2012年12月06日
旅ゆけばぁ~♪ 帰る時が来る ⑧

バスが、昼食会場に連れてってくれました。

考えてみたら、
こちらは、熊野の筆の里に行く前だったんですねぇ~♪

あーら、あたしったら、ボケていますわぁ。


『 武 蔵 弁 当 』
・ 音戸の瀬戸産、じゃこ飯
・ 呉・発祥の地
(海軍さんの肉じゃが)
・ 瀬戸内海産
(小いわしと、たこの天婦羅)
・ 瀬戸内海産
(刺身の盛り合せ)
・ ぶりの照り焼き
・ 地ビールで漬けた
(大根のお漬物)
・ お味噌汁
・ ウーロン茶
以 上


そうなんです。
ここで、お昼を頂いたあと、熊野の筆の里へ、
行ったのでありました。

あら、やぁ~だ!

バスは、お土産屋さんに到着。

実物が、見れないので、購入はしませんでした。


このまま食べれるんです。

カキ大将! ネーミングがいいね。





自称・カープファンなのですねぇ~♪


牡蠣屋さんの、『 牡蠣のオイル漬け 』 です。




柔らかくて、ポニョポニョしてる。

あんこが、ニョキっと出るんですよ。



私の勘違いでありました。
どこから見ても、靴下であります。

指先も、まあるい、普通の形。
足袋では、無かったのであります。

一応、足袋っくす。 では、ありませんでしたが、
旅っくす。 という事にしてくださいねぇ~♪



のぞみ134号。 東京に向かいました。


『 また、次回も参加できますように、
仕事頑張りましょう~♪ 』
皆さんと再会をお約束して、
我々、長野チームは、あさま 549号で、
長野に向かいました。
東京駅で、夕食の駅弁を買いましたが、
どれも、売り切ればかりでしたが、
このお弁当が、待っててくれました。
旅の最後の駅弁でした。

味わい弁当 680円 なぜか、ほっとするお味でした。

たっぷり楽しめました。
ご招待頂き、ありがとうございました。
そして、
うちの、父ちゃん!
私を、旅に出してくれて、ありがとう。

凄~く、楽しかったよ。
また、おねがいしまぁーす。
(*^^*)ニコニコ
2012年12月04日
旅ゆけばぁ~♪ 戦艦(大和) ⑥

ベッド&お布団が、素晴らしかったよ。
ほんわかしてて、優しさに包まれてた。
良く眠れましたぁ。
ここは、シティ・ホテルだから、
♨ 大浴場は、なぁーい。
早起きして、朝風呂に行きたい所だけどね。
さぁ~ みなさん、お目覚めかしら!
ホテルの朝食バイキング会場へ


今日も楽しく過ごせますように。
同じ一日なら、愉しい事を全身で受けとめたい。
さぁ~どんな楽しい事があるだろうか!って、
一日を過ごしていく方が、きっと、しあわせだよ。



忘れるところが私らしい。



旅先のバイキングは、なんでも食べてみる。
いつだって、和洋折衷だもんね。
いろいろと、参考になる。


美味しかったよぉ~♪


呉市海事歴史科学館
( 大和ミュージアム ) で、ございました。


全長26.3メートルもある10分の1戦艦「大和」は、
設計図や写真、潜水調査・水中映像などをもとに、
可能な限り詳細に再現されたそうです。
平和の大切さと、科学技術の素晴らしさを、
後世にに語り継いでいます。


実際に、潜水艦の中を体感できる施設がございます。




朝起きる時、きっと、頭ぶつけちゃうよなぁ~
でも、ちゃんと、眠れます。
慣れですね。 でも、過酷です。

実際に出された、食事のサンプルがありました。

もう二度と、あってはならないと。
平和への願いが、湧いて来ました。
見せて頂いて、ありがとうございました。

わたしにとって、聖地のような所です。
ぜひ、ご期待ください。 (*^^*)ニコニコ MAX
2012年12月01日
旅ゆけばぁ~♪ (広島ベイクルーズ銀河)無しよの巻④

宮島から、遊覧船で、瀬戸内海の夜を愉しみ、、、。
ずっと、船内で、お喋りして景色も観ず~でした。(汗)
宮島から、すぐ着くはずが、ずっと乗ってるよねぇ~♪
なんて、お気楽な事言ってました。
外に出て、夜景を観よう~♪
なんて、考えも及ばず、、トホホ!



