2012年11月23日

紅葉

face02  何となく、きれいだしなぁ~ぃ。


diary  毎日、さくさく落ち葉を、踏んでいるの。
    すっかり、落ちたら、掃こうじゃないか!



diary  我が家の、もみじ。
    説明は、いりませんよね。
    美しい紅葉をお楽しみください。
    画像の力が足りませんね。face06
    実際は、もう少し感動します。
    





health  うちの、動かない  うさこ!
         あったかそうだぁ~♪


  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(13)街の風景

2011年11月23日

棉の花咲く綿内

face02昨日、松代焼の 『陶房 ひがしやま』 から、

   嬉しいicon27 お届け物が、ありました。
   ひがしやま さんのブログで、紹介されていました。
   『 バターナッツ 』 を、頂戴しました。icon22
   玄関先の、ベンチに、そっと置かれていた箱には、
   もう一つの、贈り物が、、、face05 大感激!

  『 棉の花(実) 』 一枝が、添えられていました。face02

   私の絵手紙を、いつも見て下さってるので、
   絵のモデルにと、添えて頂き、
   そのお気持ちが、とても嬉しかったです。

   夕飯が、終わるのを、そわそわ、、と待ち。
   主人も息子も、缶ビール1本で、晩酌を終え、
   〆のご飯で、私の フリータイム に。 \ (*^ ^*) / バンザイ  
   1人の時間を、早々GET! face02

 絵を描きました。 いっぱい  icon22





diary いろいろ、向きを変えて。




diary 主人と、子供たちの母校の、(校歌)にもあります。
   
      棉の花咲く 綿内の
      村で生まれたわたし達
      うちの父さま母さまの
      深いなさけのお膝もと
      みんな仲良く育ちます
 
 

diary 綿内地区は、今はレンコンの産地で有名ですが、
   江戸時代~明治の初めには、棉が多く作られていたそうです。
   明治からは、タバコや、レンコン、が、
   主要農産物となったそうですが、 
   郷土の象徴でもあった、棉をはぐくむ精神は、
   現代にも受け継がれています。  

diary  この 綿毛のなかに、種があるそうです。

   春に撒くと、綺麗なクリーム色の花が咲くそうです


   
   今回は、なぜか、
   言葉を入れることが出来ませんでした
face06

diary そして、私は、絵を描く時、影を大事に考えています。
    その影を入れる時が、一番好きです。

   
     


Posted by lilymasako at 10:02Comments(5)絵手紙