2012年11月16日

長期樫樽熟成麦焼酎

face02  先日、家族のお祝いの会食会で、
    牛天さんで、紹介しました、麦焼酎でありまする。
    長期樫樽熟成麦焼酎  吾 空  ごくう

長期樫樽熟成麦焼酎

diary  厳選された 大麦焼酎を、樫樽にて、3年以上
    丁寧に熟成させた長期貯蔵の本格麦焼酎の逸品。

    『 古色蒼然 』  ( こしょくそうぜん )
     とした、樫樽の中で、
    時は流れ、艶やかな香りと、
    奥深い気品ある個性を持つ、
    琥珀色の一滴が誕生しました。
    
    と、書かれておりました。

    ふむふむ、icon12 古色蒼然 icon12 とやら、、、、。
    調べてみる前に、

diary    いつもの、、、 (書) してみました。icon22

長期樫樽熟成麦焼酎
長期樫樽熟成麦焼酎

diary  『古色』 とは、古びた色。古風な趣。
    『蒼然』 とは、古びて色褪せて見えるさま。
    長い年月を経て、見るからに古びた趣をたたえてるさま。
    
    類義語は、 『古色古香』 (こしょくここう)


同じカテゴリー(( 書 ) してみました。)の記事画像
真っ赤な秋みつけた。
すてきな詞(ことば)頂戴しました。
人生大吉
情熱の赤い薔薇
四字熟語☆香味絶佳・(こうみぜっか)
ふらりお散歩♪ 心の浄化
同じカテゴリー(( 書 ) してみました。)の記事
 真っ赤な秋みつけた。 (2013-10-10 12:00)
 すてきな詞(ことば)頂戴しました。 (2013-07-02 06:00)
 人生大吉 (2013-06-29 06:00)
 情熱の赤い薔薇 (2013-06-10 06:00)
 四字熟語☆香味絶佳・(こうみぜっか) (2013-05-24 12:00)
 ふらりお散歩♪ 心の浄化 (2013-05-22 06:00)

 

この記事へのコメント

へぇ~焼酎も樽で熟成することがあるんですね(驚)
オイラ焼酎の味は良く判んなくて。。。。。

書の『吾空』。 会心の作の様に見えますが♪
オイラ的には絶妙に思えますよ(●^o^●)
Posted by おやきわだ at 2012年11月16日 07:32
このような焼酎があるのですね?美味しそうですね♪
味は私はわかりませんが(苦笑)
いつ見ても達筆です♪
Posted by がんじい at 2012年11月16日 08:10
lilymasakoさん おはようございます。

焼酎って樽で熟成させるんですか。
知らなかったです。

書は達筆でいらっしゃいますね。(*^_^*)
Posted by まきみ at 2012年11月16日 10:13
>わださん、こんばんは ♪

 ありがとうございます。

 今回は、ハートを全開で、のびのび自由に、書いてみました。
 決まりとか、ルールとか、度外視の、
 自分流です。 (汗)
 (書)もデザイン出来たらいいですよね。

 うまく書こう! から、
 自由に書こう! に。 
 愉しんで行きたいです。 (*^^*)V

 画像では、良くわかりませんが、
 色がキレイなんですよ。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月16日 20:57
>がんじいさん、こんばんは ♪
 
 ありがとうございます。♪

 グラスに注いだ時の色がいいんです。
 美味しいんだそうです。(汗)

 私は、いつも、運転手なんです。(汗)
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月16日 20:59
>まきみさん、こんばんは ♪

 お酒の事は、よくわからないの。(汗)

 ただ、グラクに注ぐと綺麗でね。
 瓶もステキだなぁ~って。

 (*^^*)ニコニコ
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月16日 21:01
またしてもおベンキョさせていただきましたわん☆

「古色古香」って素敵な言葉ですね〜、響きも漢字もいい感じ〜(笑)

我が家は焼酎飲みがおりませんのでよく分かりませんが、樫樽で熟成させると、ウィスキーみたいな感じ?
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年11月16日 21:23
>タ・まごさん、おはようございます ♪

 まろやかで、香り良くて、とにかく美味しいんだそうです。

 今朝、主人に聞いたら、
 【旨いんだよう~】と。中尾彬の真似して答えた。
 それから、
 【君、あれをお取り寄せしてくれないか!】と、
 ずっと、なりきってるのでございました。(汗)
 
 子供達よ、父のクリスマスプレゼントは、中尾彬仕様の、
 マフラーが、よろしいようですわねぇ~♪

 (*^^*)ニコニコ

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月17日 07:14
書のことは全く分かりませんが

この「吾空」の文字

すごい・・・

素人の私にもわかります

頭の中がしびれ

見ているだけでスッとしました@@
Posted by RANIRANI at 2012年11月17日 21:12
>RANIさん、おはようございます ♪

 まぁ~ RANIさんに、そんな風に言って頂けると、
 嬉しいです。
 そうですかぁ~ 
 きちっと書きたい自分と、
 気持ちのままに、表現したい自分が、
 格闘して、いやぁ~今回は、
 好きに気分よく書きましょうよん。と、
 折り合いがついた(書)かな?

 わぁ~この字、書いてみたい~♪ ルンルンルン♪
 の(書)だったかな?

 ありがとうございます。
 嬉しいなぁ~♪
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月18日 07:38
目を瞑って飲んでみたいですね〜
樫の木の薫りが一層深い味わいにしてくれてるでしょうね…
Posted by ゆたか at 2012年11月18日 17:14
>ゆたかさん、おはようございます♪

 水割りで頂いてましたが、
 そのお水にも、鬼無里の炭が、入ってまして、
 美味しいんです。
 ドライバーの私は、もっぱら、その美味しい水を飲みます。

 画像では、うまく見えませんが、
 色もいいんですよ。

 是非、お試しください。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月19日 07:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。