こん旅の 超目玉 ( メインイベント ) だったのです!

ところが運悪く、少し前に、座礁事故がありまして!
ただ今、営業休止中だったのでした。


行ってからのお楽しみ!
つまり、ミステリツアーの要素もありーの。
そんなわけで、豪華客船が、遊覧船になりましたが、
その代わりの、ディナーが、とても楽しみだったのです。


大きな クリスマスツリー を見ながら、
緩やかな螺旋状の階段を上がりました。



まずは、白ワインで いきましょう。












今となっては、曲名が思い出せないという(汗)
哀しいお知らせ。 トホホ、、、。

瀬戸内の海の夜景が見えました。


皆さん、拍手喝采! うぉ~♪ へぇ~♪
お客様、ベイクルーズ・銀河が中止になったのが、
とても残念だったご様子でした。
そんな気持ちが手伝ってか、
お料理もイマイチムードだったみたいご感想でした。

でも、でも、わたくしなんて、
一般市民ですから、舌も肥えてませんし、
人様に作って頂くお料理だもの、
しかも、温かい作りたてだからこその、
ありがたい味わいでした。
やはり、お御馳走でございました。 (*^^*)ニコニコ
牡蠣のグラタン?は、残念でしたが、、、。

美味しくいただきました。 ご馳走様です。


しばし、バスの中から、静かに、
広島の市街地を車窓から眺めました。


夕闇の中、ライトで優しく照らされておりました。
バスの中からですが、平和公園も見せて頂きました。
市街地の大通りは、イルミネーションがとても綺麗でしたよ。
ひろしまドリミネーション2012
と、題しまして、
【 おとぎの国 】 をコンセプトに、約140万球の光が点灯!
平和大通りを中心に、お城や帆船など、
色とりどりのオブジェと、樹木に飾られたイルミネーション。
幻想的で、メルヘンな世界を創り出していました。


夜の街に繰り出しましたよん。
明日の記事をお楽しみに。 (*^^*)ニコニコ
2012年11月28日
旅 ゆけばぁ~♪ 広島編①

まだ暗い中、もう~すっかりお目覚めの、あたし。

長野駅の始発の新幹線に、乗り込みました。
まず、目指すは、あの子の住んでる~東京へ~♪ イエイ


そして、東京駅 からは、JR東海道新幹線 のぞみ15号
めざすは、広島駅
新幹線乗車時間 は、長野から、約6 時間なのでございます。





グー ♪♪♪ ~と鳴ってました。(汗)

そちらで、ようやく、

そして、皆さんとの再会を祝して、カンパイ~♪

秋の宮島へ。
車窓から、広島城を眺めました。




赤いグッズが、あちこちで、待っていました。

素敵な鯉のポスター見つけましたので、


もみじ饅頭売り場の、看板娘です。



この続きは、また明日。 では


一枚描いて見ましたよぉ~♪
名前は、おふくちゃん じゃろか!
うん、そんな雰囲気 じゃけん。
2012年11月27日
雷おこしと、なんじゃろ兵衛!

