2012年04月08日
バッハマン

Conditorei Bschmann ・ コンディトライ バッハマン の、
『 バームクーヘン 』 を お取り寄せしました。



バームクーヘン部門 堂々一位!!

豊かな風味と、しっとりとした食感。
本格派ドレスデンバウムクーヘンです。

確かに存在する、ジャマにならない辛味。
奥深い味わいだった。
口の中に残る感覚ではなく、記憶に残る味わい。なのかなぁ~!
セレブご用達の一品。 お値段もさることながら、
予想より、小さかった。

なので、スタッフ 4名で、お味見したら、
ほんの、ふた口づつとなりました。

『水笛のんき』 であります。
現在、我が事務所の、『 楊枝入れ 』 に 昇格いたしました。

『 バゥムクーヘン の、栞より。』
中世の夢のあと
ゲーテの恋のおもかげが
今も息づくドイツの街。
この地で育まれた伝統の味を愛し
皆様にお届けしたいと
心をこめておつくりしました。
コンディトライ バッハマン
Posted by lilymasako at 06:00│Comments(4)
│食いしん坊
この記事へのコメント
Posted by おやきわだ at 2012年04月09日 08:16
>おやきわださん、ありがとうございます。
私は、生まれも育ちも、長野です。
田舎者ですから、有名処も知り得て、
一つの収穫ですし、良かったですよ。
もう一つ、この(バッハマン)のお陰で、
『ゲーテ』に繋がり、納戸の中の宝物。
中学生の頃、愛読していた、
ゲーテ・ハイネの詩集や、ツルゲーネフの(初恋)
懐かしい、本と、何十年ぶりにご対面。
ページを捲ると、あのころの自分が、
蘇って来ました。
今、この年齢で読むと、また新たな発見。
これは、いつか、記事にしたいと思います。
ありがとうございました。(*^^*)感謝。
私は、生まれも育ちも、長野です。
田舎者ですから、有名処も知り得て、
一つの収穫ですし、良かったですよ。
もう一つ、この(バッハマン)のお陰で、
『ゲーテ』に繋がり、納戸の中の宝物。
中学生の頃、愛読していた、
ゲーテ・ハイネの詩集や、ツルゲーネフの(初恋)
懐かしい、本と、何十年ぶりにご対面。
ページを捲ると、あのころの自分が、
蘇って来ました。
今、この年齢で読むと、また新たな発見。
これは、いつか、記事にしたいと思います。
ありがとうございました。(*^^*)感謝。
Posted by lilymasako
at 2012年04月09日 09:20

lilymasakoさん、こんにちは^^
バゥムクーヘン、おいしそうですね~!
我が家はバゥムに目がないもので、とっても気になります。
5月の連休でそっち方面に旅行に行くのですが
上手いこと手に入ったらいいなぁ。
水笛のんき、新たな役職でいい味出してますね☆
バゥムクーヘン、おいしそうですね~!
我が家はバゥムに目がないもので、とっても気になります。
5月の連休でそっち方面に旅行に行くのですが
上手いこと手に入ったらいいなぁ。
水笛のんき、新たな役職でいい味出してますね☆
Posted by いなほのなみ at 2012年04月10日 16:31
>いなほのなみ さん、こんにちは。
よっぽど、独り占めしちゃいたいくらい、
スパイスの味、クセになりそうです。
でもでも、美味しいものは、皆で、
味わった方が、和気藹藹 楽しいですね。
次回は、こっそり、自宅に、お取り寄せカナ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
水笛のんき 覚えていて下さったんですね。
うちの社長様、
出かける前に、時々笛吹いてました。(笑)
なので、カウンターから、救出です。
よっぽど、独り占めしちゃいたいくらい、
スパイスの味、クセになりそうです。
でもでも、美味しいものは、皆で、
味わった方が、和気藹藹 楽しいですね。
次回は、こっそり、自宅に、お取り寄せカナ。
(*^^*)ニコニコ
ありがとうございます。
水笛のんき 覚えていて下さったんですね。
うちの社長様、
出かける前に、時々笛吹いてました。(笑)
なので、カウンターから、救出です。
Posted by lilymasako
at 2012年04月11日 09:38

オイラ地方では珍しくオイラが量よりも質を
考慮する珍しいお店ではあります。
通販では無理なのですが生ケ-キ?系も
いけますよ。(スパイスは効いてないです。(笑))