2012年03月24日

白エビせんべい

face02 お土産で頂いた、白エビ煎餅。
   程よい塩味で、風味良く、パリッと頂きました
icon22
    箱書きに漢字が並んでおりました。
    規則正しい、整列です。
 face05 やはり、これを見たら、書きたくなりました。    

白エビせんべい
diary (書)してみました。
白エビせんべい
diary  やはり、緑茶が合いますね
白エビせんべい

diary この4列に並んだ 四字熟語。 
 
    この富山湾の至宝(白えび)は、海の神様の恵み。
     芳醇な香りが、お口に広がりますよ。
      是非ご賞味下さい。
    
                      そんなところかなぁ!face06


同じカテゴリー(( 書 ) してみました。)の記事画像
真っ赤な秋みつけた。
すてきな詞(ことば)頂戴しました。
人生大吉
情熱の赤い薔薇
四字熟語☆香味絶佳・(こうみぜっか)
ふらりお散歩♪ 心の浄化
同じカテゴリー(( 書 ) してみました。)の記事
 真っ赤な秋みつけた。 (2013-10-10 12:00)
 すてきな詞(ことば)頂戴しました。 (2013-07-02 06:00)
 人生大吉 (2013-06-29 06:00)
 情熱の赤い薔薇 (2013-06-10 06:00)
 四字熟語☆香味絶佳・(こうみぜっか) (2013-05-24 12:00)
 ふらりお散歩♪ 心の浄化 (2013-05-22 06:00)

 

この記事へのコメント

lilymasakoさん おはようございます^^

白エビせんべい 食べたことあります!
おいしいですよね。^^
お茶ともバッチリ合いますよね。
Posted by まきみまきみ at 2012年03月24日 07:50
これは富山の白エビを使っているのですね?美味しそうです♪
私は1月に名古屋に行った際、「板角」というえびせんべいを買ってきました。
美味しいけど、高いのがちょっと気になりましたが(苦笑)
Posted by がんじい at 2012年03月24日 08:21
富山の白エビ^^
富山には宝石がたくさんあって山国からは憧れの地!
宝石のように光りながら水揚げされるホタルイカ
貴婦人と名にし負う白海老
お高いのが難・・
海の神様からの恵みという感謝の表れですよね☆
緑茶に海老せん、イイね~☆
Posted by うたかた夫人 at 2012年03月24日 10:13
>まきみさん、こんにちは。

 そうなんですよ。
 いつもは珈琲ですが、
 お煎餅のおやつがある時は
 緑茶が良いですよね。(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月24日 15:27
>がんじいさん、こんにちは。

 このお煎餅の、桜エビ・バージョンがあるんですよ。
 そちらは、きれいなピンク色。
 
 たまたま生協のカタログにありましたので、
 注文しちゃいました。(*^^*)V
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月24日 15:29
>うたかた夫人さま、こんにちは。

 海の幸は、最高です。
 これからは、山菜の季節。
 う~ん、山の幸も捨てがたーい。

 我が家では、桜エビをふんだんに入れて、
 かき揚げを、良く作ります。
 風味と、潮の香りで、美味しいんです。

 エビ、カニ、どちらも好きです。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月24日 15:37
今回のツッコミどころ!
最初の書で「海神恵也 白海老煎」・・・ここでございました〜♪

ワタクシ、富山の隣県・石川が生んだ文豪、泉鏡花が大好きでして^^;
その中でもとくに好きなのが「海神別荘」という戯曲。
海産物は、すべて海神のお恵みなのでごるよ、欲深い人間ども・・・という感じなんですね(ものすごく割愛)。
その海の公子を演じたのが市川「海老」蔵!でして^^;

こんな飛躍したツッコミですみません。
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年03月24日 23:30
>タ・まごさん、お早うございます。

 歌舞伎通の、タ・まごさんならではの、
 嬉しい ツッコミ ありがとうございます。

 私の知らない世界ですが、

 最近何となく、
 惹かれています。その扉の前まで、
 引き寄せられ、佇んでいますぅ。
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年03月26日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。