2012年03月22日
屋代線乗りました。

子供の頃、遠足で乗りました。
大人になってからは、乗った記憶もない位。
3月で、廃線が決まってからは、乗客もたくさん。
毎日、こんなに利用者がいたのなら、
廃線にならなかった。

廃線が、決まったからこその、賑わいなのだ。
今の状況が、『 これぞ、珍百景なのだわ。』

駅前では、電車のラベルのお酒も、売られていた。
松代でひなまつり ・おひなさまMAP なるものを頂戴した。
地元の人のお薦めの場所を求め、ウォーキング。
綺麗な街並み、行き交う車も少なく、
世代交代で店じまいをされたお店もあった。
歴史ある街。見事なお雛様に出逢えました。

ここでも、お酒の蔵元『千曲錦酒造』でございました。

最近何かと、ご縁があります。


忘れて、機能しないカメラを持って来ました。

従いまして、我が友のカメラで、撮影しましたので、
後にUPという事で!







Posted by lilymasako at 06:01│Comments(14)
│絵手紙
この記事へのコメント
Posted by まきみ
at 2012年03月22日 08:43

まきみさん、お早うございます。
そんなに量は飲めないの。
ビールも最初の一杯が好き。
ワインは、白が好き。
最近、冷たいお酒は、身体を冷やすからと、
お医者様に、言われてから、
同じ一口なら、日本酒かな?って。
本当はね、飲みたい~って、言うのじゃなくて、
このラベル・この瓶が素敵!っていう、
動機からなんですぅ。(汗)
そんなに量は飲めないの。
ビールも最初の一杯が好き。
ワインは、白が好き。
最近、冷たいお酒は、身体を冷やすからと、
お医者様に、言われてから、
同じ一口なら、日本酒かな?って。
本当はね、飲みたい~って、言うのじゃなくて、
このラベル・この瓶が素敵!っていう、
動機からなんですぅ。(汗)
Posted by lilymasako
at 2012年03月22日 09:19

lilymasakoさん こんにちは^^
そうなんですね。
私は大学時代 書道専攻していたので 日本酒のラベルを見るのが好きでした。でも のみませんけどね。
ラベルって 心引きつけられますよね。
そうなんですね。
私は大学時代 書道専攻していたので 日本酒のラベルを見るのが好きでした。でも のみませんけどね。
ラベルって 心引きつけられますよね。
Posted by まきみ
at 2012年03月22日 11:01

lilymasako様、私が市民プールで眺めていた電車が日本酒の絵柄と同形だと思います。
昔の1000形か1500形 吊り掛けモーター音がいかにも「電車」で良いですが機関車以外には見られなくなりました
ジオラマの横にある模型は長電赤ガエルですが、どこの製品なのでしょうね
昔の1000形か1500形 吊り掛けモーター音がいかにも「電車」で良いですが機関車以外には見られなくなりました
ジオラマの横にある模型は長電赤ガエルですが、どこの製品なのでしょうね
Posted by DT33
at 2012年03月22日 11:18

>まきみさん、ありがとう。
私もなの、中身より、ラベルに魅かれるの。
最近、嗜む事も始めたんですよ。
(*^^*)ニコニコ
私もなの、中身より、ラベルに魅かれるの。
最近、嗜む事も始めたんですよ。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako
at 2012年03月22日 12:56

>DT33さん、こんにちは。
先行く友の姿目で追いながら、
立ち止まり、撮影したので、ゆっくり手に取って
見れませんでした。
ジオラマには、魅かれますので、
一枚撮りました。
もっと、利用すればよかったなぁ!
汽車ぽっぽの歌碑も見てきました。
(*^^*)ニコニコ
先行く友の姿目で追いながら、
立ち止まり、撮影したので、ゆっくり手に取って
見れませんでした。
ジオラマには、魅かれますので、
一枚撮りました。
もっと、利用すればよかったなぁ!
汽車ぽっぽの歌碑も見てきました。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako
at 2012年03月22日 13:00

