2013年03月20日
キャベツ三昧


食いしん坊で、大食漢!
お通じも良い方なので、お気楽に喰いまくり生活をしてました。
特に甘いものが好き。

お肉も大好き。

お魚も大好き。

お酒は、嗜む程度ですが、
珈琲も大好き。

昔は『痩せの大食い』 なんて、
のほほんと、過ごして参りましたが、
なんてことない、ふくよかな体形にと
知らず知らず、変貌しておりました。

気がつけば、(初期高齢者) となって来まして、
ようやくにして、食生活を考えなきゃいけないと、
痛い想いをして、気付かされた次第です。

毎日出来る限り、沢山頂いています。
キャベツが無い時は、レタスや、大根など。
とにかく、病院で、出して頂いたメニューを、
再現してみたり、沢山お野菜を頂いております。

採りたては、甘くて美味しいです。
感謝して頂いています。
久々に、キャベツを ひと玉、描いてみました。

すごく、おごっそう に見えてきました。

感謝を込めて!

2013年03月20日
ご涅槃(ねはん)

我が地域の女性部で、ずっと継承して、
毎年執り行われる行事の一つ。
村の公会堂に、阿弥陀如来を祀っております。
そして、地元のお寺さんのご住職様に来て頂いて、
お経をあげて頂き、お数珠回しをします。
この日の為に、役員さんが拵えて下さった、
( やしょううま ) です。

陰暦2/15 お釈迦様の入滅(にゅうめつ)の日
お釈迦様の報恩の為の法要。
現在は、3/15 に、行う事が所が多いです。
法要中は、
お釈迦様が、沙羅双樹の下で、涅槃(ねはん)に入った際の、
頭を北にして、西を向き、右脇を下にした姿で臥し、
周囲に十大弟子を始め、天部や獣畜・虫類などまでが、
嘆き悲しむ様を描いた仏涅図。
「仏遣教経」 を、読誦(どくしょう)する事になっています。

皆さんと、まあるく座り、大きなお数珠を回します。

この日、私は、お嫁ちゃんを連れて参加しました。
このような昔ながらの行事を継承している所も、
今では珍しいかも知れません。
お産の日も、近づいて参りましたので、
安産祈願をかねて、お参りさせて頂きました。
村の女性部の皆さんに、お嫁ちゃんを紹介出来ました事、
何より良かったぁと、思いました。
今度、やしょうま 一緒に作ってみようね。 (*^^*)ニコニコ