2011年10月21日
(書)して見ました。⑫

秋の風が厳しく、冷たいさま。
冬の訪れが、間近にせまっている頃、吹く風。
秋の風が、落ち葉を飛ばしています。
日中の、この長閑な、

けれど、夕暮れ時には、風もつめたい。
車での移動のせいか、つい、薄着で出歩いてる。
そろそろ、腰丈まである、上着を羽織ろうかな。
コートの襟をたて、颯爽と歩いていた頃のように、
お洒落心も、取り戻さないと。

『凜』の字が、間違っておりました。(木)になってますが、(禾)でありました。

銀色のメタリック・スプレーを吹き付けました。


かわいいね。

この子が、最後の蕾かしら。

名もなき、オレンジの薔薇。
『モニカ』だったらいいな。



いつもの場所で、黄色い花を開いていました。
Posted by lilymasako at 12:50│Comments(4)
│( 書 ) してみました。
この記事へのコメント
Posted by 元アールシー at 2011年10月21日 16:39
lilyさん こんばんは~
こういう素晴らしい言葉も
あるんだね♪
秋が過ぎ去って冬が来るかと
思うと なんかわびしいね
精いっぱい燃えるように
紅く咲いて 秋から冬に移行するの
かもしれないね
(=^・^=)
こういう素晴らしい言葉も
あるんだね♪
秋が過ぎ去って冬が来るかと
思うと なんかわびしいね
精いっぱい燃えるように
紅く咲いて 秋から冬に移行するの
かもしれないね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2011年10月21日 20:27

元アールシーさん、こんにちは。
長野は、しとしとしとと、雨が降っています。
植物には、優しい雨。
葉っぱも、より一層、綺麗に見えますね。
いつもの場所で、季節の花が咲くと、
季節を教えてくれる。
日本には、四季があって、幸せですね。
ただ、最近の自然界が、おかしくなってきてる。
外来種が、浸食してきてる。
『背高泡立草』黄色い花粉を一杯つけた草が、
最近あちこち、自生する面積が増え続けていて、
私の中で、脅威です。黄色くてきれいだけど、
大嫌いです。皆で駆除しましょう!
長野は、しとしとしとと、雨が降っています。
植物には、優しい雨。
葉っぱも、より一層、綺麗に見えますね。
いつもの場所で、季節の花が咲くと、
季節を教えてくれる。
日本には、四季があって、幸せですね。
ただ、最近の自然界が、おかしくなってきてる。
外来種が、浸食してきてる。
『背高泡立草』黄色い花粉を一杯つけた草が、
最近あちこち、自生する面積が増え続けていて、
私の中で、脅威です。黄色くてきれいだけど、
大嫌いです。皆で駆除しましょう!
Posted by lilymasako at 2011年10月22日 11:10
女将さん、こんにちは。
冬が来る前の、『燃える秋』楽しみたいですよね。
山に行かなくても、今年は、家の回りでも、
木々が紅葉して、美しいですね。
葉っぱのフレディ?だったかなぁ。
葉が落ちて、土にかえり、養分となって、
季節がめぐって、また新しい芽吹きを迎える。
その繰り返しを、何べんも、何べんも繰り返す。
私たちは、その一時を目にする事が出来る。
花咲くときも、散りゆく時も、
移りゆく季節の中で、見届けてあげたいですね。
冬が来る前の、『燃える秋』楽しみたいですよね。
山に行かなくても、今年は、家の回りでも、
木々が紅葉して、美しいですね。
葉っぱのフレディ?だったかなぁ。
葉が落ちて、土にかえり、養分となって、
季節がめぐって、また新しい芽吹きを迎える。
その繰り返しを、何べんも、何べんも繰り返す。
私たちは、その一時を目にする事が出来る。
花咲くときも、散りゆく時も、
移りゆく季節の中で、見届けてあげたいですね。
Posted by lilymasako at 2011年10月22日 11:18
lilyさんの 庭には 私好みの木が
植えられている みたいですね
我が家の庭と 同じような木々が
残念ながら マユミは 数年前
庭の 再レイアウト時に枯らしてしまいました
変わったところでは
クロモジの木、
他には モッコク、紅葉は3種類あります
狭い庭に 所狭しと・・・
山野草も少しですがあります
今はもう 冬に備えて 葉が落ち始めているので
剪定に追われる 季節となり 大変ですが
私は やはり春先の芽吹き頃の
庭が最高に好きです