2012年10月19日
じこぼ だよ~ん。

山で、山野草や高山植物を撮影して、
見せてくれてます。
ブログ 【 てくてくねこさん山の上 】 です。
そして、山登りのご褒美で、キノコが、沢山採れたそうです。
( じこぼ ) でございます。
沢山頂きました。 (*^^*)ニコニコ

程よいヌメリで、とろ~としてる。

画像が、ピンボケなのです。


子供の頃から、たくさん、たくさん関わって来ました。
何かがあると、とことん話し合って来ました。
これからは、自分の足で歩めと、
自分で良く考えて進めと、
親として、そんな心構えになりました。
見守って行きたいと思います。

我が家の、姑様の作です。

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(14)
│絵手紙
この記事へのコメント
Posted by おやきわだ at 2012年10月19日 07:47
lilymasakoさん おはようございます。
じこぼ 懐かしいな。
亡くなった 祖父が 祖母と二人で良く採りに行ってくれて 食卓に上ったな。。。
でも 里芋と煮たのは食べたことがありません。
ぬるぬるコンビで美味しそう!!
じこぼ 懐かしいな。
亡くなった 祖父が 祖母と二人で良く採りに行ってくれて 食卓に上ったな。。。
でも 里芋と煮たのは食べたことがありません。
ぬるぬるコンビで美味しそう!!
Posted by まきみ
at 2012年10月19日 07:53

lilymasakoさん おはようございます
朝から 笑っちゃいましたよ♫
「自分の人生・・・」
本当ですね!!♪
いつもユーモアで 綴ってくれる名言は
楽しみの一つです♪
じこぼと里芋 組み合わせが実にいい♪
おいしいきのこですけど 今年は
あまり出てないという貴重さ♪
この秋の味覚を口にしたら
身体にもよさそうだぁ~
(=^・^=)
朝から 笑っちゃいましたよ♫
「自分の人生・・・」
本当ですね!!♪
いつもユーモアで 綴ってくれる名言は
楽しみの一つです♪
じこぼと里芋 組み合わせが実にいい♪
おいしいきのこですけど 今年は
あまり出てないという貴重さ♪
この秋の味覚を口にしたら
身体にもよさそうだぁ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2012年10月19日 08:25

おおこれが
コメントいただいた「じこぼ」ですね
lilyさん家に届いた子達はみな幸せもんです
lilyさんご家族のお口と
沢山の人の目を楽しませるという役割を果たしていますから
秋の味覚
絵手紙の素材も豊富な季節ですね
コメントいただいた「じこぼ」ですね
lilyさん家に届いた子達はみな幸せもんです
lilyさんご家族のお口と
沢山の人の目を楽しませるという役割を果たしていますから
秋の味覚
絵手紙の素材も豊富な季節ですね
Posted by RANI
at 2012年10月19日 08:37

雑だって、美味しいキノコですよね?
しかも里芋とのコラボとは?美味しそうです♪
今年は上田の松茸にもいまだ、会っていません(苦笑)
しかも里芋とのコラボとは?美味しそうです♪
今年は上田の松茸にもいまだ、会っていません(苦笑)
Posted by がんじい at 2012年10月19日 13:02
>わださ~ん、こんばんは ♪
ぬめりのあるものは、美味しいんですよね。
ぬるる~ん、とろろ~ん。
健康の為、身体のため、お二人とも、
ほんと、スッキリとされてますよね。
お二人からは、(ピュア)な感じがします。
心根の優しい方ですよね。(*^^*)ニコニコ
そのお二人に、今回お目にかかれて、
嬉しかったです。ありがとうございました。
長野の冬は、厳しいですよぉ。
今しばらくは、とってもいい季節です。
ぬめりのあるものは、美味しいんですよね。
ぬるる~ん、とろろ~ん。
健康の為、身体のため、お二人とも、
ほんと、スッキリとされてますよね。
お二人からは、(ピュア)な感じがします。
心根の優しい方ですよね。(*^^*)ニコニコ
そのお二人に、今回お目にかかれて、
嬉しかったです。ありがとうございました。
長野の冬は、厳しいですよぉ。
今しばらくは、とってもいい季節です。
Posted by lilymasako
at 2012年10月19日 20:45

>まきみさん、こんばんは ♪
先に味噌汁を作りました。
(美味しいなぁ~)って。
次に、里芋と一緒に、煮たら、
(こっちのが旨いなぁ。もっと煮物にすればいいのに。)と、
家族には、煮物が好評でした。(*^^*)ニコニコ
先に味噌汁を作りました。
(美味しいなぁ~)って。
次に、里芋と一緒に、煮たら、
(こっちのが旨いなぁ。もっと煮物にすればいいのに。)と、
家族には、煮物が好評でした。(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako
at 2012年10月19日 20:48

