2012年05月17日

母の絵手紙

health  母から、絵手紙が届きましたface02
     

diary   masako 様
      我が家の庭は、お花が満開です。
      庭の木に、鳥が巣作りして、ピーピー ♪♪♪ さえずっています。 


母の絵手紙
diary   こちらは、さつきかしら!
      私は、さつき と、つつじ の区別もわかりません。icon10
      赤と白の花。 ペアで素敵ですね。  face02

母の絵手紙

    『 養老の瀧 』 のお話です。

diary むかしむかし美濃の国に、大変親孝行の息子がいました。
  貧乏で、毎日食べる物にも不自由な暮らしでしたが、
  年を取った父親の為に一生懸命働いて、
  少しでも、長生きをしてもらおうと思っていました。

  その父親は何よりお酒が好きでしたが、
  米を買うお金さえろくに稼げないので、
  お酒などめったに手に入れる事が出来ません。

  それでも息子は、父親がお酒を飲む時に見せる、
  幸せそうな様子を思い浮かべると、
  何とかしてあげたいと奥山に入り、薪を取るのでした。

  そんなある日、息子は岩から足をふみはずして、
  谷底へ転がり落ちてしまいました。

  気を失ってしばらくすると、のどが渇いて目が覚めました。
  (あぁ、水が飲みたい。)
  すると、岩陰から、水の音がして、
  そこには、見上げるばかりの滝が、
  しぶきを立てて流れ落ちていたのでした。

  足もとに泡立つ水をすくって口に含みますと、
  なんと、それは、普通の水ではなく、
  これまで飲んだことの無いような、
  かぐわしいお酒だったのでした。
  (あぁ、有難いことだ。おとうがどんなに喜ぶ事か!)
    
  息子は、腰に下げた瓢箪に、お酒をくみ取ると、
  急いで家に帰りました。

  帰りの遅い息子を案じて待っていた父親に、
  その瓢箪のお酒を差し出しました。

  (こんなにかぐわしい酒を、これまで飲んだ事はない。
   いったい、どこで手にいれたんじゃ。) と。

  息子は、山で起きた不思議な出来事を話して聞かせました。
  すると、父親は言いました。

  『 それは、お前がいつも親孝行をしてくれるので、
   神様がご褒美に下さったのだよ。』 

  この話は、奈良の都の天皇の耳に伝わりました。
  天皇は、たいそう感心すると、
  その若者に山ほどの褒美を下さり、
  そればかりか、年号を(養老)と改めたそうな。
    ※717年11月17日に改元。 

  そして、その滝に(養老の瀧)と名付けたそうな。 
               npo02 おしまい。

                  health

diary  長々と書いてしまいました。icon10
    そして、なぜこのお話を書いたか! と、言いますと。

  実は、母から貰った絵手紙を巡り、ひと騒動ありました。(汗)
   
  母の日に、icon27 贈ったお酒はというと、
  前に、屋代線に乗った時に買いました、
  電車の絵が描かれた、『 海津櫻 』 と、
  そして、梅酒の、『 天空の月 』 でありました。face02
    

  絵手紙に、書かれた言葉が、
  『 養老の瀧 』 を飲んで元気!!  とありまして、
  妹と話しながら、
  (お母さん、養老の瀧だって、これって、
  ( 養命酒 ) の間違いじゃない?)
  あれぇ、ボケちゃった? ただの勘違い?

  そんな、こんなの話から、
  妹が、家に帰って母に聞いてみたそうな、
  (なんだか、昔話口調だわぁ。)

  これは、昔話。親孝行の青年の話。
  ♪ 滝が、お酒になったとさ!      
   でした。face08
 


       health 母からのメッセージ。              

diary   お酒、親子3人で頂きました。
     年寄りは、毎日散歩して、元気で頑張って居ります。
     
     養老の瀧!!
     天然水!! 等々、飲みますので、、、元気です。
     笑顔になると、幸が寄って来ます。

                              母  より    


同じカテゴリー(母の絵手紙(書))の記事画像
母からの手紙
母の絵手紙
母の絵手紙
お元気ですか!
母の絵手紙
母の誕生日
同じカテゴリー(母の絵手紙(書))の記事
 母からの手紙 (2012-10-09 06:00)
 母の絵手紙 (2012-09-14 06:00)
 母の絵手紙 (2012-06-27 13:32)
 お元気ですか! (2012-04-24 06:00)
 母の絵手紙 (2012-04-19 06:00)
 母の誕生日 (2012-03-20 06:00)

 

この記事へのコメント

Lilyさん、しっかり親孝行していますね~☆
そして、母親が(なぜか父親ではないのが不思議)
元気で長生きしてくれているのが
娘としてはとっても嬉しい限りですよね ( ´ ▽ ` )
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年05月17日 06:19
とても親孝行されていますね♪ 良いお話です。

私は両親が隣にいるので、そのような事はめったにしません親不孝者です(苦笑)
この前、カーネーションあげた位ですね?
Posted by がんじい at 2012年05月17日 08:22
lilymasakoさん おはようございます^^

親孝行されていますね。当たり前のことかもしれないけど私は出来ていないなと反省しました。
見習わないと。


お母様 絵手紙送ってくれるそうですが 別に生活されているんですよね?

