2013年04月21日

もぅ~カエルよぉ!気持ちのいい朝☆

   今回のメンテナンス最後の夜、
   初めて窓際のベッド になった。icon22
   
   夜空を眺めながら、なぜか、荒城の月 ♪ が、
   頭ン中、歌が流れたよ。

  diary   荒城の月 ♪

        春 高楼の 花の宴
        めぐる盃かげさして
        千代の松が枝 わけ出でし
        むかしの光 いまいずこ



   なぁ~んて事ないの、
   近くには、昔栄華を誇った、街がある。
   ショッピングセンターや、大きな倉庫が見えてる。
   たしか、この辺に、ボーリング場も、あったんだよなぁ!
   
   街はどんどんシンプルに形を変えてく。
   新しい風が通う街へと。
   真っ白い壁の蔵が、きれいだなぁ。
   

もぅ~カエルよぉ!気持ちのいい朝☆

diary  前の夜は、何だか急に睡魔がきて、
   横になったまま、眠ってしまったらしい。
   ぐっすり眠れた。
   そうでなくても、最近は、目覚めがスッキリで、
   朝が早い。
   
   お散歩、お散歩! 熱いお湯を汲んで来よう~♪
   そして、朝一番のシャワータイムを、予約して来よう~♪
   帰り支度もしておこう~♪
   久しぶりに、パジャマを脱ごう~♪
   

もぅ~カエルよぉ!気持ちのいい朝☆

diary  最後の朝食を頂きながら、
   目の前に広がる、景色を眺めていた。
   今日はいいicon01お天気だね。face05
   またまた、青空に、icon02 白い雲たちが、
   愉しい形を見せてくれてる。
   いるいる、icon02 愉快な動物たちも。

   お迎えの、我が妹がicon17 来るまで、
   ちょっと、ごろ~んと、横になってましょ!

   もう一晩泊めて頂こうかなぁ~ と、 ひとりごちた私。
   ( 輝さんが、良く使う言葉 )
   だめだめだぁ~め。
   言ってみただけだよ。icon10
   


同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
天上の青ふたたび
月餅ちゃん。
大好きなカエルさん達
まるごとリンゴパイ
青首大根がぁ、、、、、!
♪ あなたがいて、私がいて!
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 天上の青ふたたび (2013-10-31 06:00)
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 大好きなカエルさん達 (2013-10-29 06:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 青首大根がぁ、、、、、! (2013-10-27 06:00)
 ♪ あなたがいて、私がいて! (2013-10-26 06:00)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(8)絵手紙出逢い
 

この記事へのコメント

lilyさん おはようございます
 幼いころ
 「滝廉、 太郎」なんて読んでいた
 無知の私が いました
 荒城の月 今も時々
 口ずさむ 好きな歌です
 そんな情景が 心の中で浮かびます

「もうカエル ここを静かにサルとするか」
 この言葉 頂きます。
Posted by 太陽と風太陽と風 at 2013年04月21日 09:42
退院するときって嬉しさ満点ですが、
どこかで寂しさがあったりして案外複雑な心境だったのを
思い出しました。

あとは養生にいそしんでくださいね♪
Posted by おやきわだおやきわだ at 2013年04月21日 10:12
退院おめでとうございます♪
退院されると決まれば、嬉しいですよね?
カエル君とサル子ちゃんも嬉しそうです♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年04月21日 11:49
>太陽と風さん、おはようございます♪

 そうなんですよ、なぜかこの、荒城の月♪
 アルト♪ と、ソプラノ♪ が、同時に頭ん中流れて~♪

 この曲は、時々歌いたくなるんですよね。

 カエルちゃんと、サルちゃん、
 私のお供してくれました。
  (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2013年04月22日 08:50
>わださん、おはようございます♪

  春の陽気に誘われて、人が動き出す時期ですよね。
  あえて、じっと、エネルギーを蓄えて過ごしましょう~。

  病院では、皆さん、それぞれに身体の痛みを、
  持っています。
  励まし合ったり、声かけ合ったり、
  短い時間でも、通じ合う心は、生まれてきます。

  良い出逢いを、また、いたしました。
  (*^^*)ニコニコ

  養生したいと思います。
  ありがとうございます。
Posted by lilymasakolilymasako at 2013年04月22日 08:54
>がんじいさん、おはようございます♪

 この、私の今回のお供さん達、
 傍で、支えてくれてました。 (*^^*)V

 可愛い子達でした。

 家族の元に帰れるのは、嬉しいですね。
 ほっといたしました。

 ありがとうございました。
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2013年04月22日 08:58
荒城の月 小学校の合唱で定番でしたね。
ちなみに豊後竹田駅では昭和20年代から駅メロで使ってまして、内田百閒の阿房列車シリーズ・雷九州阿房列車(昭和28年)に書かれていました。

昨日は、NHKアーカイブスで田中好子追悼番組で涙目になり(ピンクレディーが号泣してました)、ヤマト2199 も前作と通じる場面が有って懐かしさに浸ってました。
Posted by DT33 at 2013年04月22日 10:54
>DT33さん、おはようございます♪

 文部省唱歌は、歌詞が素晴らしい。

 大人になって、改めてその歌詞の意味が、
 わかるようになって、しみじみと、、。

 駅メロかぁ~ いい感じだろうなぁ~♪

 スーちゃんの追悼番組だったのですね。
 良かったですね。
 スーちゃん、後輩からも慕われていたでしょうに。
 
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2013年04月23日 05:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。