2013年05月09日
昨日、婆ちゃんになりました。
昨日の夕焼け、綺麗でしたね。
丁度私が、夕焼けを眺めていた頃かな、
長男君とお嫁ちゃんの赤ちゃんが誕生しました。

初産で、予定日を過ぎても、
なかなか産まれて来なかった、
我が家の初孫ちゃんでしたが、
長男君が見守る中、
昨日 ( 5月8日 ) 夜7時過ぎ、
無事元気な産声をあげて、
産まれてまいりました。
o(*⌒―⌒*)o
4 月 18 日 生まれのパパ
3 月 18 日 生まれのママ
5 月 18 日 生まれの私
6 月 18 日 生まれのママの父
その中で、5 月 8 日 も 最高です!
丁度私が、夕焼けを眺めていた頃かな、
長男君とお嫁ちゃんの赤ちゃんが誕生しました。

初産で、予定日を過ぎても、
なかなか産まれて来なかった、
我が家の初孫ちゃんでしたが、
長男君が見守る中、
昨日 ( 5月8日 ) 夜7時過ぎ、
無事元気な産声をあげて、
産まれてまいりました。
o(*⌒―⌒*)o
4 月 18 日 生まれのパパ
3 月 18 日 生まれのママ
5 月 18 日 生まれの私
6 月 18 日 生まれのママの父
その中で、5 月 8 日 も 最高です!
2013年05月03日
木の実のかんざし
秘密の花園を、てくてく上がっていったら、
木の実が、枝について落ちていたの。
松ぼっくりかな?
かんざしみたいで、可愛らしかったから、
そっとジャンバーのポッケに入れました。

休日の誰も居ない事務所で、
うちの親分に、超薄い珈琲を淹れてあげてから、
私も、ドリップ珈琲を、美味しくいただいた。
そして、
朝の一枚、描きました。

植木鉢や花壇の花に、水を撒いて来ました。
植物の成長は、のびのびと早ぁーい。
山の鶯が、上手に美しく鳴いていました。
ホーホケキョ♪ なんとも言えない情緒があるなぁ~♪

ほんと、ささっと描いた一枚です。
木の実が、枝について落ちていたの。
松ぼっくりかな?
かんざしみたいで、可愛らしかったから、
そっとジャンバーのポッケに入れました。

うちの親分に、超薄い珈琲を淹れてあげてから、
私も、ドリップ珈琲を、美味しくいただいた。
そして、
朝の一枚、描きました。


植物の成長は、のびのびと早ぁーい。
山の鶯が、上手に美しく鳴いていました。
ホーホケキョ♪ なんとも言えない情緒があるなぁ~♪
ほんと、ささっと描いた一枚です。

2013年05月03日
秘密の花園・2013


今年も、一目見に行かなきゃね!
昨年も訪ねた場所、秘密の花園 に、ひとっ跳び

家から15分 の山里に、行って参りました。


静かなるドン 森の番人。
「 今年も来たわよぉ~♪ 」
ちゃんと、ご挨拶してから、山道を進むんだよ。
目的は、ただひとつ。

※ 別名・編笠百合 (あみがさゆり)
細い葉っぱが、先端で、巻きひげ状で、花は釣鐘の形。

今年は、天気も変わりやすくて、
いつもの5月の温かさじゃないものね。


貝母ゆり の群生は、柵の向こうの方。
足元には、2本だけ。
ようやく手にすることが出来ました。


踏み固められた山道を、もう少し進んで見たら、
小さくて、可憐な白い花 ・イチリンソウ の群生にも、
たくさん出逢えましたよ。



撮影する腕が無い。 イマイチ画像で、ゴメンナサイネ!




