2012年04月01日

瓶のラベル

diaryface02  先日icon13 で、見たのですが、
   ご家庭の食卓に、いろいろな使いかけの調味料が、
   沢山存在してたり、ビン類が並んでいる家は、
   整理整頓が、出来ていない家に多いと、やっていた。face08
   確かにそうかもしれない。 思い当たる節がある。face06
   賢い主婦は、醤油・酒・みりん・酢・ゴマ油・位の
   (調味料の基本)さえあれば、それらを上手に調合して、
   ドレッシングや、タレ、合わせ調味料などを、
   上手く作っちゃうんだろうな。

   我が家みたいに、食いしん坊家族で、兼業主婦だと、
   毎日買い出しをしたり、食材の調達は、忙しく執り行う。
   夕方の『 お値引シール 』 は、嬉しいもので、つい余分が増える。
   つくづく、主婦として反省が多いのです。face06

health いろいろな瓶が、たんとあるなぁ! 


diary 絵手紙の、言葉を書いてから、あれぇ、これって方言かも。
   こんな使い方で、良かったかな!  と思い、確認してみた。

diary (たんと)の意味。  ☆数量が多いさま。
  
『たんと』 は、(たくさん)の意味の、やや古風な言い方。
『ごまんと』は、 数多くあるさま。やや大げさに言う時に使う。
『どっさり』は、 扱いきれない程、たくさんあるさま。
『わんさと』は、 人や物が、たくさん集まってるさま。

『ごまんと』『どっさり』『わんさと』 は、ややくだけた言い方。

 ※ 他にも関連語があるよ。

『うんと』 は、程度・分量のはなはだしいさま。  (うんと勉強する。)
『ふんだん』は、有り余るさま。     (食べ物は、ふんだんにある。) 
『たっぷり』は、満ち溢れるほど。             (たっぷり注ぐ。)
『なみなみ』は、液体が容器に溢れる程あるさま。
                              (酒をなみなみとつぐ。)

diary ふだん、何気なく使う言葉も、いろいろ使い方あるんだよね。


diary  ちなみに、この『 ゆずポン酢 』 おすすめです。

  health  愉しく、笑える(ウソ)はいいですが、
      洒落にならない(ウソ)は、だめだめよ。
face02icon22  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(4)絵手紙