2012年12月05日

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦

face02  全国から 『 ありがとう 』 が 集まる、
     筆の街 ・ 熊野町 の、 

   diary 筆の里工房 に、行って来ました。icon22

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary   第16 回 筆の里
     ありがとうのちょっと大きな
     絵てがみ大賞優秀作品展
  開催中でしたicon22 

     ※ 期間 11/8 (木) ~H.25/1/14 (月・祝)
        広島県安芸郡熊野町中溝5丁目17-1
        ☎(082)855-3010

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  ● 世界一の大筆   
        伝統工芸士が、半年かけて制作した
        大筆のモニュメントです。
     
       ※ 総重量400㎏ ・ 全長 3.7m
        
旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary    また、こちらに来れますように~♪
     と願いまして、
     この、大筆の前で、記念撮影をしました。 (*^^*)ニコニコ

     お見せできませんが、
     かなり嬉しそうに、face05ニヤケテおります
icon22

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  ● 画筆・毛筆・工芸筆・化粧筆コーナー
        書・画・化粧・工芸に関する、
        筆で生まれる作品や技法、商品や、
        特殊な筆などを紹介していました。

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  上段 左から   狸 ・ 山羊 ・ 馬  の毛     
        
    下段 左から   イタチ ・ リス ・ 鹿 の毛

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary 上段 左から  植物の筆(竹) ・ 鳥の羽の筆 (白鳥)
   下段 左から  羊毛 (山羊) ・ 剛毛筆  天尾 (馬の尾) 

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  こちらが、絵手紙のお道具コーナーです。face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
health 全国47都道府県から、
   ありがとうの気持ちが、伝わる応募作品 8.346 通の中から、
   選出された優秀作品 2.611 通が展示されていました。
   その中で、私の心をとらえた、感動作品を、ご覧くださいね!


旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  こちらが、 ありがとう大賞! 

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  こちらが、 特別賞 の作品。 

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  蓮根の花、見事な表現ですね。face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  素晴らしい言葉ですね!

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  やんちゃな坊やだね、可愛いなぁ~♪  

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  同窓会 皆さんのお顔。 よく描きましたねぇ~♪
    特徴をとらえて、素晴らしい作品ですよね。
face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  お母さんの、娘への気持ちが、描かれていますね。
    私は、家庭人ではなかったから、
    娘に、胸を張れません。
    ただ、一生懸命生きてきただけですね。
    反省が、多いです。 
face06

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  子供に、こんなこと描いてもらったら、
    お母さん、嬉しいだろうなぁ~♪
    泣けちゃうよね。 

    めっちゃ、明るくて、優しいお母さんなんだろうなぁ~♪

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
health  この絵良いなぁ~♪
    この絵を借りて、、、。 私の事。 diary

    この家に来たのは、21歳だったなぁ~♪
    あれから、32年かぁ。
    よく、踏ん張って、生きて来たよなぁ~
    子供も3人授かりました。
    皆成人して、仕事に就いていますが、
    まだまだ、これからの人生応援して行きたいです。face02

        
旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
health  来年は、お雛様、七段飾りを、飾りましょう~♪

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  優しい絵ですねぇ。 ワンちゃんも幸せでしたね。face06

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  赤い椿が、見事に描かれていますね。face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  本当に、優しいありがとうですね。face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦

diary  他にも、沢山の、ありがとう!の絵てがみが、ありました。icon22

                      npo02

health  こちらが、なでしこJAPAN に贈られた、
   熊野の筆 ・ 化粧筆セットです
 icon22

     選手たちに手渡された化粧筆には、
     1本1本に名前が彫られ、
     桐の箱に収められ、1人ずつ贈呈されたそうです。

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  大変高価なものですよ。face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  素晴らしい(書)ですね。
    初心にかえり、私も (書)の道、
    進んで行きたいと思いました。


旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  広島弁のし袋です。
    お洒落ですね。
face05
    

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  いろいろな、絵ハガキも、販売されていました。face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  瓦に描かれた、百人一首 ( 清少納言 )
       素敵ですね。face05
 

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  本を模り、作られた、ウエルカムボード。
       素敵な、色合いですね。
face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
diary  これも、可愛かったです。face05
       ガラス瓶に、トールペイントされた、金魚。
       素敵なオブジェですね。
face05

旅ゆけばぁ~♪ 絵手紙との出逢い ⑦
health   皆さんは、奥様や、彼女さんにと、
     熊野の筆・化粧筆のicon27ギフトセットを、
     買い求めていらっしゃいました。


     私は、絵手紙用の画仙紙や、巻紙を買いました。icon22
     化粧筆は、きっと使いません。icon10
     お顔に色づけするの、上手じゃないし、
     飾れない人なんです。
     技術がないんです、ほんとはね。face06

     こん旅で、こちらが、訪問予定になっているのを知り、
     いいタイミングで、訪れる事が出来ました。
     やっぱり、自分にご褒美だったのかな?