これを探していたのでございまする。

なんじゃろ兵衛!
そんな名前じゃないんだけどね。


ペンペン ♪
雷おこし じゃないんだなぁ~♪ それがっ!
会社で昔扱っていた、自然石舗装のカラーサンプル
じゃんじゃん。
先日、倉庫で、埃をかぶっていたから、
綺麗に、水で洗い流したんだぁ。
そしたら、凄くキレイだったのね。
皆さんにも、お見せしたかったんです。
(*^^*)ニコニコ




秦野名物 火おこし です。
※10/30の記事で、ご紹介の後、ふたたびの登場です!
2012年11月24日
新しい友

無くなった色もありましたので、
新しい携帯用の道具を、ここで新調することにしまして、
ネットで、お取り寄せいたしました。

先日の絵手紙展示では、沢山の絵手紙を展示しましたが、
改めて、沢山描いて来たんだなぁ~♪
絵具も減ってあたりまえだぁ~♪

またまた、心機一転、あらたな気持ちで、
絵手紙を描き続けて行きたいです。
ただ、やっぱり、来年の書初めの日に、
初おろししたいと思います。
今回は、新しいお道具の紹介という事で、
初披露いたしました。
(*^^*)ニコニコ

仕事関係のご招待旅行でした。
広島、岡山、安芸の宮島・厳島神社です。
同業者の皆さま方との、再会を果たして、
楽しく、てんこ盛りの二日間でございました。
また、少しづつ記事にして行きたいと思います。

とっても変わった形の(ライチ) でしたので、
出発前の、ひと時に、ささって描いた一枚です。

林檎のような、可愛い形。
一個だけど、向きを変えて、三個描いて見ました。

画像の左下に、シミのような、薄い丸い影。
レンズの汚れかなぁ~♪
拭いてもきれいに、無くならないのです。

使いこなしては、おりませんが、
日々、私の相棒です。
なくてはならない、大切な友。
メンテナンスが、必要なようです。


から、この、ライチ を、もじりまして、
【 来夢来地 】 ライム ライチ
と、書いて見ました。

来る夢の先に、来ることが出来た場所(地)
いつも、そこには、ワクワクする事や、
楽しい事が、待っててくれる。
感謝感激雨あがれ。

2012年11月22日
雨やどり

ぜひ、読んでいただきたいかな!

あれはもう、私が神様を信じていた頃。
11月のとある*曜日、とても寒い日でした。
今日も、美味しい料理を作り、賑やかに夕食を!と、
手作り餃子もいっぱい作り、スタンバイしてました。
主人がその日に、ホタテのバター焼きが食べたいからと、
角上魚屋さんで、貝つきのホタテ、家族数買いまして、
さてぇ、そろそろ網焼きで、ジュージュー焼きましょうかと、
網の上にはホイルをのせ、焼き始めたんです。
ところが、バターのイイ香りして来まして、
お酒もチョット足してジュージュー焼き上げようと、
そしたら、なんという事でしょうか。
我が家の、ガスコンロが、ぶぅわぁ!って、
突然に、ガス爆発したのです。