まとまってると、なんだか凄く キレイ です。



車の中、鞄を置いて歩いたのですが、
携帯電話が、行方不明に、、、。
私の事だから、無意識にジャンパーのポケットに?
イエイエ、この日は、鞄のポケットに入れて出たはず。
それが、ないんだよぉ~♪
我が友に、待っててもらい、山道を歩いた通りに探しに戻った。
なぁーい。

会社に電話して、お昼休み戻れなくなっちゃった連絡。
すると、
「あのぉ~事務所のカウンターに、白い携帯ありますけどぉ~」
ドジは死ななきゃぁ~なおらない。 ♪ ってか。
はぁ、さようでございます!
では、帰りましょう。
怖い社長様、まだ戻ってませんでした。 ほっ!
あぁ~ぁ、車の中で、しおれちゃった。

これでは、残念ながら、
絵手紙は、描けないぞぉ~♪
2013年05月02日
英字新聞のエコバック

英字新聞で作られた、エコバックです。
私とお嫁ちゃんにと、えむさんから




残念ながら、画像はありませんが、
私が頂いたものと、色も形も良く似た ピンクのクマさん でした。




(*^^*)ニコニコ
2013年05月02日
妊婦検診に付き添い(*^^*)ニコニコ
我が家のお嫁ちゃんの、出産予定日が過ぎましたが、
病院の検診に、付き添いました。
もう、いつ産まれても、不思議はないのです。
今回初めて付き添いで、産院を訪ねました。
連休の中日で、大勢の方が、いらっしゃいました。
今、お産を控えてる方が、多いのに、びっくり。
日本の人口が減少してる中、
若い人たちが、安心してお産が出来る世の中、
経済状態になっていって欲しいと思います。
私も3人の子を世の中に送り出しました。
人口増加に協力いたしましたのよん。
診察によると、この連休中が山でしょう~♪
そうでなければ、連休明けに入院する事に!
ここまで、頑張って来ましたから、
もう少しですね。
家族揃って、応援体制で行きましょう~♪

お腹が空いたねぇ~♪
待合室で、グーって、鳴っちゃいました。
ランチして帰ろうねぇ~♪
買い物で、東急さんを覗いて、
金龍飯店で、ランチして来ました。
シェフのお薦め、
「フカヒレあんかけのチャーハン」
真似して、また、お家で作ってみようか!
いいお味でございました。
この、ポタージュスープが、とっても濃厚で、
最高に美味しかったです。
それから、家路を急ごう~と思いましたが、
エレベーターで、降りていく時、見えてきました。
駅前の某所! ステキなご夫婦がいらっしゃる所。
いやぁ~このまま帰っては、気がひけます。
せめて、お顔だけでも、見せて頂きましょう~♪
お嫁ちゃんと、
お散歩して参りました。
つづく
病院の検診に、付き添いました。
もう、いつ産まれても、不思議はないのです。

今回初めて付き添いで、産院を訪ねました。
連休の中日で、大勢の方が、いらっしゃいました。
今、お産を控えてる方が、多いのに、びっくり。
日本の人口が減少してる中、
若い人たちが、安心してお産が出来る世の中、
経済状態になっていって欲しいと思います。
私も3人の子を世の中に送り出しました。
人口増加に協力いたしましたのよん。
診察によると、この連休中が山でしょう~♪
そうでなければ、連休明けに入院する事に!
ここまで、頑張って来ましたから、
もう少しですね。
家族揃って、応援体制で行きましょう~♪

待合室で、グーって、鳴っちゃいました。

ランチして帰ろうねぇ~♪
買い物で、東急さんを覗いて、
金龍飯店で、ランチして来ました。
シェフのお薦め、
「フカヒレあんかけのチャーハン」

真似して、また、お家で作ってみようか!
いいお味でございました。
この、ポタージュスープが、とっても濃厚で、
最高に美味しかったです。

それから、家路を急ごう~と思いましたが、
エレベーターで、降りていく時、見えてきました。
駅前の某所! ステキなご夫婦がいらっしゃる所。
いやぁ~このまま帰っては、気がひけます。
せめて、お顔だけでも、見せて頂きましょう~♪
お嫁ちゃんと、




2013年04月28日
スウィートローズの香り


こちらの ROOM FRAGANCE スウィートの香り も、
一緒に




夢の世界から、お友達を連れてきて下さって、ありがとう~♪
ほんと、夢見る夢子さんに、なっちゃいますね!


