2012年03月27日
絵手紙倶楽部(3月定例会)

毎月1 回、地区の公民館に集まります。
一番年少の私も、お嫁に来て早30ん年。
現在、会員は、7名。
( 絵手紙倶楽部 ) を始めて、10ん年。
絵手紙の、お道具も一新して、
新たな気持ちで、筆を持ちました。








春の葉物のお浸しです。



Posted by lilymasako at 06:00│Comments(10)
│絵手紙
この記事へのコメント
Posted by まきみ
at 2012年03月27日 17:22

今日、今年の初ふき味噌食べました。春って感じました♪
Posted by がんじい at 2012年03月27日 18:55
なんだか今年は季節がいったりきたりして、体はついていきませんが、春の旬の食材はしっかりいただいております。
我が家でも、ご近所の方からのお裾分けでふきのとうをいただきましたので、やはりふき味噌に!
そして、菜の花となばなの辛子和えを醤油麹で味付けしてみました。
勿論、冷酒付きでございますよん♪
我が家でも、ご近所の方からのお裾分けでふきのとうをいただきましたので、やはりふき味噌に!
そして、菜の花となばなの辛子和えを醤油麹で味付けしてみました。
勿論、冷酒付きでございますよん♪
Posted by タ・まご
at 2012年03月27日 22:40

>まきみさん、ありがとうございます。
貝割れを、主役に描いてみたかったんです。
一つの茎が、二つに割れて、茎が伸びてる。
ははぁーん、そうなのね。
って、見れるわけなんですよ。
絵手紙のモデルに、心を向けると、
今まで気づかなかったものが、見えるんです。
それだけでも、わくわくします。
種をつけたまま、群衆のなかから、ひとつ、
外すのも、丁寧にやらなきゃいけません、
貝割れさんに、描かせて頂きました。
(*^^*)V
貝割れを、主役に描いてみたかったんです。
一つの茎が、二つに割れて、茎が伸びてる。
ははぁーん、そうなのね。
って、見れるわけなんですよ。
絵手紙のモデルに、心を向けると、
今まで気づかなかったものが、見えるんです。
それだけでも、わくわくします。
種をつけたまま、群衆のなかから、ひとつ、
外すのも、丁寧にやらなきゃいけません、
貝割れさんに、描かせて頂きました。
(*^^*)V
Posted by lilymasako
at 2012年03月28日 09:39

>がんじいさん、こんにちは。
苦みと、風味が、春を感じますよね。
蕗味噌、最高ですよね。
苦みと、風味が、春を感じますよね。
蕗味噌、最高ですよね。
Posted by lilymasako
at 2012年03月28日 09:41

>タ・まごさん、こんにちは。
この日、ゆき菜もありました。
ほんのり・シリーズ のチューハイ350cc で、
酔いよいになりました。
ワインのような、冷酒も、いいですねぇ。
私、弱いのに、なんでも飲めます。
保護者付きで、ですが、、、、。
この日、ゆき菜もありました。
ほんのり・シリーズ のチューハイ350cc で、
酔いよいになりました。
ワインのような、冷酒も、いいですねぇ。
私、弱いのに、なんでも飲めます。
保護者付きで、ですが、、、、。
Posted by lilymasako
at 2012年03月28日 09:46

lilyさんこんにちは
継続は力なり、絵手紙10年も続けているんですね
いつか仲間に入れてくださいね
継続は力なり、絵手紙10年も続けているんですね
いつか仲間に入れてくださいね
Posted by てくて at 2012年03月28日 18:52
lilyさん今晩は。
絵手紙うまい筈ですね。
絵手紙倶楽部 を始めて、10ん年の
実績があるんだ。
これからも楽しみにしています。
絵手紙うまい筈ですね。
絵手紙倶楽部 を始めて、10ん年の
実績があるんだ。
これからも楽しみにしています。
Posted by しのラン
at 2012年03月28日 20:06

>てくて さん、おはようございます。
気がつけば、10年。
とはいえ、月に一度の公会堂。
文部省唱歌を合唱したり、
旬の野菜料理頂きながら、お茶したり。
夜8時~の2.3時間のお愉しみなんですよ。
もう少し、修行を積んだら、
絵手紙教室始めようかな! と。
その時は是非。(*^^*)V
気がつけば、10年。
とはいえ、月に一度の公会堂。
文部省唱歌を合唱したり、
旬の野菜料理頂きながら、お茶したり。
夜8時~の2.3時間のお愉しみなんですよ。
もう少し、修行を積んだら、
絵手紙教室始めようかな! と。
その時は是非。(*^^*)V
Posted by lilymasako
at 2012年03月29日 08:06

>しのラン さん、ありがとうございます。
こうして、絵手紙ブログを始めてから、
(一日一枚)を、続けられるのは、
見て下さる、皆さんのお陰であります。
有難い事だと、感謝いっぱいです。
常に目標は『 老後を豊かに』なんですよ。
10年前、今から楽しみをみつけて、
準備して行けば、
(何をやったらいいんだろう)なんて、
悩まなくていいもんねぇ。と話していました。
何事も10年先、20年先を見据えなきゃ!
でした。(汗)
あっという間の歳月でした。
こうして、絵手紙ブログを始めてから、
(一日一枚)を、続けられるのは、
見て下さる、皆さんのお陰であります。
有難い事だと、感謝いっぱいです。
常に目標は『 老後を豊かに』なんですよ。
10年前、今から楽しみをみつけて、
準備して行けば、
(何をやったらいいんだろう)なんて、
悩まなくていいもんねぇ。と話していました。
何事も10年先、20年先を見据えなきゃ!
でした。(汗)
あっという間の歳月でした。
Posted by lilymasako
at 2012年03月29日 08:15

素敵な会ですね。
私の祖母も絵手紙 かいていますが 楽しそうです。
ふきのとう 子供の頃は 苦くてたべられなかったんですが、今では好きです。
味覚って変わるんですね。
貝割れの絵手紙 一生懸命いきているんだな。って思いました。