遠いんですか?
Posted by まきみまきみ at 2012年05月17日 09:00
>うたかた夫人さま、こんにちわ。

 長女でしから、お嫁に来ました段階で、
 親には、申し訳ない気持ちばかり。
 ただ、元気に暮らしている事だけは、
 安心して貰えてるかな。(汗)

 母も、妹も、お酒が好きなので、
 祖母と3人。美味しいお酒を飲んで貰えれば、
 娘として、幸せです。
 母も、孝行息子にたとえて、
 子供達から、お酒をプレゼントして貰った事を、
 その、気持ちを伝えたかったのですね。
 
 ありがたい手紙頂きました。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月17日 12:40
>がんじいさん、ありがとうございます。

  親は、いくつになっても、子を案じてるんですよね。
  近くで、いつも、顔を見られるのが、
  一番の親孝行ですよ。 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月17日 12:42
>まきみさん、こんにちは。

 まきみさんは、ご自宅のお食事に、招待して
 さしあげたり、美味しいご飯を届けたり、と。
 精一杯、親孝行してらっしゃいます。
 
 ご両親も、幸せに感じておられますよ。
 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月17日 12:44
lilyさん こんばんは
 母の日に 連れ合いが
 「今日は母の日だよ」
 なんて 私に何か要求していました
 「俺の母はもういないよ」
 なんて いうと
 何とも寂しい顔をしていました
 夕ご飯時 臨月の嫁さんが
 「今日は母の日だから」と
 御馳走をつくってくれました
翌日 その嫁さん
 無事女の子を産みました
 この上ない プレゼントです
 Tちゃん ありがとう

「ツツジ」の花は いまが最盛期
 さつきはその後に
 花が咲くのが一般的です
 ですから
 これから咲くのが「さつき」と
 思いますよ
Posted by 太陽と風 at 2012年05月17日 20:01
lilymasakoさん こんばんは~
そうだったんだぁ~
養老の瀧のお話 始めて知りました♫
素適なお母様だね
話ひとつにも 教訓がある♫
これも 愛情のなさる技だと思います
親の意見に無駄はないものですね
親を見れば子がわかる
子をみれば 親が解る
さすがは lilymasakoさんのお母様だね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年05月17日 20:12
>太陽と風さん、こんばんわ。

 カワイイ、カワイイ、女の子のお孫ちゃん誕生、
 おめでとうございます。

 優しいジジ様に、なられるでしょうね。
 (*^^*)ニコニコ
 女の子がお家にいると、華やぎますよね。
 ご成長が、楽しみですね。

 うちの事務所周りの植え込みは、まだ
 咲いてませんので、(さつき)ですね。
 実家の庭に咲くのは、(ツツジ)ですね。
 
 ありがとうございます。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月17日 21:37
>女将さん、こんばんわ。

 私も照れくさい事を、良く書きますね。(汗)
 お恥ずかしいです。それでも、
 ウソ・隠しの無い、真実なので、
 そのまんまを、お話しています。
 
 母に【一生懸命生きる事】を教わりました。
 心の母・恩師からは、
 【自分の努力で、その場に無くてはならない人】
 になりなさい。と教えを受けました。

 素直な自分でありたい。そう思っています。
 いつも、ありがとうございます。
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月17日 21:50
ども、ツッコミ担当でございます〜(笑)
意識しているつもりはないのですが、どうも天の邪鬼な性格のためか皆様と違うところに目がいってしまうワタクシ・・・
今回の「養老乃瀧」のお話を読んで直ぐに思い浮かんだのが、同名の大手居酒屋チェーン。
案外このお話が店の名前の由来になっているのかもね〜と思ってネット検索したらピンポ〜ン♪
・・・というオチがつきましたとさ(笑)
※これは本当ですよんw
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年05月17日 23:08
>タ・まごさん、こんばんわ? おはようかな?

 酔っ払い爺さんのお帰りで、完全目が覚めて
 しまいました。
  
 こちらのコメント、【うん、そうそう、そうなんだよねぇ】
 と、音声で返事して、カキコ、忘れてましたぁ。

 ゴメンチャイ (**;)

記憶では、以前どなたかのブログで、見て
 調べた事あったのです。
 養老の瀧 居酒屋チェーン店の中でも、
 古株ですよね。
 
 長野にもかなり前からありましたし、
 数年前、息子の大学野球のセレクションで、
 水戸に同伴した時、
 息子と行った居酒屋さん。養老の瀧。
 そこで頂いた、サンマの塩焼きが、
 忘れられません。(汗)

 まさか、母が、このお話の事、
 書いて来るなんて、

 娘たちから、お酒のプレゼントされて、
 嬉しかったんだろうなぁ。と、
 勝手に解釈しております。

 母の絵手紙、修正テープで、養命酒と、
 一度は、書き直した、お間抜けな娘なんですよ。
 そして、また、元通りに書き直したの。(汗)

 明日、?もう今日でした。
 母の顔見、に行ってきまーす。

 今でも心にあるんだぁ。
 実家の跡、継いであげれば良かったって。

 だからかな、タ・まごさんの家、
 いいなぁ! お母さんを助けてあげてる様子、
 自分の理想像と、重ねてるの。
 
 これからも、よろしくどうぞ。
 いっぱい、つっこんでね。
 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月20日 02:24
lilyさん、御丁寧な返信ありがとうございます、うれしいです!

タマちゃんの言葉を借りれば「酔っぱらいはキライ」ですが、我が家でも主人が飲んで帰ってくる時は・・・ね^^;

こちらこそ、これからもヨロシクおつきあいくださいませ。
お母様のお顔を見て、lilyさんも笑顔をいっぱい返してきてくださいね〜^o^
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年05月21日 00:03
>タ・まごさん、ありがとうございます。

 私、いっぱい書いたんだねぇ。
 改めて、見て、こりゃこりゃ、です。
 
 昨日、実家に行って来ました。

 あぁ、何年かしたら、こんな感じになるんだぁ。
 と、しみじみ母の顔見てきました。
 良く似てきました。(汗)

 
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年05月21日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。