2012年07月10日

末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所

face02   じゃぁーん! 末の初物 icon27 頂きましたぁ。face02icon22
    今年は、天候が悪く、不作だと聞いておりましたが、
    根曲り竹のこ。 うれしいなぁ。 face05
    今回は、会社で、 icon28 たけのこ汁を作りました。icon22
    とはいっても、3時を回りましたぁ、急げ、急げ。icon16
    私は、ひとっ飛び、 
    近くのスーパーに 買い出し。 


末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所
diary  その間に、皆さん、皮をむいて、待っててねぇ!
     ※ 今回の材料        
         ・さばの缶詰(水煮) 2個
         ・玉ねぎ 4玉 
         ・薄揚げ(油抜きして) きざみ。 両手でギュッ!位
         ・たまご 4個
         ・白味噌
         ・酒、ほんだし、隠し味(醤油チョッピ)
         ・愛情 ❤ いっぱい。

末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所
diary   いい香り。face05
     この日は、ちょっと肌寒かったから、
     みんな、喜ぶだろうなぁ。
face05
末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所
diary 今回は、とき卵も忘れなかったよface02icon22
  
                    npo02
末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所
diary  スズランに実がついていました。
     グリーンピース みたいだね。

末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所
diary  こちらは、斑入りのガクアジサイ。   
     変わった色合いでしょface02
末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所
diary  このアジサイも、素敵でしょ。
末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所

末の初物 『たけのこ汁』 in 事務所

health    事務所の上履きが、破れてしまいました。   
      新しいサンダルを、新調いたしました。
      この、真紅の薔薇色のサンダルにしました。
      
      元気が出ますねぇ!

      女将さぁーん! ドンファンちゃんの薔薇 の色ですよねぇ。icon22


同じカテゴリー(食いしん坊)の記事画像
月餅ちゃん。
夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆
まるごとリンゴパイ
ベルばらの、ベツばらプリン
菓恋さんで、ティ-タイムです。
おひさまビュッフェレストラン☆みーるマーマ
同じカテゴリー(食いしん坊)の記事
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆ (2013-10-29 12:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 ベルばらの、ベツばらプリン (2013-10-18 12:00)
 菓恋さんで、ティ-タイムです。 (2013-10-16 06:00)
 おひさまビュッフェレストラン☆みーるマーマ (2013-10-15 08:07)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(16)食いしん坊
 

この記事へのコメント

lilymasakoさん おはようございます^^

根曲り竹美味しいですよね。
やっぱりお味噌汁が一番ですよね。(*^_^*)
私は今年3回食べました(^^)/
兄が採ってきて分けてくれるので。
感謝×2です。


紫陽花ってホントに色々な種類があるんですね。
土壌の状態によっても色が変わるって聞いたことがあります。

サンダルお洒落。私なんて家の中ではもっぱらダイエットサンダルです。この刺激が無いとダメなんです。他の人が履くと「痛い!良くこんなのはいてるね」なんていわれますけど。私には必需品です。
Posted by まきみ at 2012年07月10日 06:56
今年は根曲がり竹の味噌汁食べれなかったデス(涙)
一年後は必ず食べるぞ!!  おっ~\(◎o◎)/!
Posted by おやきわだ at 2012年07月10日 07:07
長野では故郷の味なんでしょうねぇ?美味しそうですね♪
食べたいです(笑)
Posted by がんじい at 2012年07月10日 08:08
lilymasako さま
おはようございます^^

たけのこ汁、とても美味しそう♪
まだ長野にきて、このたけのこ汁を
食べたことがないのですが
白味噌を使うんですね^^♪
たけのこも白味噌も好きです♪

そして、スズランが。。。
もうすぐ 咲くのでしょうか?
とても楽しみです^^
Posted by cherry&rabbit at 2012年07月10日 08:24
lilymasakoさん ^^

会社でこんな美味しいものを食べられるなんて良い会社ですね。

社員になりたいわぁ~。
Posted by まきみまきみ at 2012年07月10日 10:13
lilymasakoさん こんにちは~
あぁ~ 本当だ♫
ドンファン色だあぁ~♪
薔薇色の人生を送っている方が
薔薇色のサンダルだよ♪
いいじゃん 素敵じゃん 革じゃん
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年07月10日 13:15
lilyさま
先ほどは地震のご心配をいただきありがとうございました

目の前で土壁が2階から崩れ落ちてきたのには驚きましたが
無事でした

すぐに店舗に戻りましたら
商品が少し棚から落ちたくらいで壊れたものはありませんでした
また今ゆれました><

このまま治まってくれればいいのですが・・・

今家に戻ってTVを点けましたが地震の情報なしで
根曲がり竹の味噌汁が絶妙なタイミングで映っていました

おいしそう~
lilyさん家な具沢山なんですね^^
Posted by 北の魔女 at 2012年07月10日 15:28
>まきみさん、こんばんは!