寝室に置こうかしら!
今宵も素敵な夢が見れますように。

雰囲気は、伝わりますでしょうか!
とっても、いい香りです。
夢の世界に、いざなってくれるかしら!

何となく、私の3つ違いの妹、ともちゃんに似てるの。
昨年からの、私の入院の際は、いっぱい助けてくれた。
もう、20年以上も、この会社で、一緒に働いてくれてる。
私のたった一人の妹です。
今日は、その ともちゃんの誕生日。 4/28
お誕生日おめでとう~♪♪♪

香料を吸って綺麗なグレーになりました。

2013年04月24日
虹・昨日の夕暮れ時
昨日の夕暮れ。
そうはいっても、日が長くなったせいか、
6時位までは、明るい。
5時半過ぎだろうか!
長野市の東の端っこから、飯縄山を眺めていたら、
あらら、
あれは、虹ではないか!
縦に少しだけ立ってるように見える。
慌てて車から出て、シャッターを押した。
カシャッ!
残念ながら、目で見たような様子は、伝わりづらいなぁ~♪
※上の画像、左の方です。
※こちらの画像は、夕陽が沈む少し前、
画面、右側の方に、虹が出ています。
そして、キャラ雲もね。
テクが、無いので、よく解りづらいですね。

こちらは、随分前の夕暮れ時です。
お嫁ちゃんと、一緒に買い物に出かけた日。
良く見える場所に車を停めた。
( 天使の梯子だよ! 綺麗でしょう~♪ )
我が家にも、もうじき天使ちゃんが、降りて来るよね。
そうはいっても、日が長くなったせいか、
6時位までは、明るい。
5時半過ぎだろうか!
長野市の東の端っこから、飯縄山を眺めていたら、
あらら、
あれは、虹ではないか!

縦に少しだけ立ってるように見える。
慌てて車から出て、シャッターを押した。


残念ながら、目で見たような様子は、伝わりづらいなぁ~♪
画面、右側の方に、虹が出ています。
そして、キャラ雲もね。




お嫁ちゃんと、一緒に買い物に出かけた日。
良く見える場所に車を停めた。
( 天使の梯子だよ! 綺麗でしょう~♪ )
我が家にも、もうじき天使ちゃんが、降りて来るよね。

2013年04月21日
もぅ~カエルよぉ!気持ちのいい朝☆
今回のメンテナンス最後の夜、
初めて窓際のベッド になった。
夜空を眺めながら、なぜか、荒城の月 ♪ が、
頭ン中、歌が流れたよ。
荒城の月 ♪
春 高楼の 花の宴
めぐる盃かげさして
千代の松が枝 わけ出でし
むかしの光 いまいずこ
なぁ~んて事ないの、
近くには、昔栄華を誇った、街がある。
ショッピングセンターや、大きな倉庫が見えてる。
たしか、この辺に、ボーリング場も、あったんだよなぁ!
街はどんどんシンプルに形を変えてく。
新しい風が通う街へと。
真っ白い壁の蔵が、きれいだなぁ。

前の夜は、何だか急に睡魔がきて、
横になったまま、眠ってしまったらしい。
ぐっすり眠れた。
そうでなくても、最近は、目覚めがスッキリで、
朝が早い。
お散歩、お散歩! 熱いお湯を汲んで来よう~♪
そして、朝一番のシャワータイムを、予約して来よう~♪
帰り支度もしておこう~♪
久しぶりに、パジャマを脱ごう~♪

最後の朝食を頂きながら、
目の前に広がる、景色を眺めていた。
今日はいい
お天気だね。
またまた、青空に、
白い雲たちが、
愉しい形を見せてくれてる。
いるいる、
愉快な動物たちも。
お迎えの、我が妹が
来るまで、
ちょっと、ごろ~んと、横になってましょ!
もう一晩泊めて頂こうかなぁ~ と、 ひとりごちた私。
( 輝さんが、良く使う言葉 )
だめだめだぁ~め。
言ってみただけだよ。
初めて窓際のベッド になった。

