2013年07月08日

Miori ちゃんのお宮参り

diary 7月7日・七夕の日、
   娘の長女・美織 Miori ちゃんのお宮参りを、
   執り行いました。
   6/9 に生まれましたので、少し早めなのですが、
   織姫さまに、あやかって、七夕の日に決めました。
 
   こちらは、若穂綿内の氏神様、小内神社です。
   
Miori ちゃんのお宮参り
diary  娘のお祝いの日は、なぜか、いつも雨icon03
    そうなってるようでございます。face06
   
Miori ちゃんのお宮参り
diary  先月、6/9 こちらで、
    Rio ちゃんのお宮参りの日に、生まれてきたMiori ちゃん。
    早いものですね。 日々の流れの早いこと、早いこと。
    
Miori ちゃんのお宮参り
diary  この日のMIori ちゃんは、
    とっても、おりこうさんで、すやすやと眠っておりました。
    宮司さまが、鈴を鳴らして下さいました時は、
    鈴の音に反応して、ビビッと手足を伸ばしましたが、
    そのまま眠っておりました。
    宮司さまにも、カワイイおめめ見て頂きたかったです。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  神殿の中、
    玉串を捧げます。
    (正式な呼称はわかりませんが、face06
    二礼二拍手一礼
         
Miori ちゃんのお宮参り
  diary パパのまあさんのお母様に、抱いて頂きました。
     Miori ちゃんの晴れ姿です。face05

Miori ちゃんのお宮参り
diary  この日、
    両家のお爺ちゃんたちは、お仕事で、参列できませんでした。
    残念ですが、Miori ちゃんの成長を心から願っております。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  神社から、数々のお祝いの品、
    お守りを頂戴いたしました。
    神主様の(書)で、命名書きを頂戴しました。
    美織ちゃん、七夕の日に、お宮参り出来て良かったね。
    一生忘れないよ。

Miori ちゃんのお宮参り
Miori ちゃんのお宮参り
diary  パパ、ママ、子育て頑張ってくださいね。
    
Miori ちゃんのお宮参り
diary  icon03小雨の中、お祝いの御食事会場へ移動いたしました。
    Miori ちゃんに、直射日光が当たらないように、、、
    ちょっと、ガーゼ被っててね。
    (ママ!お帽子もあったわよ。)

diary  小布施  鈴 花

Miori ちゃんのお宮参り
diary  椿というお部屋でした。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  Miori さんは、キャリーの中で、すやすやお休みでしたが、
    ここで、ミルクをたっぷり頂きました。
    
Miori ちゃんのお宮参り
diary  どんなお料理が、出て来るのか、ワクワクしました。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  先付です。
    季節のお料理を演出する、うちわのお皿が好いですね。
    ほおずきを器にした、トマトの田楽です。
    お祝いの席でしたので、一口サイズのお赤飯が付きました。
    もろこしの天ぷらですが、もろこしの味が最高です。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  御椀です。
    鯛と、冬瓜(とうがん)です。
    お出汁が美味しかったです。
    
Miori ちゃんのお宮参り
diary  お造りです
    マグロが、最高でした。お口の中で、とろけました。
    鰺のタタキが、また最高。
    もうひとつ、ノドクロです。
    久々に、美味しいお刺身頂きました。
    
Miori ちゃんのお宮参り
diary  前八寸 って、このお料理の事かな?  
    この葉っぱ。なんだろうね、
    でも観たことあるよね。
    そうなんです、蓋の葉っぱは、野葡萄の葉っぱでした。
    冷たく冷やされたゼリーの中、
    ウズラの卵の黄身・アワビ・オクラ・etc.
    涼しげな一品でした。
    美味しかったです。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  できるかどうか、
    いつか、お家でも、試してみたいです。icon22    

Miori ちゃんのお宮参り
diary  焼き物です。
    鮭でした。
    とてもいいお味でした。
    蒟蒻が、この一口にとても味わいがあって、
    美味しかったなぁ~♪

