2012年03月15日

南無阿弥陀仏

face02  3月は、我が家の記念日が多いのですが、
    先日、3/12は、今は亡き大姑様(H5.91歳没)の、
     命日でありました
face06
     いつもは、行ける限り、近くの墓地を訪ねて、
     お花を手向け、お参りするのですが、
     この日は、雪が積もり、足元も悪いであろうと、
     自宅のお仏壇で、勘弁して頂きました。
     
     とても粋なお祖母ちゃんでした。
     若い頃は、美人さんで、評判だったようです。
    
     3人の曾孫達を、家で見守ってくれました。
     手先が器用なので、ボタンつけや、繕いものは、
     気づくといつも、炬燵で針を使って、
     上手にこなしてくれました。

     下の子が、小学生になる、春、
     保育園の保護者会の役員をしていた私ですが、
     そのお役目が終わる最後の総会の日の朝でした。
     自宅のベッドの上で、
     お祖母ちゃんの命の砂時計が、終わりました。 face06 
     いっぱい、いっぱい助けて頂きました。 
 
diary  久々に(書)してみました。
diary   この日、たまたま、新聞の広告で、見たのですが、
     お彼岸も近いので、掛け軸の宗派別の、
     お経が書かれたものでしたので、
     家の、浄土真宗の ( 南無阿弥陀仏 ) を、お手本に、
     書かせて頂きました。


diary   毎朝、私とアイコンタクトで、挨拶を交わす、
     うさこも、雪をかぶっていました。
 3/12の朝です。

diary  旧暦の2/15、 お釈迦様が亡くなられた日。    
    ひと月遅れ3/15に、執り行われます。

    我が区の、公会堂では、『 ご涅槃会 』で(ごねはん)といい。
    女性部の役員さんが(やしょうま)を作って下さり、
    地元のお寺のご住職様が、お見えになります。
    御念仏を唱えながら、大きな、お数珠回しも行います。

    心を込めて、(南無阿弥陀仏)を唱えて参りますface06


diary お釈迦様の涅槃会です。一年に一度飾られます。
diary 公会堂には、阿弥陀如来様が、祀られております。
diary (やしょうま)お供えした、御流れで、頂戴して参りましたface06  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(4)( 書 ) してみました。