夜空を眺めながら、なぜか、荒城の月 ♪ が、
頭ン中、歌が流れたよ。

春 高楼の 花の宴
めぐる盃かげさして
千代の松が枝 わけ出でし
むかしの光 いまいずこ
なぁ~んて事ないの、
近くには、昔栄華を誇った、街がある。
ショッピングセンターや、大きな倉庫が見えてる。
たしか、この辺に、ボーリング場も、あったんだよなぁ!
街はどんどんシンプルに形を変えてく。
新しい風が通う街へと。
真っ白い壁の蔵が、きれいだなぁ。

横になったまま、眠ってしまったらしい。
ぐっすり眠れた。
そうでなくても、最近は、目覚めがスッキリで、
朝が早い。
お散歩、お散歩! 熱いお湯を汲んで来よう~♪
そして、朝一番のシャワータイムを、予約して来よう~♪
帰り支度もしておこう~♪
久しぶりに、パジャマを脱ごう~♪

目の前に広がる、景色を眺めていた。
今日はいい


またまた、青空に、

愉しい形を見せてくれてる。
いるいる、

お迎えの、我が妹が

ちょっと、ごろ~んと、横になってましょ!
もう一晩泊めて頂こうかなぁ~ と、 ひとりごちた私。
( 輝さんが、良く使う言葉 )
だめだめだぁ~め。
言ってみただけだよ。

2013年04月19日
お婆ちゃん達と絵手紙描いたの
退院が決まって、なんだか、気持ちも軽やかになり、
同室のおばぁちゃん達に、絵手紙を
プレゼントしたの。
そして、もし良かったら、カエルちゃん、描いて見ませんか?
そう声を掛けて見ましたら、
(絵なんて描けないんだよ。) と言われたけど、
お試しに、一緒に描きましょうよ!とお誘いしたら、
描いて下さったの。
撮影するの、すっかり忘れてしまったわ。

この絵手紙に、メッセージを書いて贈らせて頂いたよ。
(明日、先生の診察で、問題なければ、退院できるの。)
そういって、前の日に、絵手紙をお渡ししたら、
午後2時になってから、
【 masakoさん、お隣の部屋にお引っ越しです。】 って!
(折角慣れてきたのに、寂しいなぁ~♪)
同室のお婆ちゃんが、そういってくれたの。
そんな、お部屋の移動が決まる、1時間前のお絵描きタイムでした。
お婆ちゃん、喜んで下さったよぉ。
私も、愉しい時間過ごせて、良かった。

そして、2時になり、
すぐお隣のお部屋に行きましたら、
お二人のお婆ちゃんが、いらして、
(今まで、二人だけだったのよ。)と、
そうだ、
お二人とも、絵手紙描いてみましょうか!
そう、お誘いしたら、私の提案にノッテ下さったの。

右のお婆ちゃん、描こうとすると手が震えちゃうって、
そうおっしゃったけど、漢字を一字目を瞑って書いて頂いたの。
同じ(正) のつくお名前だったから、バッチリでしたよ。
(ふるえてたけど、描けたわぁ~♪)
カエルちゃんも、丁寧に描いてらした。
お二人とも、二枚づつ描けましたので、
カシャッ!
記念写真を撮りました。
わぁーい、私も明日、退院だよ。
良かった! まだ桜は満開ですね。
この日は、夕食を頂いて、少ししたら、
横になって、うとうとして、そのまま朝まで、
気持ち良く眠りました。
6日間の入院で、今回のメンテナンス完了です。 
同室のおばぁちゃん達に、絵手紙を

そして、もし良かったら、カエルちゃん、描いて見ませんか?
そう声を掛けて見ましたら、
(絵なんて描けないんだよ。) と言われたけど、
お試しに、一緒に描きましょうよ!とお誘いしたら、
描いて下さったの。




(明日、先生の診察で、問題なければ、退院できるの。)
そういって、前の日に、絵手紙をお渡ししたら、
午後2時になってから、
【 masakoさん、お隣の部屋にお引っ越しです。】 って!
(折角慣れてきたのに、寂しいなぁ~♪)