>女将さん、こんばんは ♪
ありがとうございます~。
どうも、野菜になりきっちゃうんですよね。
家族の日常を、つい、
野菜が、語っております。(汗)
じこぼ と、里芋 が、
素晴らしいコンビネーションでした。
美味しかったです。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます~。
どうも、野菜になりきっちゃうんですよね。
家族の日常を、つい、
野菜が、語っております。(汗)
じこぼ と、里芋 が、
素晴らしいコンビネーションでした。
美味しかったです。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako
at 2012年10月19日 21:16

>RANIさん、こんばんは ♪
嬉しいお言葉です。ありがとうございます。
モデルになってくれる、野菜との出逢いも、
いつも心に届けられます。
つい絵に描きたくなるんですね。
(*^^*)ニコニコ
秋は、これからますます深まりを見せて、
美味しい秋は、まだまだこれからですね。
(*^^*)ニコニコ
嬉しいお言葉です。ありがとうございます。
モデルになってくれる、野菜との出逢いも、
いつも心に届けられます。
つい絵に描きたくなるんですね。
(*^^*)ニコニコ
秋は、これからますます深まりを見せて、
美味しい秋は、まだまだこれからですね。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako
at 2012年10月19日 21:23

>がんじいさん、こんばんは ♪
そうなんです。まだなんです。
マツタケさぁーん。
お待ちしておりまぁーす。
この声、山の松茸に、届くわけないかぁ!(汗)
(*^^*)ニコニコ
じこぼ と、里芋、このコンビなかなかいいですよ。
そうなんです。まだなんです。
マツタケさぁーん。
お待ちしておりまぁーす。
この声、山の松茸に、届くわけないかぁ!(汗)
(*^^*)ニコニコ
じこぼ と、里芋、このコンビなかなかいいですよ。
Posted by lilymasako
at 2012年10月19日 21:27

じこぼう のような雑キノコが味が深くて美味しいですね。
それだけでご飯何杯も食せます。
それだけでご飯何杯も食せます。
Posted by DT33 at 2012年10月19日 22:45
我が家では「じこぼう」と呼んでおりまする、おろぬきとの味噌汁が定番ですが・・・先日産直で売っていたのが高くて!
(そこでは「りこぼう」とシールが貼ってありました)
売り場に居たおじさんに、ご自分が採って来た「クリタケ」を半ば強引に勧められ、そっちに化けました^^;
里芋に書かれたお言葉が素晴らしいですね!
お芋ちゃんの形を見ていると、イノシシ顔のオヤジとモグラっちい引っ込み思案な息子の顔に見えて来ます(笑)
(そこでは「りこぼう」とシールが貼ってありました)
売り場に居たおじさんに、ご自分が採って来た「クリタケ」を半ば強引に勧められ、そっちに化けました^^;
里芋に書かれたお言葉が素晴らしいですね!
お芋ちゃんの形を見ていると、イノシシ顔のオヤジとモグラっちい引っ込み思案な息子の顔に見えて来ます(笑)
Posted by タ・まご
at 2012年10月20日 00:02

>タ・まごさん、こんばんは ♪
(じこぼう) っていうのかも。(汗)
ついね、この辺だと、(じこぼ)って言ってるような気がする。
(おろぬき) は、私は、(おののき)だとばーかり。
方言って、文字で見るんでなく、耳で来てるからかな?
ね、里芋を描く時の形を決めていると、
ついつい、セリフが、浮かんでくるの。(汗)
(*^^*)ニコニコ タ・まごさんにも見えて良かった。
(じこぼう) っていうのかも。(汗)
ついね、この辺だと、(じこぼ)って言ってるような気がする。
(おろぬき) は、私は、(おののき)だとばーかり。
方言って、文字で見るんでなく、耳で来てるからかな?
ね、里芋を描く時の形を決めていると、
ついつい、セリフが、浮かんでくるの。(汗)
(*^^*)ニコニコ タ・まごさんにも見えて良かった。
Posted by lilymasako
at 2012年10月20日 19:56

>DT33さん、こんばんは ♪
キノコの ぬめりが、大好きです。
ぬるめのお湯で、洗うのですが、
味が、抜けそうで、心配になります。(汗)
お豆腐とも、相性良いですよね。
(*^^*)ニコニコ
キノコの ぬめりが、大好きです。
ぬるめのお湯で、洗うのですが、
味が、抜けそうで、心配になります。(汗)
お豆腐とも、相性良いですよね。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako
at 2012年10月20日 19:58

美味しそう♪ 時期ものだから有難み倍増ですね(^◇^)
かあさん、横コメごめんね。。。
「太陽と風」さん、痩せると寒さが身に沁みますよね。
肉襦袢とは良く云ったもので「おにく」が一番の暖房器具??
ですね(汗)
オイラも数十キロ痩せたので寒さが堪えます。。。