2013年06月11日
八丁の森 ・お蕎麦屋さん!

我が友の誕生日、限られたランチタイムに、
ふたりの大好きな、お蕎麦 を頂きに、
お山の中に佇み、爽やかな風が吹きぬける、
信州すざか の 十割そば ・ 更科そば

お昼に一番乗りで、行って来ました。


須坂インター線を、東に進み、
(幸高)の信号を右折して、真っ直ぐ。
(左折すると) 臥龍公園へ行く、交差点も直進で通過し、
しばらく行くと、右手に看板が見えてきます。

幟が見えて参ります。
この看板を、右折して、山道を進んでいきます。


視界が開けて参ります。
広い駐車場に、辿り着きます。

テーブル席と、畳のお部屋がございます。
まわりの景色や、花々を楽しみながら、
お蕎麦の出来るのを待ちます。

ふた種類のお蕎麦が、愉しめます。


十割そばと、更科そばが、半分ずつの、
『 盛合せざる 』 900円 を、注文しました。


とても美味しくいただきました。
十割そばの方が、これぞ蕎麦! って、イメージです。
違いは、うまく表現できませんが、
白い更級そばも、また、美味しかったです。

季節の天婦羅、2人前 700円 を、注文いたしました。
・ スティックセニョリータ
・ コンフリの葉
・ クワの葉
・ クズの葉
・ ミョウガ
・ タラノ芽
・ ブナしめじ
・ カボチャ ゴメンナサイ! 画像がありません。

かろうじて、天ぷらに付けた、岩塩だけ。

黄色いカキツバタや、水面に白と、赤の水連が、咲いていました。


絵のモデルには、最高ですね。

いい味出していますね。
里で咲く、コスモスと、花びらの形が違います。



こんな可愛らしい花が、咲いていました。


私を呼んでいたのかも知れません。

人の一生は
重荷を負うと
遠き道を行くが如し
急ぐべからず
不自由を 常と思へば不足なし
心に望 起こらば
困窮したる時を思ひ出すべし
堪忍は無事長久の基
怒は敵と思へ
勝つことばかり 知りて
負くることを 知らざれば
害その身に至る
己を責めて人を責むるな
及ばざるは
過ぎたるより勝れり
この記事へのコメント
Posted by まきみ
at 2013年06月11日 06:53

森の中の隠れ家そば屋さんって、感じですね?
十割そばは美味しいですよね♪
昔、コンフリーの葉の天ぷらを食べました♪
十割そばは美味しいですよね♪
昔、コンフリーの葉の天ぷらを食べました♪
Posted by がんじい
at 2013年06月11日 08:11

>まきみさん、こんにちは!
ぜひ行って見てください。
県外からも、いらっしゃいます。
気持ちのいい場所ですよ。
花がたくさん、咲いてます。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
ぜひ行って見てください。
県外からも、いらっしゃいます。
気持ちのいい場所ですよ。
花がたくさん、咲いてます。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年06月11日 10:26

>がんじいさん、こんにちは!
コンフリ~の葉っぱ、美味しかったです。
パリッと揚がってました。
かえりに、この花がそうだよ!って、
我が友が、教えてくれました。
知り合いのお宅にもあるから、
株分けしてくださるって!
楽しみです。(⌒‐⌒)
ありがとうございます。
コンフリ~の葉っぱ、美味しかったです。
パリッと揚がってました。
かえりに、この花がそうだよ!って、
我が友が、教えてくれました。
知り合いのお宅にもあるから、
株分けしてくださるって!
楽しみです。(⌒‐⌒)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年06月11日 10:30

こういう隠れ家的なお店惹かれます♪
塩で食べさす! 絶対に美味しいに決まってますね(*^。^*)
場所、探り当てて行ってみますか!
塩で食べさす! 絶対に美味しいに決まってますね(*^。^*)
場所、探り当てて行ってみますか!
Posted by おやきわだ
at 2013年06月12日 07:16

>わださん、こんにちは。
岩塩は、天ぷら用だよ!
お蕎麦は、最高に、美味しかったです。
私の生まれた所は、長野市内ですが、
昔は、更科郡篠ノ井町という所でしたので、
更科そばは、特に、懐かしい味ですね。
ぜひ、行ってみてください。
鮎川バーベキューの、下の方で、
前に、フレッシュスーパーこばやし の跡地の反対側を、
登って行きます。
折角だから、鮎川バーベキューの少し先に、
鮎川食品 のお焼き屋さんが、あります。
そこもお勧めです。
案内してあげれたら良かったのに、
出来なくてゴメンナサイネ。
岩塩は、天ぷら用だよ!
お蕎麦は、最高に、美味しかったです。
私の生まれた所は、長野市内ですが、
昔は、更科郡篠ノ井町という所でしたので、
更科そばは、特に、懐かしい味ですね。
ぜひ、行ってみてください。
鮎川バーベキューの、下の方で、
前に、フレッシュスーパーこばやし の跡地の反対側を、
登って行きます。
折角だから、鮎川バーベキューの少し先に、
鮎川食品 のお焼き屋さんが、あります。
そこもお勧めです。
案内してあげれたら良かったのに、
出来なくてゴメンナサイネ。
Posted by lilymasako
at 2013年06月12日 14:07

初めて聞くお蕎麦屋さん。
今度行ってみます(^^)/