同室のお婆ちゃんが、そういってくれたの。
そんな、お部屋の移動が決まる、1時間前のお絵描きタイムでした。
お婆ちゃん、喜んで下さったよぉ。
私も、愉しい時間過ごせて、良かった。

すぐお隣のお部屋に行きましたら、
お二人のお婆ちゃんが、いらして、
(今まで、二人だけだったのよ。)と、
そうだ、
お二人とも、絵手紙描いてみましょうか!
そう、お誘いしたら、私の提案にノッテ下さったの。


そうおっしゃったけど、漢字を一字目を瞑って書いて頂いたの。
同じ(正) のつくお名前だったから、バッチリでしたよ。
(ふるえてたけど、描けたわぁ~♪)
カエルちゃんも、丁寧に描いてらした。
お二人とも、二枚づつ描けましたので、

記念写真を撮りました。
わぁーい、私も明日、退院だよ。
良かった! まだ桜は満開ですね。

この日は、夕食を頂いて、少ししたら、
横になって、うとうとして、そのまま朝まで、
気持ち良く眠りました。


2013年04月18日
愛らしいモデルさんに逢いましたよ。


術後の経過も良くて、術潰流動食が始まった。
お通じの為にも、少し歩いた方がいいと思い、
デイルーム(給湯室・談話室)まで、お湯を汲みに歩いた。
病院の廊下や、ナースセンターのカウンター、掲示板などには、
いろいろな折り紙作品や、可愛い絵、造花などが、
飾られていて、目を愉しませて頂いた。
いいなぁ~♪


後で、ベッドに戻って、絵を描こうと思ったんだよ。



短い間でしたが、心を通わす事が、出来たような気がします。
出逢いがあるように、また、寂しい別れを感じました。
お婆ちゃん! 早く元気になってね。
お婆ちゃん! 手術頑張ってね。大丈夫だからね。
ごあいさつした後は、振り返らないで、歩いて来たよ。




いつかの参考になれば、、、と。

折り紙で、百合の花が、作られていました。
立体的で、素晴らしい作品ですよね。



やだぁ~♪
えらい早起きになったもんだよなぁ~♪
若い時は、低血圧で起きれなかったのにね。

今や、更年期のメンテナンス世代。
これからが、どう展開していくのか、
人生なかなか味わいがあるってもんだわ!
あとは野となれ、山となれ。
バッチ来い!
何でもござれで、乗り越えて行けそうな気がしてきた。

2013年04月18日
福山さんの曲♪
今回、我妹と、スタッフのNちゃんが、
こんな素敵なCDを作ってくれました。
CDプレーヤーは、以前父が入院していた時に使っていたもの、
一緒に届けてくれました。
あとは、妹が大好きな、MISIA のSuper Best Records
15th Celebration の DISC 3枚。
午後の微睡の中、イヤホンで、聴かせて頂きました。
( カラオケしたくなっちゃった
)

♪ 誕生日には真白な百合を!
これ、欲しかったんだぁ~♪
8484さんや、まきみさんが、記事にされてた時から、
TVは、あまり見なかったので、挿入歌としても、
聞いていなかったんだけど。
歌詞が気になってたの。
もちろん歌の題名もね。
ある個所に来ると、ぐっと来て、じわぁ~と。
泣けちゃうんだ。
♪ 家族になろうよ。 も、いい歌だよね。
我が家、もうじき、姫ちゃんが、産まれるんだ。
そうだ、予約の日を追っていたら、気づいたよ。
投稿予約の本日
4/18 (今日)が、長男君の誕生日だった。
Y 君、お誕生日おめでとう。
3.700グラムで、産まれた大きな赤ちゃん。
29年前のこの日も、いいお天気だったよ。
もうじき、Y君もお父さんになるんだね。
お嫁ちゃんも、産まれてくる姫ちゃんも、
母は、神様からの贈りものだと思ってる。
身体に気をつけて、頑張ってくださいね。
母より
こんな素敵なCDを作ってくれました。

CDプレーヤーは、以前父が入院していた時に使っていたもの、
一緒に届けてくれました。
あとは、妹が大好きな、MISIA のSuper Best Records
15th Celebration の DISC 3枚。
午後の微睡の中、イヤホンで、聴かせて頂きました。
( カラオケしたくなっちゃった


