが
今も息づくドイツの街。
『 ゲーテの詩集 』 の存在を、懐かしく思い出し、

納戸の古い 『 私の 思い出箱 』 の中から、
見つかった、懐かしい本。

中学生の頃、盛んに読みふけっていた詩集。
見かけによらず、 乙女チックだった私。
きっと、 だれも知らないでしょう。

すべてがあなたの告知者です、
はなやかに日がさしのぼると
わたしはおもう つづいて現れるあなたの姿を
園に出てあゆむとき
あなたは薔薇のなかの薔薇
百合のなかの百合。
あなたが身をほてらして踊るなら
空も日も踊りはじめる、
あなたといっしょに あなたのまわりに。
夜は! 夜とてもおなじこと、
あなたの月の
きよい光をしのぎます。
あなたはきよく あなたはやさしい、
そして花も月も星も
太陽であるあなたをあがめるのです。
太陽よ、あなたはわたしにも、
壮麗な日々の創造者であってください、
それでこそ生命と永遠は湧きでるのです。

リリーよ、そなたを思っていなければ
わたしはどんなに歓喜して
この眺望に見入ったことでしょう。
けれどリリーよ、そなたを思っていなければ
わたしが幸福に思う景色などあったでしょうか。


また、新鮮に私の心をとらえてくれた。
あのころは、まさか、自分の事を、
リリー なんて、名乗らなかったのにね。
不思議でたまらない。

(ゲーテの詩集) まで、私を連れてきてもらった。
だから、出逢いって、不思議な巡りあわせ。

♪ あのころの生き方を、あなたは忘れないで、
あなたは、私の青春そのもの。
人ごみに流されて、変わってゆく私を、
あなたは、ときどき、遠くでみつめて。
(ユーミン の、卒業写真より抜粋。)
※このフレーズが、大好きなんだぁ!

2012年04月15日
オムライス

エクステリア・リフォームフェア2012 が、開催されました。
2 日間の入場者数も、7.000人を超えたようです。
私も、2 日間自社のブースの、ご案内嬢(古嬢でスミマセン)

の、お役目を頂き、参加いたしました。

お昼の1 時間の休憩で、会場近くの 水野美術館 に隣接する、
『 Caffe & Pasta ラ・リトラック 』 まで、足を延ばして、
日本庭園を眺めながら、イタリアンのランチ を、楽しんできました。
つかの間の、癒しの時間。 1 時間は、あっという間ですね。


デザートの、ケーキと珈琲セットも。

別腹が、大活躍。 美味しかったなぁ!

『


頑張りました。
2012年04月14日
切り絵教室

『 切り絵工房・克 』 さん。
ほんとうに、偶然の出逢いでしたが、
克さんの、切り絵教室 に、参加する事が実現しました。


この日の参加者は、6人。
2 時間の製作時間に、見合った教材を、
あらかじめ用意して頂いたのですが、
なぜか、参加者全員が、


克さんの、大きなB4サイズの図柄が、気にいってしまい、

それを、B5サイズに、急遽カットした形で、型紙が出来ました。




同じ図柄で、切り絵にしましても、背景の色を工夫すると、
それぞれの印象が変わりますね。
残念ながら、2時間では、B5サイズの作品は完成しませんでしたが、
背景に使う色画用紙など、材料を頂きましたので、
後は、オリジナル作品として、完成させたいと思います。
『 切り絵工房・克 』 さんのブログ も、
どうぞご覧ください。
素敵な作品ばかりです。
そして、会場の、
エクスランド四季・カルチャールーム
は、こちら

4/23 体験教室、開催されますよ~。


2012年04月13日
お茶にしましょう~

いよいよ、症状がきつくなって来ました。

薬も飲んだし。
首からは、プラズマクラスター25000.
時の経過を、待つばかりなんですよね。
いつもは、珈琲なのですが、
やっぱり( カテキン )摂らなきゃね。

こちらは、普段使いの、急須です。



甘いものが、沢山ありました。
そろそろ、お煎餅系が、食べたいですねぇ。
しかし、お菓子メーカーも、
手を変え、品を変え、いろんなアイディア満載です。

2012年04月12日
君子蘭

それから、茎が、ニョキニョキ伸びてきたのでした。
もう今年で何年物かしら!
大きく成長した段階で、うちに貰われて来た、
君子蘭の大鉢 なのです。 ふた株が、一緒です。

一枚。描かせて頂きました。

きれいに咲いてくれましたね。


最近、TVのCM で、着物姿の艶やかな、ランちゃん!
良く見かけますが、
ほんと、美しいですねぇ! とっても綺麗です。
やはり、女性は、いくつになっても、
『 その年代にふさわしい美しさ 』 がある。
努力は続けて行かなくちゃいけませんねぇ。
健康ならばいいかな?
今更かな?
少々、諦めモードだった、自分に、
火をつけて下さいました。
この、ともしび、消さぬよう、努力したいです。


私が、勝手に命名しました。


男・村田。 ジャイアンツ 移籍初ホームラン!
おめでとうございます。
久々に、気持ちのイイ~試合見せて頂きましたね。
なんか、ほっといたしました。 (*^^*)ニッコニコニコ。
2012年04月11日
原種のチューリップ

エクステリア・リフォームフェア2012.
先週末、4/7.8 の土日の開催でした。
そちらの、『 長野市・ながの緑育協会 』 のコーナーで、
原種のチューリップの花を見つけました。

なんとも言えない、優しい色の、
背の低い、可愛らしい ミニサイズのチューリップ。
あまりにも、可愛いかったので、




エクステリアの設計・施工・販売 を行っております。
今まで、私のお仕事のお話を した事が、ありませんでしたが、
これからは、少しづつ、お話して、
皆様に、お役に立てる事が、ありましたら、
ご相談いただけるように (お仕事への扉) 作って行きます。
会社のスタッフブログ ~ ひとり旅を初めて、早10か月。
6/22 2年目のスタートですので、その頃 リニューアル したいなぁ!
と、思っております。