2012年10月24日

日本シリーズ進出!

face02 原さぁーん、おめでとうございます。  
    日本シリーズ進出、決めてくれました。icon22     
    もう、ハラハラしたんですからぁ。
    原さんだけに。icon10

日本シリーズ進出!
日本シリーズ進出!
diary  私の、ジャイアンツ愛は、
    今は亡き実父から受け継いだものです。
    V9の頃は、いつもいつも、ジャイアンツは強かった。
    父が、大好きだった長嶋さん、
    めっちゃ、明るくて元気いっぱいな、
    中畑さんも、父のお気に入りでした。 


health  昨年3月に亡くなった父との思い出。
    お話させてくださいface06

日本シリーズ進出!
diary  主人の知り合いの方から、
    ツアーのキャンセルがあったから、行ってほしいと、
    連絡があり、
    (実家の親父さん連れて、行って来ればいいよ。) と。
    主人が、そう言ってくれたのです。
    それで、人生初のプロ野球観戦が、思わぬ所で、
    実現しちゃったんです。
    降ってわいた、ご褒美。
    しかも、父と一緒。
    
    1994.09.17 伝統の一戦でした。 
 
 

日本シリーズ進出!
diary  では、改めまして、
    1994年9月17日 東京ドームでの、対阪神戦でした。    
    4 回裏に、阪神が、巨人先発の槙原をとらえて、2点先制。
    阪神先発、藪 の前に5回まで、得点できなかった巨人。
    6 回裏になんと、一挙4点を挙げ勝ち越した。
    その後、二番手橋本が、7回をピシャリと抑えた。
    長嶋監督は、3番手に、早くも石毛を8回に投入。
    ( 勝利の方程式 ) と。
    4対2で、迎えた9回表、石毛の制球が、乱れてしまった。
    押し出しで2点を取られて、同点に追いつかれてしまった。
    そして、迎えた最終回。
    9 回裏に 『 メイクドラマ 』 は、訪れました。
    2アウト1塁 投手石毛の打順で、長嶋監督は、
    代打の切り札に、大久保を起用。
    そして、大久保は、見事に長嶋監督の期待に応えてくれた。
    阪神の4番手の中西の初球を、思いきり振り抜いた。
    打球は、レフトスタンドへ、、、、、。
    
    HRを宣告された瞬間、1塁ベースを回ろうとした大久保は、
    すぐ傍にいた、中畑1塁ベースコーチに抱きついた。
    涙が溢れんばかりの、良い顔してた。

    私の中の一番の名場面。
    サヨナラホームラン。

    もらい泣きだよ。 もちろん。
    解説の人が、
    (大久保が泣いています、大久保が泣いています。)
    と、何回も叫んでいた。

日本シリーズ進出!
diary  1994年、今から18年前。
    もう、画像を出しちゃいます。 幸い、ピンボケでしたので。
face06

    父との懐かしい思い出なんです。

health  そして、その (メイクドラマ)の立役者、デーブ大久保さん
    実は、東京で美容師をしている次男君が、最初に働いてた、
    美容室に、まだ、アシスタントの時でしたが、
    大久保さんが、お見えになったそうなんです。
    実家が、長野なんです。と、話しかけて、
    ほんとに、気さくで、優しい方だったと、
    (実は、うちのおかんが、デーブさんのファンなんです。) と。
    ※あのころは、24由伸さんのファンでしたが、、、。
     G党ですもんね。(*^^*)ニコニコ
    すると、帰りぎわに、
    (そのお母さんに、宜しくね。) と、言って下さったんだそうです。

    大久保さん、優しい人だったよ。 と、
    夜中に、わざわざ☎して来ました。
    

    父との最期のお別れの時、
    オレンジのタオル、持たせてあげました。
    それと、私の長男君(孫の)、
    大学の野球部の帽子をいつも、被ってましたので、
    それも、入れ、てあげました。
    丁度東北の大震災の、一週間前でした。




同じカテゴリー(家族)の記事画像
夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆
♪ ぁ、 うちのごはん ♪ 親父のビーフカレーの巻
我が家のグランシェフ(親父)の料理
我が家の姫ちゃん!
牛天へ、家族でGO!
婆ちゃんと孫、美容室にて!(お盆の休日⑤)8/18
同じカテゴリー(家族)の記事
 夕暮れ時に、わぁ~ステキ☆ (2013-10-29 12:00)
 ♪ ぁ、 うちのごはん ♪ 親父のビーフカレーの巻 (2013-10-10 06:00)
 我が家のグランシェフ(親父)の料理 (2013-10-09 12:00)
 我が家の姫ちゃん! (2013-09-11 13:03)
 牛天へ、家族でGO! (2013-09-07 06:00)
 婆ちゃんと孫、美容室にて!(お盆の休日⑤)8/18 (2013-08-26 06:00)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(10)家族
 

この記事へのコメント

lilymasakoさん おはようございます^^
やりましたね(^^)/
やったぁ~!!


