2012年02月15日
椿(つばき)

やっぱり、赤い花がいいね。
姑様の、88歳の誕生日記念 に、
椿 (つばき) の鉢植え


私の中で、我が姑様 『 椿の花 』 なのです。

先日、米寿のお祝いを、内輪で行いました。
姑様自身、三女一男を授かり、
そこに、私が嫁いで参りました。
内孫は、一姫二太郎。(我が子達です。)
外には、孫が、七人。 曾孫が、六人。
姑様は、今でも元気に、畑仕事をして、
美味しい、立派な、お野菜を作ってくれています。

『 樹勢強健 』 で、庭木としても楽しめます。
と、書かれていましたので、
この花を楽しんだあと、庭に移したいと思います。



『 君の横顔、素敵だーぜ。』
Posted by lilymasako at 06:00│Comments(9)
│絵手紙
この記事へのコメント
Posted by まきみ
at 2012年02月15日 07:03

椿は春を告げますね。
黒沢映画を思い出しました。
若かりし雄三さん
初々しかったですね。
美しい花や絵画作品の背景におジャマ虫が・・・・
恐縮です。
人生いろいろ、摩訶不思議
喜怒哀楽の人生ですが、
幕を閉じるときには、素晴らしき人生だったと言いたいですね。
黒沢映画を思い出しました。
若かりし雄三さん
初々しかったですね。
美しい花や絵画作品の背景におジャマ虫が・・・・
恐縮です。
人生いろいろ、摩訶不思議
喜怒哀楽の人生ですが、
幕を閉じるときには、素晴らしき人生だったと言いたいですね。
Posted by 8484
at 2012年02月15日 08:47

>まきみさん、こんにちは。
頭脳明晰、堅実派でございます。
詩吟を嗜み、百人一首かるたの会を経て、
透き通る様な声で、カラオケを歌います。
そして、何より、畑仕事が、生き甲斐です。
今は、近くの温泉施設で、痴呆症予防講座に
通って、家族に迷惑をかけないようにと、
心がけていてくれております。
元気が何より。 感謝しても足りません。
有難いです。
頭脳明晰、堅実派でございます。
詩吟を嗜み、百人一首かるたの会を経て、
透き通る様な声で、カラオケを歌います。
そして、何より、畑仕事が、生き甲斐です。
今は、近くの温泉施設で、痴呆症予防講座に
通って、家族に迷惑をかけないようにと、
心がけていてくれております。
元気が何より。 感謝しても足りません。
有難いです。
Posted by lilymasako
at 2012年02月15日 12:09

8484さん、ありがとうございます。
毎日、8484さんの(書)を眺め、
こんな風に、いつか書けるように!
と、イメージを膨らませています。
自分らしさの表現を、創意工夫で、
確立させたい。と、大きな夢。
想像力と好奇心で、一歩ずつです。
素晴らしき哉、人生。 ですね。
それぞれの人生、山あり、谷あり。
通り過ぎれば、なだらかな道。
毎日、8484さんの(書)を眺め、
こんな風に、いつか書けるように!
と、イメージを膨らませています。
自分らしさの表現を、創意工夫で、
確立させたい。と、大きな夢。
想像力と好奇心で、一歩ずつです。
素晴らしき哉、人生。 ですね。
それぞれの人生、山あり、谷あり。
通り過ぎれば、なだらかな道。
Posted by lilymasako
at 2012年02月15日 12:17

lilyさん こんばんは
椿の花 「岩根絞り」と云うんか
可憐な綺麗な花ですネ
我が家には 「椿」無いんですよ
lilyさんの家の 庭に
大きく育ったころの
その花 見事なものでしょうネ
椿には 様々な種類があるようですが
これから咲く春の花として
椿もあるんだなァ~
なんて あらためて認識しました
春・・・
これからが 本当に楽しみですネ
何故か ウキウキする
そんな季節です
椿の花 「岩根絞り」と云うんか
可憐な綺麗な花ですネ
我が家には 「椿」無いんですよ
lilyさんの家の 庭に
大きく育ったころの
その花 見事なものでしょうネ
椿には 様々な種類があるようですが
これから咲く春の花として
椿もあるんだなァ~
なんて あらためて認識しました
春・・・
これからが 本当に楽しみですネ
何故か ウキウキする
そんな季節です
Posted by 太陽と風 at 2012年02月15日 17:20
追:lilyさん 失礼
「岩根絞り」と云うんか・・・
~ ・・・と云うんですか?
に 修正させていただきます
「岩根絞り」と云うんか・・・
~ ・・・と云うんですか?
に 修正させていただきます
Posted by 太陽と風 at 2012年02月15日 18:59
椿!
またしても共通項が〜ぁ♪
実はうちの庭にピンクの八重椿があるのですが、こえは、タマちゃんが生家の熊本県から持って来たものです。
詳しい経緯は分かりませんが、ついこの間までこの八重椿を見るたびに「熊本から持って来た」と自慢げに言っておりました〜
またしても共通項が〜ぁ♪
実はうちの庭にピンクの八重椿があるのですが、こえは、タマちゃんが生家の熊本県から持って来たものです。
詳しい経緯は分かりませんが、ついこの間までこの八重椿を見るたびに「熊本から持って来た」と自慢げに言っておりました〜
Posted by タ・まご
at 2012年02月15日 22:25