数年前の、ちょうど今頃、
我が家の、使い古したガスレンジが、
ホタテのバター焼き&酒蒸しの途中、
お酒がこぼれて、火が消えて、ガスが、ぼわっと。
青白い火の塊となって、私の顔面を直撃したんです。
前髪も焼けてしまいました。
でも、とっさに流しの水桶の中に、顔をつけて、
(やだよぉ~助けて!)と、大騒ぎして、
主人が、大きな鍋に氷を、どっさり入れて、その中に、
わたしの顔を抑えて突っ込んでくれました。
(息ができないよ。)
その時、一瞬。私の人生は、
明日から、違う人生になってしまうんだ。
何かいけない事、したんだろうか。
なんで、どおして。
でも、生きて行かなきゃ。
頭の中を、いろんな言葉が、行きかうなか。
救急車を呼んで貰ったのです。
大騒ぎになるかもしれないけど。
顔だから、なんとか、手をうって貰いたかった。
私が救急車に乗って行こうとしたとき、
皆さんが心配して、集まって来ました。
(ごめん、私なの、おばぁちゃんじゃないからね。)
顔は、ひりひり。 熱かった。
救急車の手当をして下さる方は、
見た目は、軽度の火傷だと、無線で話していたのだ。
とにかく、病院に行っても、氷で冷やすだけだった。
顔は、ますます冷たくなって、また熱を持つんだね。
暫くして、包帯の必要も、処置もいらないから、
顔を洗ってみてくださいと言われ、恐る恐る流しまで歩く。
そして、 そっと、ぬるま湯で、洗った。
タオルで、そっと押さえて水気をふいたあと、
ご自分で、薬を塗って下さいと言われた。
鏡で見ますか?と言われてみたのだった。
溶けてはいなかった。
もう、大丈夫です。と言われた。
それから、付き添いで来てくれた、娘と息子と共に、
息子の友達の車に乗って帰宅できた。
そんな中、家ではというと、(ガス爆発)との連絡で、
大変な騒ぎだったらしい。
救急車も2台、パトカーも、キッチンでは、現場検証も行われ、
主人が、かなり取り調べられたそうだ。
(その時ご主人は、どこにいたんですか!)などと、
まずは、こんな時、疑いの目が向けられるのだそうで、
(おれ、事件性も含めて疑われたんだぞお)~(汗)
原因は、なんてことない、ガスコンロの老朽化。
魚の塩焼きで、かなり鉄が劣化していて、
火もつけにくくなってたから、チャッカマンも使ってた位。
翌日、その時着ていたフリースの、胸の当たりが、
溶けて焦げ付いていた。
一旦胸で、バウンドして顔をなめるように、
青い火は、飛んだのだった。
前髪が燃えたけれど、とっさに目を瞑ったようだ。
口の周りと、瞼に、かさぶたが出来たけれど。
数日後、皮がめくれて、もとに戻ってた。
見事に、皮がめくれたのだ。
薄皮がめくれたようだった。
いまも、外を歩ける私であります。
消防関係の皆さま、ガス会社さま、
皆様、その節は、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
私は、今でも、ご先祖様が守って下さったのだと。
思っています。
娘でもなく、姑様でなく、あの時ガス台を使ったのが、
私で良かったと、つくづく思いました。
皆さん、毎日使うガスコンロ、老朽化して、
使えなくなる前に、新しく買い変えて下さいませ。
チャッカマンで、火をつけてる方、いませんか?
熱かったです。
怖かったです。
青白い火の塊が、迫って来ました。
気をつけてくださいね。
あの時、お世話になった皆々様、
本当にありがとうございました。
なんとか、それなりに、外を歩けています。
その節は、本当に、ありがとうございました。
2012年11月21日
懐かしいソフトメン

あぁ~懐かしの、学校給食。
『 ソフトメン 』
しかも、パッケージは、ピーヒャラ、ピーヒャラ ♪♪♪


※実際には、UPが、一週間遅れでございまする。




ひとり、フラワーアレンジの講習会。
ただし、完全自己流。
お花のアレンジを

少しずつ、お花は、少なくなりましたが、
今年は、お庭の薔薇が、まだまだ花の盛り。
蕾もたくさんございます。

お庭の花を、加えまして、アレンジしてみました。



充実した、お昼休みでしたぁ~♪
2012年11月14日
ありがとうございました❤

『 lilyさんの絵手紙展・いつも心に太陽を 』 には、
お陰様で、大勢の皆さんに、
ご来場いただきました。
ありがとうございました。
秋の観光シーズンとあって、
松代を訪れる観光客の皆さんも、大勢ご入場くださり、
沢山展示して頂きました、絵手紙を見て頂けました。
ナガブロで、交流させて頂きましたご縁が、繋がりまして、
絵手紙展を開催できた事は、みやもんたさんはじめ、
旧樋口家住宅の、スタッフの皆さまのお陰でございます。
本当に有難うございました。
素晴らしい経験をさせて頂き、感謝一杯です。
このたび、会場でご記帳して下さった皆様に、
御礼のお葉書を、作りまして、宛名書きも完了です。
ようやく発送できる運びとなりました。

※もう届いた所もあろうかと思いますが。


ご夫婦連名の方、親子様、グループの**他*名様、
記帳のなさらなかった皆様もいらっしゃいますし、
それを考えてみても、どれだけ多くの皆様に、
ご覧いただけたのか、もうそれは、
私にとりまして、身に余る光栄でございます。
ご来場、誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

旧樋口家住宅の、
みやもんたさん 宛てに!
記念の写真です。



まきみさんが、もって来て下さった、
『 ヒヤシンス 』 の水栽培セットです。

先日は、七五三の髪飾りの撮影 に、
こっそり登場しておりました。


これからが、楽しみでございます。


また、私の大好きな、観察日記はじまりまぁーす。
(*^^*)ニコニコ
2012年11月10日
( 押し花体験 ) 旧樋口家住宅にて!

