2011年09月08日

酒・副将軍

face02 酒は天下の 副将軍・ふくしょうぐん

  長男の大学(茨城・水戸・常磐大)野球部時代の友達から、

  副将軍の原酒を、送ってicon27頂きました。face05

  都合2年間を水戸で過ごし、家業を継ぐため長野に帰って来ました。

  短い間でしたが、苦楽を共にした仲間・友達は、有難い存在です。  
  
  OA入試でしたので、セレクションには、仕事で忙しかった、

  主人に変わり、母の運転で水戸まで、5時間のドライブ。

  こんな機会でもなければ、年頃の息子と旅行なんてできませんよね。

  ナビもついていない車で、お口を頼りに、行こう!だなんて、

  我ながら、良く思ったものだなぁ。

  今では、そんな元気はありません。

  その時打った、右方向へのホームラン今でも忘れませんface05

  8 年前の 今頃ですかね。 懐かしい。

  その母も、地元の保護者会の父兄の方々には、

  親切にしていただき、心強かったです。

  今でも、交流があるので、有難い事です。

face03  母には、度数が高く、無理でしたが、いい香りでした。

   昨夜の、食卓は大変盛り上がりました。icon22  

  
酒・副将軍


同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
天上の青ふたたび
月餅ちゃん。
大好きなカエルさん達
まるごとリンゴパイ
青首大根がぁ、、、、、!
♪ あなたがいて、私がいて!
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 天上の青ふたたび (2013-10-31 06:00)
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 大好きなカエルさん達 (2013-10-29 06:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 青首大根がぁ、、、、、! (2013-10-27 06:00)
 ♪ あなたがいて、私がいて! (2013-10-26 06:00)

Posted by lilymasako at 13:07│Comments(4)絵手紙
 

この記事へのコメント

おはようございます。

日本酒、しかも原酒ですね、
ちょっと涼しくなると日本酒が合う料理が浮かんできます。

先日、あるセミナーで知り合った隣の方が下戸でして、
盛んに飲めること(私)をうらやんでました。

日本酒が飲めないと、せっかくの料理が、よりおいしく
いただけない・・・という理由でしたが、なるほどと思い
ました。

ワインと同じ感覚での日本酒が一番と感じてますが。
Posted by とくとく at 2011年09月09日 07:55
とくとくさん、

コメント有難うございます。

ほんと、お酒の強い方が、羨ましいです。

お酒は、大好きなんですが、
真っ赤っかっかに、なっちゃいます。
ほろ酔いは、気持ちがいいです。

口当たりがいいと、つい飲みすぎちゃって!(汗)
そろそろ、懐石料理を味わいたい季節ですね。
長野の秋は、これから美味しい季節到来です。
Posted by lilymasako at 2011年09月09日 12:01
篠ノ井イヤーで清酒「驥山」を出そうと考えましたが、静岡の袋井市(驥山先生生誕の地)ですでに発売されていると言う事で、幻に終わりました。ザザザザ残念、でした。
8484の提案で「驥山Tシャツ」を作ってもらったので、これでいいのだ、です。
Posted by 8484 at 2011年09月10日 10:29
8484さん、有難うございます。

篠ノ井の丸十温泉の、お酒処のチラシで、
たしか、『驥山』とラベルの貼られた、清酒を
見たような気がします。あらぁ~いいなぁ!
と思ったんです。出回らないのですね。残念。

それから、袋井市に、『可睡ゆり園』があり、
それは見事な、ゆり園なので、一度は、
訪ねてみたいと思っています。
そこが、
驥山先生の生誕の地とは、驚きです。
Posted by lilymasako at 2011年09月10日 11:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。