2012年05月22日

茶臼山植物園

face02   久しく母の顔を、見ていなかったので、
     実家に、遊びに行きました。
 icon22

     お天気がicon01 最高に良かったのと、
     近くの、茶臼山の植物園 に、逢いたい方がいたの。face06
    
     な~んてね。
    

     それは、

     綺麗なツツジと、
     白くまあるく咲く、オオデマリ のアーチ
     今が見ごろの 藤棚 


茶臼山植物園

diary    なので、綺麗な花達を、母に見せたかったのだけど、
     私は、なんも、考えてなくて、事前に調べもしないで、
     子供が小さい時に、連れて行った事が、あるからと、
     軽い気持ちで、訪れたのだけど、、、、、。 face06

     下の駐車場に、車を停めたから?
     目的の場所まで、かなり歩く事になるなんて、
     思いもせず、

     まずは、駐車場で、祖母(母の実姉90歳)を、車に残して、
     途中の広場で、(やっぱり無理かな!)の母と、
     (午後、庭いじりするから、体力温存しときたい。)
     という、妹に、母を託して、私は一人、いざ進め! icon16

     途中、同じ歩調で、山道をゆく、私より少し年上のご夫婦と、
     声かけ合って、上を目指すことに。

     『 まだまだ、上でしょうかね。』

     『 ここまで、歩いたのだから、登るしかありませんね。』

     『 頑張りましょう。』
    
    

     励ましの言葉が、嬉しかった。
     そして、ツツジ咲く、trip02 撮影ポイントでは、
 

     『 ここで、撮りましょう!さあ、そこに立って!』 

     記念に写真も撮って下さった。

     旅は道連れ、世は情け。     
     まさに、こういう事を言うんだなぁ。

     広場に残した、母や妹に、trip02 見せてあげたい。
     いつもは、情けない、足腰の私だけど、
     気持ち良く、歩いて、歩いて、辿り着きました。icon22

茶臼山植物園

diary  こちらが、オオデマリ のトンネル。
    遊歩道に、見事なトンネルが、出来ていました。

茶臼山植物園

茶臼山植物園

diary  こちらが、藤棚です。
        ちょうど見ごろを迎えていました。
      

茶臼山植物園

茶臼山植物園

diary   さぁて、逢いたい方にも、逢えた事ですので、
      母と妹が待つ、広場まで、一気に降りて参りました

       
茶臼山植物園

茶臼山植物園

diary  こちらは、母達姉妹と、私達姉妹。
    二組の姉妹で、ランチをしました。
    竹風堂 の、栗ごはんを頂きました。


                        health

茶臼山植物園
diary  昨日の、金環日食。
    一つのメガネで、会社のスタッフと、見る事が出来ました。
    こちらの、女神さまにも、見せてあげられました。
    ちょうど、お天道様の方を、向いて立つ、看板娘なのです
face05

茶臼山植物園
茶臼山植物園
icon22  薔薇も花開いていました。


同じカテゴリー(花と緑)の記事画像
天上の青ふたたび
サザンクロス咲きました。
真っ赤な秋みつけた。
椿の種です。大きいね!
椿の実、今年も実りました。
蝶々さん、ありがとうね。
同じカテゴリー(花と緑)の記事
 天上の青ふたたび (2013-10-31 06:00)
 サザンクロス咲きました。 (2013-10-22 06:00)
 真っ赤な秋みつけた。 (2013-10-10 12:00)
 椿の種です。大きいね! (2013-09-18 06:00)
 椿の実、今年も実りました。 (2013-09-06 06:00)
 蝶々さん、ありがとうね。 (2013-09-04 06:00)

Posted by lilymasako at 06:00│Comments(14)花と緑
 

この記事へのコメント

女神様も観察したのですね?(笑)
私の所でも金環日食がしっかり見えました♪

竹風堂の栗ごはん、いいですね♪
一緒に乗っている魚は鮎ですか?
Posted by がんじい at 2012年05月22日 07:49
llilymasakkoさん おはようございます^^

茶臼山のお花は本当に綺麗ですよね。
行きたいけど 坂が長いので 私にはいけませんが、
こちらで楽しませて貰いましたよ!