>8484さん、ありがとうございます。
削除の仕方わかりましたから、編集しました。
>太陽と風 さん、お早うございます。
大丈夫ですってぇ。
~~なのか、あぁ~そうなのか!って、
使いますよ。
独り言みたいな、つぶやきのような、
そんなふうに読んでいましたよ。
(*^^*)V
気さくな感じで、大歓迎ですよぉ!
こちらに訪ねてくださった方は、
私も、みんな友達って感じに、想い。
年齢とか、みんな平らに、親しみ感じて、
過ごしています。
宜しくどうぞ。(笑顔)
削除の仕方わかりましたから、編集しました。
>太陽と風 さん、お早うございます。
大丈夫ですってぇ。
~~なのか、あぁ~そうなのか!って、
使いますよ。
独り言みたいな、つぶやきのような、
そんなふうに読んでいましたよ。
(*^^*)V
気さくな感じで、大歓迎ですよぉ!
こちらに訪ねてくださった方は、
私も、みんな友達って感じに、想い。
年齢とか、みんな平らに、親しみ感じて、
過ごしています。
宜しくどうぞ。(笑顔)
Posted by lilymasako
at 2012年02月16日 08:08

>タ・まごさん、お早うございます。
うちの大姑様(姑様の姑)も、若い頃、
諏訪の製糸工場で働いていた、糸姫さん、
だったと聞いていますし。
主人は、椿って、散り際が、潔くて、
ポトリと儚い感じで、嫌がる人も居るぞ。と、
でも、庭にも、真っ赤な椿あるけど、
綺麗なんだもの。
百合の花も、ひらり舞い落ちる。一緒だよと。
タマちゃん、(火の国の女)ですね。
余談ですが、、、、、
長野オリンピックの年、会社の旅行で、諏訪へ!
RAKO 華乃井ホテルの上の階に泊まらせて頂いた
時、お部屋の応接セットのイスが、カリモクの花柄布地で、
私の部屋の長イスと、まったく同じもので、
驚いたり、嬉しかったり、
(やっぱ、持ってる?私。)なに、この偶然。
その時、下の売店に行くと、上田紬?のバックが
置かれていたのですが、百合の花が、描かれてい て、綺麗なバッグが、あり、小さい方の一つ、
記念に買ってきた思い出があります。
私には、諏訪は、吉方位なんです。(笑顔)
うちの大姑様(姑様の姑)も、若い頃、
諏訪の製糸工場で働いていた、糸姫さん、
だったと聞いていますし。
主人は、椿って、散り際が、潔くて、
ポトリと儚い感じで、嫌がる人も居るぞ。と、
でも、庭にも、真っ赤な椿あるけど、
綺麗なんだもの。
百合の花も、ひらり舞い落ちる。一緒だよと。
タマちゃん、(火の国の女)ですね。
余談ですが、、、、、
長野オリンピックの年、会社の旅行で、諏訪へ!
RAKO 華乃井ホテルの上の階に泊まらせて頂いた
時、お部屋の応接セットのイスが、カリモクの花柄布地で、
私の部屋の長イスと、まったく同じもので、
驚いたり、嬉しかったり、
(やっぱ、持ってる?私。)なに、この偶然。
その時、下の売店に行くと、上田紬?のバックが
置かれていたのですが、百合の花が、描かれてい て、綺麗なバッグが、あり、小さい方の一つ、
記念に買ってきた思い出があります。
私には、諏訪は、吉方位なんです。(笑顔)
Posted by lilymasako
at 2012年02月16日 08:31

花弁二色で素敵なお花ですね。
お母様およこびになった事でしょう。
88歳で畑仕事されるなんてパワフルですね。