 根曲りのたけのこ汁、堪能しました。
 旬のものを頂くって、幸せですね。

 みんな、現場から、暑い中、
 くたびれた顔で、帰ってくるんですね。
 今年は、諦めていたみたいです。
 だから、みんな笑顔になりましたよ。

 以前は、シーズンに、皆で山に行きました。
 採る人、火の準備する人、作る人。って、
 シートを敷いて、大宴会。
 山で頂くと、さらに、ひと味違いましたね。

 美味しかったです。(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 20:53
>わださん、こんばんは!

 根曲りは、あしが早いから、なるべく採ったその日に、
 頂かないと、美味しくないんですよね。
 手間が、かかる分、有難く、美味しく頂くんです。
 来年は、是非とも、食べる機会がありますように。
 (*^^*)ニコニコ

 皮つきで、湯がいたり、ふかしたり、焼いたりして、
 味噌マヨで、頂くのも美味しいんです。

 こうご期待です。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 20:59
>がんじいさん、こんばんは。

 そうですね、郷土食でしょうね。
 山菜が沢山取れますし、
 それぞれに、季節を知らせて貰っています。

 春から、タラの芽、コシアブラ、ワラビ、コゴミ、
 根曲り、そして、秋には、きのこが、待ってます。
 (*^^*)ニコニコ

 時期になると、地元のスーパーにも、
 サバ缶が、目立つ所に出てきます。
 早めに買って準備して、根曲り待ちます。
 毎年ですから、、、、(*^^*)ニコニコ

 いつか、味わってくださいね。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 21:07
>cherry & rabbitさん、こんばんは!

 私は、たけのこ汁に、白味噌使う事が多いいですが、
 赤味噌だって、美味しいですよ。
 
 居酒屋さんや、割烹などでも、出して頂けます。
 この時期は、お楽しみです。

 スズランは、花のあと実がなります。
 拙ブログ、5/15の記事で、スズランの絵手紙描いてます。
 はなは、その時期ですね。(*^^*)ニコニコ
 このあと、実が赤くなるのが、見たいです。
 今年は、沢山実がなって、ビックリです。
 うれしいです。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 21:15
>まきみさん、ありがとう。♪

 予告出来たら、皆さんに、
 (明日、事務所で、たけのこ汁作りますから、
  良かったら、お出かけ下さいね。)なーんて、
 告知出来ますけれど、頂きものだから、
 見るまで、量もわかりませんものね。(汗)

 この時期、北志賀高原とか、ホテルに行くのも、
 たけのこ汁楽しめますよ。日帰り企画もありますよ。
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 21:21
>女将さん、こんばんは。

 この赤、ドンファンの薔薇の色だぁ!と、
 買ってきた日、女将さんのブログ見たとき、
 ビックリしました。
 
 合皮ですよぉ~。やわらかくて、履きやすかったです。
 バラ色の人生ですか!
 想いひとつ、ですよね。だれもが、きっと。
 そう信じて、まだまだ、生き甲斐を感じながら、
 イキイキ堂々、自分の人生においては、
 自分が主役ですもの。
 いい方に思い浮かべ、どうにか、頑張りたいです。
 (*^^*)ニコニコ

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 21:28
>魔女様、大変でしたね。ビックリしました。

 夕方、ようやくテレビのニュースみたら。
 結構ダメージありましたね。
 山ノ内の友と、連絡取りましたが、
 いろいろ、落下物あったり、ひどく揺れたそうです。
 どこで、何が起きるか、予測できないので、
 怖い感じです。

 お怪我なくて、良かったです。

 限られた量の根曲り。大勢ですので、かさ増しで、
 玉ねぎで、甘味を出しました。薄揚げの細切り、
 湯引きして、入れると、意外と美味しいんです。

 サバ缶嫌いの人には、豚バラ肉とお豆腐バージョンも、
 作った時もありました。
 山で、もっとたくさん、大きい鍋でやる時は、
 〆にうどんを投入して、頂くんです。
 七味唐辛子が、必須ですよね。

 (*^^*)ニコニコ

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月10日 21:38
我が家(諏訪地域)ではサバ缶は使いませんが、産直で見掛けるとついつい買っちゃいまして、タケノコ汁三昧~(*^o^*)

まぁ、ワタクシの場合はなんちゃって主婦なので、母が作り、ワタクシは食べるだけ(笑)

さっすがlilyかあさん♪
Posted by タ・まご at 2012年07月11日 00:13
>タ・まごさん、こんにちは。

 長野県は、南北に長ーいから、食も違うよね。
 サバ缶は、北信のみですね。

 私も、なんちゃって、ヨメです。
 
 主人の方が、外で美味しいもの食べる機会も多いし、
 料理も上手です。
 私は、言われたようにやるだけなの。(汗)

 
 かあさん、毎日ご要望に応えるの。
 さすが、頑張っては、います。(*^^*)V
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年07月11日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。