2011年10月22日

母の(書)③

face02  久々に、母の(書)です。

   『 清 廉 潔 白 』  せいれんけっぱく

    やっぱりなぁ! この辺を 書いてくるんだろうなぁ face02

    と、思った。icon22

    母の直球、ど真ん中だもんね。 
  
    好きな言葉のひとつなのですface02

  
    コメントが、こちら

       
     diary 心や行いが 清く正しく

       うしろ暗いところが まったくないこと。

       正義を愛し、不正を憎む、

       清廉潔白の君子である。

  
  
 母へ、
      
      私も、大よそのところ、あなたの意志を受け継ぎ、

      真っ直ぐに、生きてまいりました。

      心の中に、刻み込まれております。

      内に秘めて、大事に育てています。volunteer

      そんな、言葉ですね。

      『 清く、正しく、美しく 』 と、

      せめて、 だけは、、、、。icon22

      たぶん、私から娘へと、繋がっていると思います

     
              お母さん、ありがとう。 

    
母の(書)③
  

diary   これは、前に描いた絵手紙だけど、
     
      今日の、一枚に選定しましたicon22


母の(書)③




同じカテゴリー(母の絵手紙(書))の記事画像
母からの手紙
母の絵手紙
母の絵手紙
母の絵手紙
お元気ですか!
母の絵手紙
同じカテゴリー(母の絵手紙(書))の記事
 母からの手紙 (2012-10-09 06:00)
 母の絵手紙 (2012-09-14 06:00)
 母の絵手紙 (2012-06-27 13:32)
 母の絵手紙 (2012-05-17 06:00)
 お元気ですか! (2012-04-24 06:00)
 母の絵手紙 (2012-04-19 06:00)

 

この記事へのコメント

一日一「書」されているlilyさんに、感服、してます。
たまあに一「書」、気の向いた時に一「書」の8484とは大違いです。
勤勉実直品行方正が一番ですね。
Posted by 8484 at 2011年10月22日 20:34
8484さん、お早うございます。
(勤勉実直品行方正)なんて、素晴らしい言葉。

私の(書)も絵手紙も、お気軽なもので、
恥かしい限りですよ。
子供の子育ての時、保育園の先生に言われた言葉。
(お母さん、躾とは、し続ける事です。)と。
一日一枚を続けていると、知らないうちに、
習慣になりつつあって、描かないとスッキリしない。
変なもんですね。

私は、なんでも興味があって、注意散漫。
おまぬけで、おっちょこちょいで、
お人よしです。そして、かなり天然。
でも。
目標や理想は高く持ちたいですね。
Posted by lilymasako at 2011年10月23日 10:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。