竹風堂の栗ご飯大好きです。
美味しいですよね。
県外からお客様がいらっしゃると小布施に行く事多いです。
Posted by まきみ at 2012年05月22日 09:09
茶臼山動物園・南口のゲイト左側の道路を降りていくと植物園(恐竜公園の上半分)にすぐ行けます。

たまには下から上ってもいいのですが、動物園からの方が近くて楽なので、今は専ら、こっちオンリーです。
Posted by 84848484 at 2012年05月22日 09:37
lilyさん こんばんは
 竹風堂の 栗ごはんは
 私も小布施に行った時
 よく立ち寄りますし
 松本の竹風堂にもよく
 行きますよ。
茶臼山動物園、植物園
 私行ったことありませんので
 分かりませんが
 良いところなんですネ
 機会をつくり 是非行きたいものです
lilyさんは よく親孝行できてますネ
 私は 母と一緒に暮らしたのは
 ほんの数年でしたし
 親孝行したいときには
 すでに母は 病弱でしたので
 大したことはできませんでしたので
 残念で仕方がありません
lilyさん これからも
 親孝行存分に・・・ 


 
Posted by 太陽と風 at 2012年05月22日 19:43
今晩は。
親孝行振りを拝見しているとおふくろ、お義母さんを
思い出します。
これからもお母さんと楽しい時間を過ごされますように。
Posted by しのランしのラン at 2012年05月22日 20:29
>がんじいさん、こんばんわ。

 女神様、お胸も露わで、お恥ずかしいですが、
 綺麗なので、お許し願って登場させました。
 
 こちらの、栗おこわ 美味しいんですよね。
 お魚は、ニジマスの甘露煮です。

 やわらかいので、頭から全部食べれます。
 ただ、母いわく、
 目玉だけは、食べちゃいけないの、
 食べると、体に芽が出る(イボができる)って
 言うんだよ。お頭はいいんだよ。ですって。

 ほんとなの? 母の言う事、聞いておきました。
 (汗)
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月22日 20:35
>まきみさん、こんばんわ。

 雰囲気は伝わりましたでしょうか。
 
 ゆっくり、進めば、
 そんなに苦にならなかったのですが、
 何しろ、私一人、代表選手で、
 上まで行きましたから、見た後は、
 急いで入りてきました。
 眺めも最高でした。

 歩くのに、目覚めたみたいです。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月22日 20:41
>8484さん、こんばんわ。

 そうなんですね。
 上から降りれば良かったのですね。

 見事でした。私の天敵の蜂ぶんぶんも、
 沢山いましたが、お利口さんでした。
 普段痛みのある、膝や股関節なのに、
 歩いたにも関わらず、逆に調子がいい。
 運動不足なんですね。

 ウォーキングに、目覚めたみたいです。
 この感動、絵にしてみたいですが、
 風景画は、まだ慣れてないんです。
 チャレンジ精神が、大事ですね。

 オオデマリのアーチ、感動しました。
 逢いに行った甲斐がありました。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月22日 20:50
>太陽と風さん、こんばんわ。

 昔の思い出話にも、花を咲かせてきました。

 子供の頃、商売をしていましたので、
 朝から晩まで、働きづめの両親でしたが、
 小学生の頃までは、家族でレジャーを楽しみ、
 父がアウトドア派だったせいか、良く海や山に、
 家族で、休日には、母の手作り弁当で、
 ピクニックみたいな事、して貰いました。

 中学生からは、殆ど仕事ですれ違いの生活に。
 寂しかったのでしょうね。反動が大きかった。

 まだまだ、いっぱい親孝行したいですね。
  
 
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月22日 21:04
>しのランさん、ありがとうございます。

 私の妹が、実家の跡を継いでくれましたので、
 お姉ちゃんの私が、できるのは、
 これ位しかないのです。(汗)

 一緒に過ごせる時間は、私が嬉しいんです。
 親孝行になるのかなぁ。
 喜んでもらえたら、嬉しいです。

 (いつまでもあると思うな、親と金)って、
 良く言われて、育ちました。(汗)
 父の分も、長生きしてほしいです。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月22日 21:13
lilymasakoさん こんばんは~
親子姉妹 皆で水入らずに 本当に
楽しいひと時でしたね♫
とっても綺麗な 花達に囲まれて
幸せな時間でしたね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年05月22日 23:16
オオデマリのアーチ!なんて素敵!!
珍しいですよね〜^^

こんかいのツッコミどころは・・・がんじいさんが一番乗りでしたっw
ワタクシも、女神様が気になった一人でございます。
今度、女神様のご尊顔を拝したいと存じますわん♪
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年05月22日 23:31
>女将さん、おはようございます。

 オオデマリ、見事でした。
 今度行きたいのは、福寿荘さんのお庭でーす。
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月23日 07:23
>タ・まごさん、おはようございます。
 鉢植えの花が咲きそろうと、
 この姫の周りに、寄せて飾ってるの。
 
 ほんとは、頭のてっぺんから、
 お水が出る仕組みなんだけど、
 ポンプが、壊れたままなんですぅ。(汗)

 暑くなったら、復元してみようかな。
 こうご期待。(*^^*)V
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月23日 07:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。