2012年03月03日

お内裏様とお雛様

face02 長野では( ひと月遅れ )なる風習がある為、
   ひな祭りも、一般の3月3日~4月3日 と、
   長~く楽しめていいですよね。


  health 今日は、『 3月3日の ひな祭り 』

お内裏様とお雛様
diary 近年は、久しく段飾りも出していない。
   せめて、卓上の雛飾りをと、出してみました。face02icon22
    
   昨年嫁いだ娘の 雛人形の段飾り。 
   優しい春の風に当ててあげたいなぁ。
    
   『ずっと飾ってたら、お嫁に行けなくなるよ。早くしまわなきゃ 』 
    というと、
   『 ずーと家に居ればいいさ。飾っておけよ。』
    と主人が言っていたっけ。face06

お内裏様とお雛様
diary あらぁ、とっつきすぎですよぉ。お内裏様とお雛様
お内裏様とお雛様
お内裏様とお雛様
diary  描きだしたら、乗って来ましたぁface02
お内裏様とお雛様
diary 最近食べ過ぎてる、甘~い、おやつface06


同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
天上の青ふたたび
月餅ちゃん。
大好きなカエルさん達
まるごとリンゴパイ
青首大根がぁ、、、、、!
♪ あなたがいて、私がいて!
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 天上の青ふたたび (2013-10-31 06:00)
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 大好きなカエルさん達 (2013-10-29 06:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 青首大根がぁ、、、、、! (2013-10-27 06:00)
 ♪ あなたがいて、私がいて! (2013-10-26 06:00)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(12)絵手紙
 

この記事へのコメント

Lilyさん、おはよございます!
昨夜はお礼をと思うのに、突然PCがフリーズです(^_^;)
ほんとにホントにありがとうございました☆

おひな様の絵手紙、嬉しかったなぁ♫
絵手紙に影を入れると絵じゃなくなるみたいで、ステキ☆
長男のところ、女の子だったものですからね、なおさら☆
横浜のマンションですからねぇ、大きなものは(>_<)
この卓上のおひな様、好い感じ~♫
わたしが飾りたいくらいです〜(笑)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年03月03日 08:09
本物より

絵のほうが寄り添ってますねぇ
心があるみたい

そしてそして
複雑なご主人さまのお言葉・・・

その後のご心境はどうなんでしょか(笑)
Posted by 北の魔女北の魔女 at 2012年03月03日 09:12
lilymasakoさん おはようございます。

可愛いお雛様ですね^^

長野は月遅れなのでまだ私の実家では飾っていません。
毎年母が 私と妹の七段飾りを飾ってくれます。
感謝しています。一人で七段飾り二つは大変なんだろうと思いますし、他にもお人形が何体も飾られますので
8畳間が お人形だらけです。

そのおかげでしょうか。私は売れ残らずにお嫁にいけました(笑
Posted by まきみまきみ at 2012年03月03日 10:13
lilyさん、こんにちは(*^。^*)
ステキな絵手紙、ありがとうございました。
早速お部屋に飾らせていただきました。

この卓上のお雛様、可愛いですね~♪
仲良く寄り添っていてニコニコしてしまいます。

桜餅の春の香り、やさしく包まれて・・・、
私もついつい食べ過ぎてしまいます^^;
Posted by こぶたやっちゃん at 2012年03月03日 13:47
>うたかた夫人さま、こんにちは。

 描いていたら、これは、うたかた姐さんにだわ。
 ってイメージでした。(*^^*)V

 今日は、長野もぽかぽか陽気でしたよ。

 お孫チャン女の子でしたか!(*^^*)良かった。
 
 このお雛様、生協で買ったの。
 娘が、3/10お誕生日なので、小さくて可愛い
 ミニサイズがいいかなって。
 雛の2人みたいに、ラブラブなんですよ。
 
 
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月03日 15:19
>魔女さま、こんにちは。

 あらぁ、ほんとだぁ。
 この雛、お内裏様の方が、寄り添ってますね。
 あらやだぁ。
 下の、縮緬の雛人形は、熟年カップルかしらね。
 
 娘の旦那様が、初めて家に挨拶に来るという日、
 用事作って出掛けちゃって、なかなか帰らず、
 かなり酔っ払ってて、私が連行してきました。
 
 結婚の正式な挨拶の時は、わざと、娘の事、
 (気が強いからよした方がいいぞ!)
 とか言いながら、最後は、仲良くやってって、
 二人がいいのなら、何も言うことないって。

 娘の旦那様、三男坊さんで、私達の家の近くに、
 住んでおりまして、休みの日には、顔だして、
 主人も、ご馳走しなきゃな。って、
 楽しみにしてるんです。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月03日 15:30
>まきみさん、こんにちは。

 女の子にとって、お雛様って、特別ですよね。

 娘のお誕生の時、実家から、それこそ、
 七段飾り頂きました。親には感謝ですよね。

 今年は、飾ろうかな。
 だんだんそんな気持ちになって来ました。

 この絵の陶器のは、小さい~
 娘の所に、あげようかなって、思っています。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月03日 15:34
>やっちゃん、ありがとう。

 何かとお忙しい中、コメント頂き恐縮です。
 はるちゃんと、りんちゃんの女の子の
 雛祭りにと、描きました。
 私達が経験した、子育ての3倍ですものね、
 どうか、周りの皆さんに助けて頂きながら、
 頑張って下さい。
 苦労された分、その先に沢山の幸せが、
 必ず訪れますから。(*^^*)
 いつも、ここから、応援しています。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月03日 15:42
lilyさん こんばんは
 「お雛祭り」
 私の子供は 男の子2人だったので
 立派なお雛様がなく 飾ることは
 ありませんでしたが
 小さい お雛様は
 そっと 飾っていました
 今日も 居間のテレビ台に
 ちょこっと 置かれていましたよ
 何とも 可愛いです

それから 甘酒は この日
 欠かせません(我が家は昔からです)
 あま~い あま~い
 一杯です。 
 
 
 
 
 
Posted by 太陽と風 at 2012年03月03日 17:17
遅ればせながら!
またしても人様と違うところにツッコミ入れるワタクシでございますが・・・

道明寺や桜餅は、巻いてある塩漬けの桜の葉っぱが一番好き♡
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年03月04日 22:02
>太陽と風さん、お早うございます。

 (お内裏様とお雛様)ご夫婦のお祭りでも、
  ありますよ。
  金の屏風の前で、すまし顔。
  若い日の結婚式の日。 思い出します。
  初心に返る、そんなお祭りかもしれない。

  甘酒飲みたくなりました。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月05日 08:15
>タ・まごさん、お早うございます。

 ナイス・つっこみ。(*^^*)ニコニコ

 そうなんですよね。
 私も、優しい塩味の桜の葉っぱが、
 大好きなんですよ。
 以前、葉っぱを食べないで、お餅だけ
 食べる人がいましたが、えっ、うそっ!

 一緒に食べて、美味しさなんぼ!なのにね。
 あの香り、桜茶飲んでも、桜餅思い出すし、
 葉っぱが、なんとも言えない味ですよー!ねぇ。

 なんか嬉しいなぁ。葉っぱ好き、一緒です。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月05日 08:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。