これ、欲しかったんだぁ~♪
8484さんや、まきみさんが、記事にされてた時から、
TVは、あまり見なかったので、挿入歌としても、
聞いていなかったんだけど。

歌詞が気になってたの。
もちろん歌の題名もね。

ある個所に来ると、ぐっと来て、じわぁ~と。
泣けちゃうんだ。

♪ 家族になろうよ。 も、いい歌だよね。



そうだ、予約の日を追っていたら、気づいたよ。
投稿予約の本日
4/18 (今日)が、長男君の誕生日だった。

Y 君、お誕生日おめでとう。
3.700グラムで、産まれた大きな赤ちゃん。
29年前のこの日も、いいお天気だったよ。
もうじき、Y君もお父さんになるんだね。
お嫁ちゃんも、産まれてくる姫ちゃんも、
母は、神様からの贈りものだと思ってる。
身体に気をつけて、頑張ってくださいね。
母より
2013年04月17日
100,000 アクセス☆
毎朝早く目が覚めちゃって、私、デイルーム(給湯・談話室)まで、
お散歩をして、水筒にお湯を汲みに行くのが楽しかったの。
病院の東側の窓から、昇る朝陽が見えるんだもの。
この日は、雨上がりの朝でしたね。
折り紙で作られた、おしどりが、とっても優しくて、
しばらく眺めていたの。
愛するふたりには、言葉はいらないわね。
そんなふうに、言ってるみたいでした。

そして、朝のお散歩から戻り、
ブログを覗いてみました。
そしたら、、、、。

4/14 だったと思うのだけど。
100,000 アクセス を表示したの。
その瞬間に立ち会えたのが、嬉しかった。
(その画像が撮りたくて、チョクチョク覗いたの)
やったね。
皆さん!
この拙い私のブログを、訪問して下さって、
本当にありがとうございます。
絵手紙を描きはじめてから、まさか、こうして、
ブログを始める事になるなんて、
自分に出来るなんて、思ってもみなかった。
そして、手探りでやり始めてから、もうじき、
2年になります。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
いつも心に
太陽を。 (*^^*)ニコニコ
お散歩をして、水筒にお湯を汲みに行くのが楽しかったの。
病院の東側の窓から、昇る朝陽が見えるんだもの。
この日は、雨上がりの朝でしたね。
折り紙で作られた、おしどりが、とっても優しくて、
しばらく眺めていたの。

そんなふうに、言ってるみたいでした。


ブログを覗いてみました。
そしたら、、、、。

4/14 だったと思うのだけど。
100,000 アクセス を表示したの。

その瞬間に立ち会えたのが、嬉しかった。
(その画像が撮りたくて、チョクチョク覗いたの)

やったね。
皆さん!
この拙い私のブログを、訪問して下さって、
本当にありがとうございます。
絵手紙を描きはじめてから、まさか、こうして、
ブログを始める事になるなんて、
自分に出来るなんて、思ってもみなかった。
そして、手探りでやり始めてから、もうじき、
2年になります。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
いつも心に

2013年04月17日
カエル君と、サル子チャン、旅のお供だよん!

経過観察の中、その後の、いろいろな検査で、
発見されたもので、 内視鏡で施術出来るものでした。
1 週間の入院が必要だったのは、食事面のケア。
前回同様、重湯から、段階を経て、全粥まで。
痛みとか、辛い事とかは、全然ありませんでした。
ただ、私は意気地がないので、胃カメラは、麻酔無しでは、
情けない状態になるので、眠らせて頂きました。
術後も、経過が良く、同室の皆さんとの交流もでき、
この1週間は、ゆっくり身体を休ませて頂き、
たっぷりと眠らせて頂きました。
先生や、看護師さん、病院の皆さまに、
ありがとうございました!
家族に、いっぱい、ありがとう!
心配して下さった皆様に、ありがとうございました!
そして、うそ隠しのできない、お馬鹿さんの私。