松代は、いろいろなイベントが盛りだくさんで、
賑わいを見せていました。
私の絵手紙を展示して頂いた、奥のお部屋では、
押し花の体験教室を、開催しておられましたので、
小さなワンコインで、押し花の栞を、作らせて頂きました。

小さな葉っぱも、
可愛らしい、天使や、ニャンコの型抜きも、
沢山の中から、選んで見ました。


花びらや、葉っぱを、破らないようにね。

おもいがけず、会場で体験で来て、楽しいひと時でした。
スタッフの皆さま、お世話になりました。
私の絵手紙も、沢山見て頂きました。
ありがとうございました。
(*^^*)ニコニコ


もう少し、てんこ盛りにすれば良かったかな!
二人の天使ちゃんが、カワイイでしょ。

(*^^*)ニコニコ
2012年11月06日
百合花*アリガトウのおやつ編②

いつも、私を励ましてくれた花。
百合の花。
えむさん~

テーブル・リリー
※えむさんの10/12の3番目の記事で、紹介されています。
ひとつの鉢に、白い花と、ピンクがかかった花が咲いてます。
両手てそっと、包み込んでしまいたくなる、
可愛らしい百合の花ですね。
笑顔で、ご対面しました、えむさんご夫婦の、
優しいお顔そのものでした。
まだまだ、楽しませて頂いています。
ありがとうございます。 (*^^*)ニコニコ

優しく、微笑むリリーズです。


ご馳走様でした。
囲炉裏端で、ご一緒に頂けば良かったのに、、、、。

気が付かず、ゴメンナサイネ。


ご主人さま、
ありがとうございました。
ぜひ、今度は、えむさんの工房にお邪魔します。
我が家も、いろいろなイベントが、目白押しで、
バタバタしていますが、時間をつくり、
お伺いします。 すぐにか、先になるか、
待ってて下さいね。
その時は、ご一報入れますね。
お二人の、笑顔に癒されたぁーい。
元気を頂きに、参上いたします。
作品も見せて頂きたいです。
(*^^*)ニコニコ
2012年11月04日
優勝の陰に。
我が読売ジャイイアンツ、日本一おめでとうございます。
歓喜溢れる中、
ちょっと切ないニュースが飛び込んできた。
今季は、不調でシーズンも、1回の登板で終わっていた。
17番 東野峻 投手
オリックスへトレードが、決まった。
オリックス・香月との1対1のトレード。
茨城県 鉾田一高出身。
ドラフト7巡での、ジャイアンツ入り。
殊に、一昨年の活躍は、素晴らしかった。
昨年は、開幕投手も務めた。
今年、我がジャイアンツが、リーグ優勝と、CSでも勝ち、
日本シリーズでも優勝できた。
なのに、何となく、私は、いまいち盛り上がらなかった。
東野君の活躍が、見れなかった。
ジャイアンツが、日本一に輝いた陰に、
チームを去る人もいる。
なんとも、やりきれない想いなのです。
今度、オリックスも応援しよう~♪
歓喜溢れる中、
ちょっと切ないニュースが飛び込んできた。
今季は、不調でシーズンも、1回の登板で終わっていた。
17番 東野峻 投手
オリックスへトレードが、決まった。

オリックス・香月との1対1のトレード。
茨城県 鉾田一高出身。
ドラフト7巡での、ジャイアンツ入り。
殊に、一昨年の活躍は、素晴らしかった。

昨年は、開幕投手も務めた。
今年、我がジャイアンツが、リーグ優勝と、CSでも勝ち、
日本シリーズでも優勝できた。
なのに、何となく、私は、いまいち盛り上がらなかった。