     結構、ラッキーな体験がある私です。face05

    感謝いっぱい、胸いっぱいです。
                  (*^^*)ニコニコ


      ※ 明日も、まだまだ続きまぁーす。       


同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
天上の青ふたたび
月餅ちゃん。
大好きなカエルさん達
まるごとリンゴパイ
青首大根がぁ、、、、、!
♪ あなたがいて、私がいて!
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 天上の青ふたたび (2013-10-31 06:00)
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 大好きなカエルさん達 (2013-10-29 06:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 青首大根がぁ、、、、、! (2013-10-27 06:00)
 ♪ あなたがいて、私がいて! (2013-10-26 06:00)

Posted by lilymasako at 05:00│Comments(10)絵手紙
 

この記事へのコメント

lilymasakoさん おはようございます^^

こんな素敵な場所があるんですか。
知らなかったです。
私 凄く興味あります。
行ってみたいです!!
Posted by まきみまきみ at 2012年12月05日 07:33
かあさんにとって聖地ですね♪

絵手紙も改めて拝見すると作者さんの特徴があって興味深いです。
オイラはわんこの絵手紙にぐらぐら来ちゃいました(*^。^*)
Posted by おやきわだ at 2012年12月05日 07:37
私、熊野町って、和歌山県だと思っていました(苦笑)
広島なんですね?
こちらがlilyさんの行きたかった場所なのですね?
素敵な作品ばかりですね♪
記事の長さで、lilyさんの嬉しさが伝わってきます♪
Posted by がんじい at 2012年12月05日 08:03
>まきみさん、お早うございます ♪

 こちらの、筆の里工房 
 ここを訪ねる旅だけでも、有意義で、愉しめます。 
 書道の筆も、沢山ありました。
 著名人の(書)も。

 まきみさんも、是非、訪ねてみてください。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月05日 08:44
筆の里・熊野も墨の里も、紙の里も未体験です。
そもそも中国もまだです。
ヨーロッパも含め、行きたい所、みたいものだらけです。
Posted by 8484 at 2012年12月05日 08:57
>わださん、おはようございます♪

 この旅のスケジュール見るまで、全然知らなかった。
 もうビックリしましたぁ~まさに、聖地ですよね。

 ご紹介したのは、私好みの一部ですが、
 入賞作品は、キャリアがあって、素晴らしい。
 大きな紙に、描いて見たいのですが、
 さささっと描けません。
 大きいのは、引退してからかな?
 今の自分は、はがきが、丁度いいんです。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月05日 08:58
>がんじいさん、こんにちは ♪

 以前、筆の里に絵手紙を出した事はありましたが、
 ここが、あそこだったのぉあ?って感じです。

 まさか、今回こちらに、連れてって頂けるとわ。
 感激でした。

 がんじいさんの記事みたいに、長いですか?
 画像を選べず、せっかくだから、
 全部お見せしたくて。

 いやぁ~♪ 旅自慢みたいで、お恥ずかしいです。(汗)
 旅のお裾分けって感じで、読んでいただければ、
 これ幸いです。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月05日 13:35
>8484さん、こんにちは ♪

 8484さんは、若さも、体力もおありですもの、
 これから、ばっちし、いろいろな所に行けますよ。
 旅は、心の栄養です。

 (*^^*)ニコニコ

 筆の里では、1/19~2/24は、
 NHK大河ドラマ(平清盛)の題字を揮毫された、
 先天性の疾患ダウン症群の書家、
 金澤翔子書展 が開催されます。

 もっと、近かったら~と思います。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月05日 13:47
素敵な絵手紙ばかりですね♪

私も、特に来てくれたのは21歳の…という麦わら帽子をかぶった女性の絵手紙が心に残りました。
生で見たら、さぞ感動するでしょうね。

熊野筆はなでしこジャパンでいっぺんに有名になりました、お高くて手が出ませんけれど…

いつか行ってみたいところです。
Posted by ぷにまま at 2012年12月07日 16:13
>ぷにままさん、こんばんは ♪

 素晴らしい絵手紙が、待っていました。

 この、麦わら帽子の彼女。
 ご主人がこれを描かれた。
 その背景を、想いながら、感動もひとしおです。
 生き生きと輝いてました。
 素敵な笑顔でした。

 絵手紙の聖地でした。
 また訪ねたいです。
 ぷにままさんも、是非! 
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月07日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。