2013年06月21日
根曲り筍頂きました。


最近、山に行ってなぁーい。
けど、季節の山菜が、食べられるんだもの、
感謝、感謝なのだぁ。
Kさん、ありがとうございます。
たけのこ汁、皆で味わいましたよ。
ご馳走様でした。
娘とMiori ちゃんが、退院して来た翌日の日曜日。
娘の家で、まぁさんのご両親と、一緒に過ごしました。
まぁさんのお母さんと、私は、お昼のお支度。
一緒に筍の皮をむき、たけのこ汁、天ぷらなど、
お昼のおかずを作りました。

穂先は天ぷらに、
残りの筍も、かき揚げ に入れました。
(玉葱・ごま・味噌漬・わかめ)

食べる時に、皮を剥いて、マヨネーズと七味唐辛子につけて、
美味しかったです。

根曲り筍
サバ水煮缶
玉葱
薄揚げ(油抜き)
溶き卵
結構、具だくさんであります。





では、今日も、ばば は、Rioちゃんが、待ってるので、
そろそろお暇しましょう~♪

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(6)
│食いしん坊
この記事へのコメント
Posted by おやきわだ
at 2013年06月21日 07:35

わださん、おはようございます。
コメント~想像してましたよ。
良かったですね。(*^^*)V
かあさん、なんだか、ほっとしてますよ。
美味しかったでしょうね。☆
記事楽しみにしてるよ。
コメント~想像してましたよ。
良かったですね。(*^^*)V
かあさん、なんだか、ほっとしてますよ。
美味しかったでしょうね。☆
記事楽しみにしてるよ。
Posted by lilymasako
at 2013年06月21日 07:55

北信の旬の食材ですね♪
汁物のイメージが強いですが、焼いたり天ぷらもいいのですね?
知りませんでした。
汁物のイメージが強いですが、焼いたり天ぷらもいいのですね?
知りませんでした。
Posted by がんじい
at 2013年06月21日 08:11

lilyさん…こんにちは^^
根曲り筍の皮をむくのが面倒だったんですが…
そのまま焼くって手があるんですねぇ
私も…知りませんでした
是非やってみたいと思います(^O^)
根曲り筍の皮をむくのが面倒だったんですが…
そのまま焼くって手があるんですねぇ
私も…知りませんでした
是非やってみたいと思います(^O^)
Posted by ハラハラハー
at 2013年06月21日 15:02

>がんじいさん、おはようございます♪
とくに、穂先の天ぷらは、最高ですね。
キャンプ場など、山でたけのこ汁作るときは、
網焼きで食べますが、焼いた皮を向いていくと、
柔らかいたけのこが、出てきて、味噌マヨで、
食べたりもしました。
根曲がりは、最高です。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
とくに、穂先の天ぷらは、最高ですね。
キャンプ場など、山でたけのこ汁作るときは、
網焼きで食べますが、焼いた皮を向いていくと、
柔らかいたけのこが、出てきて、味噌マヨで、
食べたりもしました。
根曲がりは、最高です。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年06月22日 01:13

>ハラハラさん、おはようございます♪
焼くときも、縦に包丁で、切り目を入れて、
焼きます。
大量に採れた時は、茹でてもOKですよ。
会社のレクで作った時は、
サバ缶詰嫌いなひとのために、
別鍋で、豚肉で作りました。
こちらも、美味しいですよ。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
焼くときも、縦に包丁で、切り目を入れて、
焼きます。
大量に採れた時は、茹でてもOKですよ。
会社のレクで作った時は、
サバ缶詰嫌いなひとのために、
別鍋で、豚肉で作りました。
こちらも、美味しいですよ。
(⌒‐⌒) ありがとうございます。
Posted by lilymasako
at 2013年06月22日 01:22

家で先っちょは焼いて、後は鯖缶入れて味噌汁☆彡
ふぅみんも初めて作ったのでとまどってましたが美味しかったです♪
(ウチのほうは真竹と孟宗竹が多いので)