2011年11月06日
母の(書)⑥ と私の(書)

本日、2枚届きました。

手前味噌で、恐縮ですが、
柔らかい、色彩で、優しい絵ですよね。
来年喜寿を迎えます。

『猪突猛進』 私と同じ干支なんです。
しかし、私達姉妹は、O型なのに、
父も、母も、A型なんですよね。
まさに、竹を割ったような、真っ直ぐな、性質で、
几帳面な、A型。真似できません。(汗)
あれあれ、今回は、メッセージがありませんでした。

残念。
『お母さん、お手紙入ってないよん。』

まずは、大量の(写真)今の半分にしようと。
『ベストショットを、コンパクトに、まとめたい。』
そんな、目標を掲げたよ。
そしたらね、
こんな懐かしい写真があったの。

驥山先生のお嬢様(左手前)。そして、龍洲先生。
右の写真には、円福寺のおっしゃん。(親しみ込めて)
画像中央の右から2人目が、私のいとこの先生・A兄ちゃん。
『若人の祭典』作品。
昔から、ひらがなが、へたっぴでした。(汗)

『福徳円満』ふくとくえんまん
実家の掛け軸にありました。その掛け軸は、
『円満福徳』だったように、覚えています。
円福寺さんだけに。
昔実家の新築祝いに頂戴したものだそうです。
私の成人式のスナップの後ろに、掛け軸が、
写っていましたが、ハズカシイので、略。

おっしゃんの(書)です。

大事にしたいと思います。
Posted by lilymasako at 09:18│Comments(2)
│母の絵手紙(書)
この記事へのコメント
Posted by まきみ
at 2011年11月07日 13:50

まきみさん、ありがとうございます。
龍洲先生には、小学校高学年~中学の時に、
師事して頂いた、生徒です。
最近、8484先生のブログ~書道が、懐かしくて、
(書)を始めました。
会社のお昼休みや、夕食後のひと時に、
さらっと書く、お手軽な(書)で、
お恥ずかしい限りです。
篠ノ井は、我が故郷です。
その故郷を想う気持ちが、私を掻き立てるの
かも知れません。
6月~一日一枚を目標に、続けています。(汗)
どうぞ、よろしくお願いします。(*^^*)/
龍洲先生には、小学校高学年~中学の時に、
師事して頂いた、生徒です。
最近、8484先生のブログ~書道が、懐かしくて、
(書)を始めました。
会社のお昼休みや、夕食後のひと時に、
さらっと書く、お手軽な(書)で、
お恥ずかしい限りです。
篠ノ井は、我が故郷です。
その故郷を想う気持ちが、私を掻き立てるの
かも知れません。
6月~一日一枚を目標に、続けています。(汗)
どうぞ、よろしくお願いします。(*^^*)/
Posted by lilymasako at 2011年11月07日 14:58
おっしゃんと親しくなさっていらっしゃるんですね。
おっしゃんは 私の通っていた幼稚園の おっしゃんでした。懐かしいです。
龍洲先生にも子供の頃からお世話になっています。
共通点が ありますね。なんか。嬉しいです。