東野君の活躍が、見れなかった。
ジャイアンツが、日本一に輝いた陰に、
チームを去る人もいる。
なんとも、やりきれない想いなのです。
今度、オリックスも応援しよう~♪
2012年11月04日
「 おやきわださん 」

あれ?表現が変かな?
( 長野においで になりました。)
いつも、食いまくりの記事を 拝見しながら、
健康を心配しながら、見守っております。
ついね、 (親心が顔を出すんですね。)
わださんが、今回の長野県訪問のスケジュールの中、
私の働く事務所を訪ねて下さいました。
残念ながら、今回の絵手紙の展示会とは、
開催がずれて、訪問が叶いませんでしたが、
初めて、お顔を見せて頂き、嬉しかったです。
(*^^*)ニコニコ
わださんのご希望も ありましたので、
事務所から5分程の、須坂市八町というところ、
(鮎川バーベキューさん) へ


地域の皆さんには、お馴染みであります。
いろいろな行事等で、賑やかな食事会などに、
良く使われております。
我が家では、こちらの、鶏肉の味付け肉を、
いつも、買いに来させていただいています。
また、女将さんの、光子さんは、パンフラワーで、
沢山お花を製作しておられ、私も、作品を、
何点か、譲って頂いております。




実は、私の画像は、これでお終いなんですねぇ。


おにぎりを、鉄板で焼いたりもしました。
わださんの、旅の報告を、お楽しみに。 (*^^*)ニコニコ

こちらのラーメン、一度食べて見たかったんです。
お喋りしながらの、ラーメンは、昔懐かしいあっさり系かな?

光子さんに、(勝手にそう呼ばせて頂いてます。)

直談判して、譲って頂いた。
つくしと、ふきのとうの、粘土作品です。
植木鉢と土は本物です。
とてもリアルで、良く作られています。
その季節に飾る事で、皆さんがビックリ仰天です。


何から何まで、リアルに仕上げてあります。
まさに、ほんもの。
こちらも、季節を問わずして、咲いてくれてます。


葉の花ですよ。 黄色い花ですので、事務所の西側で、
一年中咲いています。
( 西に黄色 ) で、金運を呼び込もうと~♪♪♪


買って来ました。
でもでも、、、、、。
瞼の息子に、ご馳走して頂いちゃったの。

わださん、ありがとうございました。
家では、こんな感じに、ホットプレートで、
野菜と一緒に、バーベキューです。


焼きそばを投入いたします。


我が家族、私が、ついうっかり、チューハイを飲んじゃうと、
お片付けに、支障をきたすので、監視の目が厳しい。
ほんとは、ちょっと酔いよい気分が、大好きなんですよぉ♪
でも、私、コーラも、大好きです。

2012年11月03日
タベルナプント


参加の皆様は、もう記事にされていらっしゃいますが、

ナガブロガーの、メグミンさん から、お誘いを頂き、
ある日の



長野市昭和通沿いにあります、イタ リアン レストラン
Tavema PUNTO - タベルナプント さん。
家族には、けして
( 食べるな、たんと ) とは、言われてないので!

美味しい、パスタ、頂いて来ましたよ。


薄くスライスされていました、ハムが、とてもフレッシュでした。

スパゲッティ は、ポモドーロと、ズッカが選べましたが、
わたしは、こちらの『 ズッカ 』
カボチャと塩づけの豚のクリームソースのスパゲッティ
カボチャ 良いですねぇ。
クリームが、なかなかいいお味、麺も美味しかった。
( うまく、表現できない自分がもどかしい )

同席された、蒲団屋さん・4代目さんが、
マスターに、
『パンチのきいた麺で、美味しかったです。』
と、感想を伝えておられた。 (*^^*)ニコニコ

本日のランチセットは、1,000円でございました。










ハイ、チーズ。


過ごして参りました。
初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、
なぜか、不思議と、懐かしい再会のような感覚。
人の縁というものは、
こうして繋がってるんだぁ~♪
みなさん、ランチタイムの短いひと時でしたが、
お会いできて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
メグミンさん、お誘いくださって、ありがとうございました。
美味しくて、素敵なお店でしたので、
また、伺いたいと思います。 (*^^*)ニコニコ
2012年10月31日
感謝いっぱい!