盛り上がったことでしょうね。
lilymasakoさんだけ。
Posted by まきみ at 2012年10月24日 06:59
>まきみさん、おはよう~♪

 月曜日でしょ、娘が来てなかったから、、、。
 ダイニングのテーブルで、一人声を出してましたぁ。
 
 見守ってました。 
 今年は、一度も聖地・東京ドームに、
 行けなかったんだよね。ひたすらTV観戦のみ、
 オリスタの試合も、始めて行けなかったし。

 でも、良かった。 (*^^*)ニコニコ

 ありがとうございます。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年10月24日 07:09
1994年は私が結婚した年です。こんなドラマがあったとは、忘れていました(苦笑)
お父様との思い出の年だったのですね?
良い思い出でしたね♪
Posted by がんじい at 2012年10月24日 12:54
素敵なサプライズが出来てよかったですね~
巨人大鵬卵焼き の時代に育ち、実家の亡き父も巨人ファンだったので、主人が横浜ベイスターズのファンのため、どっちにもいい顔をして応援していました~
これからの楽しみが増えましたね~(^^)
Posted by ふぅちゃん at 2012年10月24日 18:35
18年前の戦いを詳細によく覚えていますね。
感心してしまいます。
お父さんと観戦されたからなお更印象に残って
いるのでしょうか。
お父さんとのお別れはさぞ辛かったことでしょう。
Posted by しのランしのラン at 2012年10月24日 21:07
原監督がまだ東海大相模の選手時代あたりから高校野球〜巨人軍とか野球にハマっていた時期がありましたねぇ(・・・とちょっと遠い目)
今一軍ヘッドの岡崎氏が現役の頃までは一応野球も見てましたけど・・・我が家の男性(故・祖父&故・父含む)もそんなに野球好きではなかったなぁ。
lilyさんの几帳面さが、当時の観戦チケットの保存状態から分かりますね、お父様との思い出を大事にしていっらっしゃる。
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年10月24日 22:39
>がんじいさん、こんばんは ♪

 良く父に、
 (お前が、息子だったらなぁ~)言われました。
 それから、
 (つらい事あったら、いつでも戻ってこい )って。
 やさしい父でした。 (*^^*)ニコニコ
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年10月25日 04:41
>ふぅちゃん、おはようございます。

 お父様も、巨人ファンでしたか、
 私の父の一番上のお兄さん(伯父さん)とも、
 ご一緒に、東京ドーム言った事ありました。

 うちに主人は、天邪鬼だから、
 自称カープファンで、アンチ巨人、なのかなぁ~
 単に、私や娘が、大騒ぎするから、
 面白くないから、からかってるのかも。(汗)
 でも、ジャイアンツ情報は、いつも知っててくれます。

 いろいろな、ドラフトがらみの、事件があったから、
 アンチは、増えましたが、
 私は、純粋に、ずっと巨人ファンなんですもん。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年10月25日 04:49
>しのランさん、おはようございます ♪

 厳しい母と、超甘な父。
 21歳で、跡取りのつもりで、育てて頂いた娘が、
 嫁いで来てますので、
 いつも、心のどこかに、切なさも持っていました。
 私が、実家に帰る時は、私がプレゼントしたセーターとか、
 ポロシャツをいつも来て、待ってる父でした。
 
 しのランさん、大久保のサヨナラ・ホームランは、覚えていましたが、
 今回、当時の状況ネットで、確認しました。(汗)

 (*^^*)ニコニコ
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年10月25日 04:57
>タ・まごさん、おはようございます♪

 岡崎さんや、村田さん、当時の選手が、
 原さんと一緒に、ベンチにいらっしゃる。
 
 Gは、長嶋さん、王さんは、もちろんですが、
 前もお話しましたよね、
 保守の山倉さんが好きでした。
 それから、江川さん、の剛速球~。
 55ゴジラ松井、その後は、由伸、
 今は、投手陣。やっぱり由伸だよね。
 
 今季の17東野君は、試練の時です。

 さすが、タ・まごさん、
 私の記録バインダーノート。お気づきでした。
 何でも記録魔なんです。(汗)
 特に、楽しかった事はね。
 (*^^*)ニコニコ

 また行きたいなぁ~と時々開いて見ていると、
 チャンスが、巡ってくるんだなぁ~これがっ。

 いつも、ありがとうございます。
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年10月25日 05:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。