2012年02月01日

最終日!行って来ました。

face02 独身最後icon10の日曜日。(主人が旅行中でして!)face06
    毎日、我が事務所で、一緒に働いている実妹に、
    日頃の感謝を込めて、
 『美術館巡りと、お豆腐懐石ランチご招待!雪道ドライブの旅』    
      icon27 プレゼントいたしましたicon22

最終日!行って来ました。
diary  私の実家に程近いJR(篠ノ井駅)に、
    8484先生監修の『はがき書展』年賀状展を、見学しました。
    
    こちら、本日が最終日でしたが、念願叶い、
    元気溢れる作品から、もの凄いパワーを、頂いて参りました。face05
    私が、絵手紙を描いていく上での、
    いろいろなヒントや、刺激も頂きました
icon22
   
    icon04が解けて、車のフロントガラスに雪崩が起きました。face07
    屋根に雪を積んだまま、お気楽に走行していたのです。(汗)
    道路に、雪を散らかしながら、、、、、。ルンルンルン ♪♪♪

最終日!行って来ました。
diary 次に向かいましたのは、『北野カルチュラルセンター』で開催の 
     ( 笑刻家 岩崎祐司・パロディ木彫展 )

diary 私達と同じ頃、ご本人様が、会場入りされました
    なんという、サプライズ
    nice タイミングでしたね!
    ただ今製作途中の作品を、携えてのご登場に、
    trip02 記念写真を、おねだりしましたら、
    (化粧してないからどうしましょう!)と、
    真面目なお顔で、そうおっしゃりながらも、
    心よくご一緒に、trip02 に収まって下さいました。
    ありがとうございました。face06

最終日!行って来ました。 
diary 会社のスタッフの皆さんにも、愉しみお裾分け!     
    なので、作品集を購入しました
icon22
    パロディな作品の、言葉が面白い、クスッと、笑えちゃう。    
    icon13CMでも流れましたが、
    『リョウマの休日』・『はなさんかじじい』などなど。
最終日!行って来ました。   
diary こちらは、クイズに答えて頂きました。(福飴)です。 icon22   
    大好評の為、会期も延長!      
      2月12日㈰まで、会期中無休
 だそうですよ。
        ぜひ、皆さん足を、お運びください。 お薦めします。


                     icon17 ドライブは、続きますface02

最終日!行って来ました。
diary『まめ屋』さんのお豆腐懐石料理。
  大豆まるごと奴豆腐。豆腐のから揚げサラダ。豆腐の煮もの。
最終日!行って来ました。
diary 豆腐ステーキ。と、豆乳パン。最終日!行って来ました。
diary 豆腐厚揚げバーガー。豆腐まるごと寄せ豆腐。
最終日!行って来ました。
diary 豆腐シューマイ。diary 五平餅。最終日!行って来ました。 
diary優しいお味の、お味噌汁が美味しかったface05
diary デザートです。

      お腹が、満タンでしたが、低カロリーで、消化もいいので、
      とってもヘルシーなんです。

      このボリュームで『月替わり御膳』 1.500円なりface02
                    icon04

    diary 信濃美術館の風景画展に、続きます。icon23 また明日です。


同じカテゴリー(街の風景)の記事画像
東京駅舎の夜景☆~KITTE・シリーズ⑤
2013芸術の秋・東京散策シリーズ④
上野の食パンダ・東京散策シリーズ③
五猿の文鎮・東京散策シリーズ①
masako54歳 in東京ドーム 
2日目・朝食~展示会へGO!!
同じカテゴリー(街の風景)の記事
 東京駅舎の夜景☆~KITTE・シリーズ⑤ (2013-09-30 06:00)
 2013芸術の秋・東京散策シリーズ④ (2013-09-29 06:00)
 上野の食パンダ・東京散策シリーズ③ (2013-09-28 06:00)
 五猿の文鎮・東京散策シリーズ① (2013-09-26 06:00)
 masako54歳 in東京ドーム  (2013-09-25 09:00)
 2日目・朝食~展示会へGO!! (2013-09-17 06:00)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(6)街の風景
 

この記事へのコメント

lilymasakoさん おはようございます^^

私も篠ノ井駅通路の葉書書展見に行きましたよ。
どの作品門がんばって書いたんだな。
って思いました。


このお値段でこのボリュームお得ですね。
Posted by まきみまきみ at 2012年02月01日 08:21
>まきみさん、お早うございます。

  小布施の浄光寺さんの、
  お食事処(まめ屋さん)です。
  
  ご住職さんの筆あそびが、素晴らしいのです。
  いろんな、やさしいお言葉が、
  (書)となり、飾られています。
 
  ですから、そこで作られる、お豆腐の味も、
  やさしいんです。
  笑顔の(書)そこで見た、(書)に、
  睫毛をつけたんですよ。(汗)

  葉書書展、皆のがんばり、伝わりました。
  元気貰いました。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年02月01日 08:41
lilyさん、こんばんは。

(笑刻家 岩崎祐司・パロディ木彫展)
新聞で紹介されていて、面白そう~と興味を引いたものでしたので、ご紹介ありがとうございます(*^o^*)

タイトルが大変ウイットに富んでいて素晴らしいです(笑)

作家さんご本人にお目にかかれたのは…lilyさん「持ってる」人ですね。
私流に言うと人に会う体質ですf^_^;
Posted by タ・まご at 2012年02月02日 00:20
>タ・まごさん、お早うございます。

 いつも、タイミングいいんですよね。
 パッと、思ったことは、すぐ実行するから、
 チャンスを生かせるのかなぁ!(*^^*)
 
 あの時、そうすれば、よかったのに。

 なんてのは、自分のせい。あとで、
 あの時やっぱり、言ってみるもんだよねぇ。
 
 楽しい気持ちが、リフレイン ♪♪♪

 私、持っていますかぁ! 
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年02月02日 09:05
年賀状展のブログUP、ありがとうございました。
感謝、です。
篠ノ井イヤーが終わっても、続けます。
篠ノ井イヤーはゴールではなく、出発点、です。

寛の個展、東急・篠ノ井駅の秋のはがき書展、そして書道パフォーマンス・書道コンクール、年賀状展を、今後とも、4649、で~す。
Posted by 84848484 at 2012年02月03日 20:54
>8484先生、ありがとうございます。

 高校生の3年間と、お勤めの3年間。
 毎日通った、篠ノ井駅、懐かしかったです。

 連絡通路の存在すら、知りませんでした。(汗)

 高校生の(動書)でした?
 漢字一文字の(書)にも、刺激を頂きました。

 寛 さんでの、個展楽しみにしています。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年02月04日 10:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。