ここにいると、皆さんの優しい笑顔に出逢えた!
私の絵手紙を、見て頂けた!
しあわせな時間だったなぁ~♪
時間よとまれ!

大勢の皆さまに、ご来場頂きました。
秋の観光シーズンとなりましたので、
全国各地からも、沢山の観光客の皆さんに、
お立ちより頂きました。
ありがとうございました。
ご来場頂きました、ブロガーの皆さん、
早速、絵手紙展の模様を、記事にして下さり、
ありがとうございました。
新しい出逢いに感謝しております。
旧知の皆様の、温かく大きな優しさに、
心から感謝しております。
やはり、私は、世界一幸せ者だと、
しみじみ感じました。

(*^^*)ニコニコ
2012年10月27日
ハロー!愉快な仲間たち。


この場をお借りしまして、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
とても、シンプルな形でしたので、
こちらの、ハロウィンの、置物を描いてみました。


ふと、裏にして見ましたら、
何という事でしょう、私の大好きな、甘~~~いお菓子が、
選りすぐりのお菓子界のエース達が、
上手に詰め込まれておりました。


ジャイアンツカラーですよぉ。

中からほらね!
沢山のお菓子が、登場しましたよ。
( くるみのお菓子) 花岡さんの商品でした。

それでいいのだ。 と、思える秋。

赤い実が、沢山ついています。
この風見鶏は、善光寺さんの方を向いております。
(*^^*)ニコニコ




平日は、行けませんでしたので、
今日は、早朝から、ワクワク・ドキドキ しております。
皆さんと、お会いできますように。
(*^^*)ニコニコ
2012年10月15日
絵手紙展☆ウエルカムボード

絵手紙展の ウエルカムボードを、 チョークアート で、
制作してくれました。
\(*^^*)/ 嬉しいで~す。
ありがとうございます。

私の大好きな、百合の花を、
こんなに素敵に描いてくれました。
まわりの皆さんに、助けて頂きながら、
日々過ごしている自分がいます。
絵手紙展の開催にしても、
絶対、1 人じゃできないよ~ぉ!
私って、幸せ者だぁ~♪


ほほえみ POST です。
ご来場の皆さんに、住所・氏名・ご感想を書いて頂きたくて、
私が、作りました。


ご住所を書いて頂いた方には、
後日(遅くなるかもしれませんが)
私の描いた、絵手紙を送らせて頂きます。
そんな思いを込めまして、
ほほえみ POST を作りました。

お名刺や、お手紙、投函してください。
もちろん、ノートも置きます。


いよいよ最後の仕上げになりました。
本日、夕方、搬入いたします。 (*^^*)ニコニコ
2012年10月06日
ご祝儀袋いろいろ

その日、日帰りバスツアーで、箱根駅伝を応援して来た。
なんだか、若者たちの走りを見て、すごい元気を頂いた。
その夜、毎年の行事なので、書初めをした。
(信濃の国)を、一気に書いた。
もう一枚上手に書こうと、二枚目を書いたのだけど、
やっぱり、一枚目より、上手くいかなかった。(汗)
自分で、上手に書こうと思っても、だめなのだ。

その時の、やる気、本気が、ものを言う。
昼間見た、駅伝選手から頂いた、パワーが、
一気に、書かせてくれたのだと思う。

そして、その年の成人式の日。
娘の結納が予定されていた。
もう一週間しかなかった。
我が家の、(書く事)担当は、私。
下書きしてあった、
『 親類書 』 を、筆字で、清書した。
娘が、この先ずっと、幸せに暮らして行けますように。
願いを込め、書初めの日、清々しい気持ちで、
静かに書いたのだ。
そして、今日ふと、思い出した。
※そして絵にして見た。