ついに屋代線廃線なのですね? 寂しいですね?…
屋代線のワンカップもあるのですね?中身の方が気になったりして(苦笑)
屋代線のワンカップもあるのですね?中身の方が気になったりして(苦笑)
Posted by がんじい at 2012年03月22日 18:13
ついに・・・というかんじですね~。
私の実家はそっち方面ではなかったので
数えるほどしか屋代線に乗ったことがないのですが
いつも乗っている長電の空間とはどこかちがう、
ゆったりとした時間の流れを感じられるいい路線でした。
景色がずっと見ていられるからかな・・・
ジオラマ、これは売り物なんでしょうか?
列車物に限らず、ジオラマも眺めるのが好きな私です^^
私の実家はそっち方面ではなかったので
数えるほどしか屋代線に乗ったことがないのですが
いつも乗っている長電の空間とはどこかちがう、
ゆったりとした時間の流れを感じられるいい路線でした。
景色がずっと見ていられるからかな・・・
ジオラマ、これは売り物なんでしょうか?
列車物に限らず、ジオラマも眺めるのが好きな私です^^
Posted by いなほのなみ at 2012年03月22日 18:54
lilyさん こんばんは
屋代線残念ですネ
近頃、全国あちこちで このような
廃線と云う 話を耳にしますが
屋代線 の利用した方 沿線の方
それぞれの 思いはあるかと思います
みなさんの その思い、その大切な思い出は
決して消えない はずですよね
心のどこかに 残れば それもまた・・・
屋代線 「ありがとう」 ですね
屋代線残念ですネ
近頃、全国あちこちで このような
廃線と云う 話を耳にしますが
屋代線 の利用した方 沿線の方
それぞれの 思いはあるかと思います
みなさんの その思い、その大切な思い出は
決して消えない はずですよね
心のどこかに 残れば それもまた・・・
屋代線 「ありがとう」 ですね
Posted by 太陽と風 at 2012年03月22日 19:43
先日の女子会の際、参加メンバーの友人に新幹線好きがおりまして・・・
「ダイヤ改正のこの時期って、さよなら○○多いよね〜」
「惜しむ位ならもっと乗ってあげればいいのにね〜」「お初とさよならに、弱いよね〜」
などという会話が飛び交っておりました。
かくいうワタクシも、屋代線には乗ったことがございません^^;
「ダイヤ改正のこの時期って、さよなら○○多いよね〜」
「惜しむ位ならもっと乗ってあげればいいのにね〜」「お初とさよならに、弱いよね〜」
などという会話が飛び交っておりました。
かくいうワタクシも、屋代線には乗ったことがございません^^;
Posted by タ・まご
at 2012年03月23日 00:40

>がんじいさん、おはようございます。
今年は、箱根マラソン~どうも出先で、
地酒の容器に魅せられて、コレクションの兆し。
そうですねぇ、お酒は、呑んでなんぼですよ、
飲んでみちゃいますかね。(*^^*)V
今年は、箱根マラソン~どうも出先で、
地酒の容器に魅せられて、コレクションの兆し。
そうですねぇ、お酒は、呑んでなんぼですよ、
飲んでみちゃいますかね。(*^^*)V
Posted by lilymasako
at 2012年03月23日 09:23

>いなほのなみ さん、お早うございます。
車窓を流れる景色が、いいんですよね。
子供の頃、よく父に肩車して貰い、
汽車を見に駅に行くのが好きでした。
高校の部活の帰りは、居眠りしちゃう位、
電車の音は、子守唄みたいでした。
なくなっちゃうんですよね。
寂しいです。
車窓を流れる景色が、いいんですよね。
子供の頃、よく父に肩車して貰い、
汽車を見に駅に行くのが好きでした。
高校の部活の帰りは、居眠りしちゃう位、
電車の音は、子守唄みたいでした。
なくなっちゃうんですよね。
寂しいです。
Posted by lilymasako
at 2012年03月23日 09:27

>太陽と風さん、お早うございます。
ほんと、屋代線(ありがとう)です。
私達の地区では、
旧(河東線)と呼ぶのが、親しみあります。
田んぼの中を、静かに走る。
なんだ坂、この坂、 は、無かったですが、
畑もとぶとぶ、家もとぶ!♪♪♪
走れ、走れ、走れ、
鉄橋だ、鉄橋だ、楽しいな。
ほんと、屋代線(ありがとう)です。
私達の地区では、
旧(河東線)と呼ぶのが、親しみあります。
田んぼの中を、静かに走る。
なんだ坂、この坂、 は、無かったですが、
畑もとぶとぶ、家もとぶ!♪♪♪
走れ、走れ、走れ、
鉄橋だ、鉄橋だ、楽しいな。
Posted by lilymasako
at 2012年03月23日 09:33

>タ・まごさん、こんにちは。
鉄女なる、鉄道好きの女子もいますよね。
(鉄道)の先に、旅があるから、
電車の思い出も、沢山ありますよね。
ホント、お初と、サヨナラに、弱いですね。(汗)
鉄女なる、鉄道好きの女子もいますよね。
(鉄道)の先に、旅があるから、
電車の思い出も、沢山ありますよね。
ホント、お初と、サヨナラに、弱いですね。(汗)
Posted by lilymasako
at 2012年03月23日 09:36

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
私は屋代線に乗ったことがありません。
しかし、廃線となるとさみしいですね。
lilymasakoさんは 日本酒派なんですか?