2011年09月21日

(書)して見ました。③

face02 (書)して見ました。

  おやつに頂いた、くるみ・ゆべし 

  そこに書かれた言葉 『一菓一心』

  ひとつひとつに、心を込めて作られているのが、伝わるね。

  そこから、さらに繋がった。

  『百万一心』

diary かの、毛利元就が、 城を建てる際、

  人柱の代わりに埋めた言葉。だそうです。

  『百』 の字をくずせば、 『一日』

  『万』 は、 『一力』 と読むことができる。

  『家臣・領民が、一致協力して、大事に当たれば、

  できないことはない。』
 という意味だそうです。

  
(書)して見ました。③


      『一日一力一心』  

      毎日小さな力でいいので、皆の心を一つに合わせ、

      事にあたれば、小さな力でも、大きくなる。

      何事でも成し遂げられる。

      改めて、肝に銘じよう。


同じカテゴリー(( 書 ) してみました。)の記事画像
真っ赤な秋みつけた。
すてきな詞(ことば)頂戴しました。
人生大吉
情熱の赤い薔薇
四字熟語☆香味絶佳・(こうみぜっか)
ふらりお散歩♪ 心の浄化
同じカテゴリー(( 書 ) してみました。)の記事
 真っ赤な秋みつけた。 (2013-10-10 12:00)
 すてきな詞(ことば)頂戴しました。 (2013-07-02 06:00)
 人生大吉 (2013-06-29 06:00)
 情熱の赤い薔薇 (2013-06-10 06:00)
 四字熟語☆香味絶佳・(こうみぜっか) (2013-05-24 12:00)
 ふらりお散歩♪ 心の浄化 (2013-05-22 06:00)

 

この記事へのコメント

百万一心、冴えてます。
冴えわたっています。
一日一書、頑張ってますね。

8484も見習わなくちゃ・・・・・。
Posted by 8484 at 2011年09月21日 21:30
lilymasakoさん こんばんは~
絵も上手い人は 書も上手いと
言うけれど本当だね♪
こういう字は特に格好が
とれない^^
しかし昔の 武将は 教養も
高かったね♪
武士道って すごいと思う
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年09月21日 21:59
お人柄が窺われるような書ですね~☆
実際 画数の少ない字は バランスがむずかしいよね
女将さんも言ってるように・・・
lilyさん 絵も書も好いわ~味があるもの☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2011年09月21日 23:23
8484さん、有難うございます。

365歩のマーチで、行ってみようかな。
今のところ、書きたい言葉が、すうっと浮かぶ。
とりあえず、書いて行きます。

どの言葉も、同じ書き方だと、つまらないですよね。まだまだです。頑張りまっす。
Posted by lilymasakolilymasako at 2011年09月22日 13:04
女将さん、有難うございます。

毎日、ふと浮かぶ言葉に出会えるものですね。

もっと味のある(書)が、書けるように、
積み重ねていきたいです。
皆様の温かい目で、どうか、
育てて頂きたいです。  
Posted by lilymasakolilymasako at 2011年09月22日 13:08
うたかた夫人さん、

有難うございます。
公開は、今でも恥ずかしいです。
けど、続けていけば、なんとか形になるかな!
と、願っています。
うたかた夫人さんの、クレヨン画、すごく楽しみです。
Posted by lilymasakolilymasako at 2011年09月22日 13:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。