だから、あと2回は、親類書 を、書くんですが、
いつになるかなぁ~♪♪♪


早く、我が家の息子達にも、幸せが来ますように!と
母は、願掛けで、購入しました。

『 良く考えて書いたものだなぁ~ 』 感動しました。

たぶん、左が 『喜』 ・右が 『寿』 だと、勝手に解釈したの。


買い置きしました。 (*^^*)ニコニコ
2012年09月23日
海を見て来ました。④

食べれるって、健康なんだよね。

ここ数日間の減量作戦も、いったん休戦とし、
大いに、味わって参りました。
そうなの、このあと、ご飯に、パンに、盛りだくさん。
ショーケースにヤクルトも並んでいた。
一気に、飲んだよ。
東京音頭は、歌わせないよ~♪ なーんてね、
ゴメンナサイ。ヤクルトファンさん。(汗)
※その甲斐あって、
9/21 2012・リーグ優勝を決めました。
(*^^*)ニコニコ


見ているだけで幸せ気分だね。



次に向かうは、海鮮物のショッピング。
房総のお土産市場 ザ・ フィッシュ

これも、旨いぞ! って。

ご飯のお供ですね。


(あぁ~そうなんだぁ。)
こちらの海産物は、
どれも高めの価格設定でしたから、、、、。
買い物は、少々控えめに。

美味しかったです。
沢山試食頂きましたよん。 (*^^*)ニコニコ


お店一周するたび、また、試食。
かなり、頂いて来ました。
美味しかったから、3袋も購入しました。
やめられない。とまらない。♪♪♪
つい手が出ちゃう、美味しさでした。

とろーりとろけるクリーム。
びわの味は、初めてでした。




お祝いの、デコバウム をやっていました。
子供達が、一生懸命作っていました。

それでも、お決まりだから、
ショップ内のレストランで、海鮮丼を頂きました。



画像に写る、ジョッキーは、、、。
皆さんと乾杯の為、珍しくお昼に頂いちゃいましたぁ。

旅先ならではの、お楽しみでーす。
この後、関越道では、事故の為の渋滞がありまして、
初めて、凄い渋滞を経験しました。
バスの運転手さん、お疲れ様でした。
本当にありがとうございました。
※研修旅行の記事は、これで最後ですが、
絵のモデルさんと、沢山の出逢いがあります。
この先、絵手紙で登場するかもしれません。
(*^^*)ニコニコ
2012年09月22日
社員研修・素敵な ジンクス!③

はぁ~極楽。
金無垢 1億5千万円
開運の黄金風呂
こちらが売りのホテルでございます。

なんと、名前が 『 まさご亭 』 その一室825号室
その和洋室に、飾られた絵が、
この 『 百合の花 』 の日本画だったのでした。
タ・まごさん~! 持ってるでしょう、わたし。
百合好きは、百合に呼ばれちゃうんですよね。
確認の為、となりのお部屋は、違う絵画でした。

どの部屋も、同じだったとして、それも凄いけど。
偶然、通された部屋の絵が、そうだったなんて、
これだけでも、幸せ感じちゃうなぁ~♪♪♪
あぁ~単純な私だこと。




海なし県の、盆地育ちだから、
海を見ただけで歓声をあげちゃう。

バスは、ちょっと、遠回りも。
いくつかの、神輿にも逢いました。
威勢のいい、担ぎ手が、元気いっぱい。

かなり、お祭り気分だぁ。 わっしょい、わっしょい。


真っ赤な鳥居と共に、堂々とそびえていました。

19基の神輿を一斉に担いで、唄い、もんで、見せ場をつくる。
年に一度の、大漁まつり。 そのお祭りの中、
バスがホテルを目指しました。
目の前にある、広場が、お祭り会場でございました。


開運・黄金風呂 に入って来ました。
気分よく出ようとしたら、
撮影は禁止。とありました。 あちゃぁ~。

もう
