2012年03月01日

クリスマスローズ

face02 春は名のみの、このicon04 寒さに
    ぜんぜんヘコタレナイ  強きお方がいらっしゃる。
    『 クリスマスローズ  』   あなた様ですよ。

diary   別名を 『 雪起こし 』  ゆきおこし。

      寒さに強く、冬枯れの大地で、
      雪を持ち上げて花を咲かせる。


      金鳳花(キンポウゲ)科の花。
      花言葉は、( 慰め )なぐさめ。

クリスマスローズ

diary  お花の背景の色を、濃くし過ぎてしまいましたface06
クリスマスローズ

diary この色合いに、惚れてしまいました。face05
クリスマスローズ

         masako magic で、変身だぁ!

クリスマスローズ
diary  絵の背景、色が濃かったので、
    消しゴムを滑らせました。 和紙なので、薄く剥げました
icon22


同じカテゴリー(絵手紙)の記事画像
天上の青ふたたび
月餅ちゃん。
大好きなカエルさん達
まるごとリンゴパイ
青首大根がぁ、、、、、!
♪ あなたがいて、私がいて!
同じカテゴリー(絵手紙)の記事
 天上の青ふたたび (2013-10-31 06:00)
 月餅ちゃん。 (2013-10-30 06:00)
 大好きなカエルさん達 (2013-10-29 06:00)
 まるごとリンゴパイ (2013-10-28 06:00)
 青首大根がぁ、、、、、! (2013-10-27 06:00)
 ♪ あなたがいて、私がいて! (2013-10-26 06:00)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(14)絵手紙
 

この記事へのコメント

お早うございます^^
クリスマスローズ、人気があるわねぇ、
寒さに耐えてけな気に咲く花は感動と元気をくれるもんね☆
残念ながら我が家にはありませんが、、、
我が家の場合は、セリバオウレンが咲くのをたのしみにしています♫
Posted by うたかた夫人 at 2012年03月01日 06:50
クリスマスローズ、別名雪起こし 初めて知りました(笑)
名前から言って、生命力が強そうな花ですね♪
Posted by がんじい at 2012年03月01日 07:56
>うたかた夫人さま、お早うございます。

 (冬の寒さに耐えて咲く。)

 日本の演歌の世界ですよね。
 
 いろんな困難にも、ケセラセラ♪♪♪と。
 
 私も、かくありたい。
 寒さに耐えて健気に咲く、花のように。

 今朝、庭先の、馬酔木の花芽が、
 チョッピリ膨らんでいました。(*^^*)V

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月01日 08:30
>がんじいさん、お早うございます。

  (冬の貴婦人)とも称されます。
  
  いろいろな種類があって、奥が深いです。
  
  お洒落な装いですよね。
  また色が、何とも言えない美しさ。
 
  憧れですね。
   
  
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月01日 08:38
lilymasakoさん おはようございます。

クリスマスローズ私好きです。名前もすべて。

絵葉書のバックはどのようにこくしているんですか?
ただ 色を塗っているだけではありませんよね。
Posted by まきみ at 2012年03月01日 09:48
>まきみさん、こんにちは。

 クリスマスリリー もあればいいな。

 絵のバックも、顔彩絵具で、色を入れます。
 背景の、茶色が、濃かったので、
 少し薄くしたの。

 撮影するときの、背景は、
 上のは、コルク床で、
 下のは、ピンクのラッピングシートがあったので、
 絵自体も、明るい感じですよね。

 私の文章の表現が、いかようにもとれちゃうね。
 
 まきみさん、ありがとう。
 気付いたよぉ、感謝です。(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月01日 10:24
lilymasakoさん こんばんは~
クリスマスローズ 雪お越しというとは
知りませんでした♫
薔薇との相性がいいそうですで
最近とみに流行りですよね
いろんな色があるそうですが 
この色は素敵だね♫
消しゴムも絵を描くにはいろんな
役目を果たす優れものなんですね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年03月01日 17:32
lilyさん こんばんは
 背景の色の濃淡で
 かなり イメージが変わりますよね
 また、背景の色を
 大切にしないと
 全体的に絵の出来栄えも
 左右されますよね

私は 背景の色で(濃淡)
 大分失敗しています
 せっかく 花の色が
 綺麗に描かれても
 背景の色の出来栄えで
 台無しになること
 しばしばあります

lilyさん その辺 さすがです
 
Posted by 太陽と風 at 2012年03月01日 19:13
みなさまのコメントとは違う部分にウケましてございます^^;

雪起こし=日本の演歌の世界・・・なるほどぉ〜♪
都はるみか小林幸子かって想像してしまいました(笑)

変なツッコミですみませぬ〜〜
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年03月01日 22:47
女将さん、お早うございます。

(押してもだめなら、引いてみな!)と、ドア。

 絵も、足してもだめなら、
 引いて(拭き取る)見な! なんです。

 足したり、引いたり、切ったり、貼ったり、
 自由自在です。ごまかしの知恵かな。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月02日 08:38
>太陽と風 さん、お早うございます。

 あります、あります。
 背景で、花をダメにしちゃったり、
 乾かぬうちに、筆で、字を滲ませちゃったり。

 和紙の葉書。紙が何層かに重なってるから、
 上手に剥がして、新しい葉書に貼ったりします。
 
 誤魔化しからのアイディアですが、
 (コラージュ)って表現もありですよね。
 以前、洋種山牛蒡の絵。そのやり方でした。

 書道でも、時々(ちょうちん)したくなります。
 重ねて書くのも、うまーくやればいいですが、
 基本、わかってしまう。誤魔化せません。(汗)

 子供の時、漠然とですが、提灯屋さんか、
 ペンキ屋さんに、お嫁に行きたいって。
 変な夢。字を書くのが好きでした。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月02日 08:46
>タ・まごさん、お早うございます。

 そこなんですよー。
 そこを、突っ込んで頂けて、超うれしい。
 (*^^*)V

 演歌の世界。 いいですよね。

 坂本冬美が、大好き。
 石川さゆりとは、同年代。

 カラオケ大好きです。(汗)
 
 はかない。耐える。健気に生きる。
 昭和ですね。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月02日 08:52
liliyさんは坂本冬美が大好きなのですね?
昨年、偶然に茅野駅でナマ冬美さんに遭遇しましたよ〜(人に会う体質発揮!)
割と小柄で、そして細い!
テレビで見る印象とは違いますね〜、カジュアルなジーンズ姿でしたし^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年03月02日 22:22
>タ・まごさん、お早うございます。

 (人に会う体質!)いいですねぇ。
 
 小柄で細いのに、歌うとあの風格。
 さりげない色気で、男前な感じが憧れです。
 
 能登はいらんかいね。
 夜桜お七。 最高です。
 
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月03日 08:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。