Miori ちゃんのお宮参り
diary  焚き合わせです。
    お茄子の瑠璃煮です。
    これから茄子の最盛期。おうちでも、
    (こちらが、茄子の瑠璃色焼きです。)なんてね。icon10
    味が、バツグンでした。
    水菜と薄揚げを細かく刻んだもの。 美味しかったです。
    
Miori ちゃんのお宮参り
diary  こちらで、岩牡蠣が頂けるなんて。
    ずっと、食べたかった牡蠣です。
    本日の牡蠣は、
    天然岩牡蠣 で、石川県千里浜沖の小ぶりの岩牡蠣。
    この時期の特徴だそうですが、
    今味わえる、トロッとしたミルク味。
    カボスをかけて、頂きました。
    美味でございました。face05

Miori ちゃんのお宮参り
Miori ちゃんのお宮参り
Miori ちゃんのお宮参り
diary  生姜の炊き込みご飯です。
    そして、お味噌汁、お上品な小ぶりの器。
    いいお味でございました。

Miori ちゃんのお宮参り
diary  Miori さん、抱っこタイムですが、
    パパに抱かれて、まだおねんねしておりました。

Miori ちゃんのお宮参り
diary   主菓子と、おうす ・ 薄茶(うすちゃ)です。
     結構なお手前でございました。

Miori ちゃんのお宮参り
diary   こちらの和菓子ですが、
     紫陽花だそうです。
     中央のくぼみには、露が、、、。
     雨に濡れた紫陽花を、表現されてました。 ステキ!face05

Miori ちゃんのお宮参り
diary  現代和風の粋なインテリアがステキなお店でした。
    お料理を出して頂くタイミングとか、
    スタッフの皆さまのお気遣いが素晴らしく、
    季節のお料理を堪能できました。

    家族の記念日には、またこちらに来たいね。
    素晴らしいお料理でした。

    ステキな七夕の一日を過ごすことが出来ました。

    ありがとうございました。

Miori ちゃんのお宮参り
health  そして、帰りにもうひとつのお楽しみ。
    おぶせのアイスと言えば、皆さんご存知ですよね。
    別腹がとっても、嬉しそうでした。
    本日私は、ライチ味でした。

Miori ちゃんのお宮参り 
diary  この日、鈴花さんの駐車場の隣の畑に、
    一本の大きな栗の木がありました。
    初めて、栗の花を見ました。
    雨降りで、花の独特な匂いはしませんでした。icon10   


同じカテゴリー(Mioriちゃん)の記事画像
小豆の収穫
ハロウィン可愛いね。
♪ ぁ、 うちのごはん ♪ 親父のビーフカレーの巻
Mioriちゃん・(百日祝)お食い初め
社員研修バス旅行に出発ぅ~♪ ①
あたち達、いとこ同志よん。
同じカテゴリー(Mioriちゃん)の記事
 小豆の収穫 (2013-10-23 06:00)
 ハロウィン可愛いね。 (2013-10-13 06:00)
 ♪ ぁ、 うちのごはん ♪ 親父のビーフカレーの巻 (2013-10-10 06:00)
 Mioriちゃん・(百日祝)お食い初め (2013-09-20 06:00)
 社員研修バス旅行に出発ぅ~♪ ① (2013-09-11 06:00)
 あたち達、いとこ同志よん。 (2013-09-03 06:00)

Posted by lilymasako at 13:00│Comments(2)Mioriちゃん
 

この記事へのコメント

あいにくの天気だったようですが、無事お宮参りが済んだようですね?
これからの健やかな成長をお祈り致します♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年07月09日 08:02
☆がんじいさん、おはようございます。

コメント頂戴していながら、
返信遅くなりました。
外はかなりの猛暑ですね。
会社の現場では、キツイ状況でしょう。
みんな、夏バテしてないか、心配です。

お宮参りもできました。
ほっとしました。
これから、二人の孫達と関わっていくのが、
楽しみです。

私も何とか元気です。
がんじいさんも、くれぐれもご自愛の程を!
Posted by lilymasakolilymasako at 2013年07月13日 06:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。