みなさん、ごめんなさい。


一人で行く、メンテナンスは、どうも寂しい気持ちでした。
なので、この子達を、今回のお供にして、
一緒に1週間を過ごさせて頂きました。
(いい大人が、お恥ずかしいですね)


持ち込みましたが、
結局、なかなか皆さんの処へは、訪問できませんでした。
皆さん!
お身体の事で、何かしら、心配だなぁ~と
思うところのある方は、是非お医者様に受診して下さい。
健康診断の結果。 そのままにしておかないでください。
幸い、私は、小心者なので、すぐお医者様に行きます。
すると、思わぬ救いの神が、降りてくるのです。
皆さん、体健やかに、心穏やかに、気持ち軽やかに!
どうか、ひとつ。
よろしくお願いします。 (*^^*)ニコニコ

私のメンテナンスの1週間 を書いていきたいと思います。


我が家の留守を守って、私の旦那様のお洗濯も、
してくれた、うちのお嫁ちゃんに、
感謝の気持ちを込めて、お手紙にしました。


嬉しかったです。) と、


(*^^*)ニコニコ
2013年04月16日
愛媛のデコポン
友、遠方より来たる。
(ううん、近くに居てくれるんだぁ~♪)
私が、暫く身体のメンテナンスで、籠っちゃうんだ!って、
久々に
しちゃったものだから、
心配かけちゃった。
ゴメンネ!
夕方の買い物に向かう中、
が入り、
果物を届けてくれるとのこと、
(留守だったら玄関に置いていくけど、)って。
そんなぁ~♪
だめだよぉ~♪ 逢いたいに決まってるじゃん。
顔見たいよぉ~♪
(どうか、私が帰るまで、居てねよね)
そう願って、
家路を急いだの。
良かった。 S ちゃん、ありがとう。
お互いずうっと忙しかったもんね。
顔見たら、安心したよ。
(そうだよ、私元気だからね!)

Sちゃんとは、高校の入学式で、初めて出逢ったの。
同じクラスで、教室の席が、隣同士だったんだよ。
それからのお付き合いだから、長~いのです。
しかも、私とすぐ近くにお嫁に来たんだよね。

でこぽん~♪
この形、この存在感。 何ともいいお姿だよね。
とっても愛嬌があって、可愛らしい。
凄く、濃厚な甘さでした。
一個丸ごと、食べちゃったよ!
甘くて美味しいんだもの。
お腹が、ポンポン♪ になりましたよ!
デカポンだよ!

来てくれて、ありがとう☆
Sちゃん、家族で美味しく頂きました。
ありがとうございました。
そして、何より、
Sちゃんと握手できたのが、嬉しかったよ!
心が落ち着いたよ。ありがとう~♪
Sちゃんも、身体に気を付けてお仕事してね。
私達、還暦迎えたら、
大人の修学旅行するんだからね。
(ううん、近くに居てくれるんだぁ~♪)
私が、暫く身体のメンテナンスで、籠っちゃうんだ!って、
久々に

心配かけちゃった。

夕方の買い物に向かう中、

果物を届けてくれるとのこと、
(留守だったら玄関に置いていくけど、)って。
そんなぁ~♪
だめだよぉ~♪ 逢いたいに決まってるじゃん。

顔見たいよぉ~♪
(どうか、私が帰るまで、居てねよね)

そう願って、

良かった。 S ちゃん、ありがとう。
お互いずうっと忙しかったもんね。
顔見たら、安心したよ。
(そうだよ、私元気だからね!)

同じクラスで、教室の席が、隣同士だったんだよ。

それからのお付き合いだから、長~いのです。
しかも、私とすぐ近くにお嫁に来たんだよね。


この形、この存在感。 何ともいいお姿だよね。
とっても愛嬌があって、可愛らしい。
凄く、濃厚な甘さでした。
一個丸ごと、食べちゃったよ!
甘くて美味しいんだもの。
お腹が、ポンポン♪ になりましたよ!
デカポンだよ!

来てくれて、ありがとう☆
Sちゃん、家族で美味しく頂きました。
ありがとうございました。
そして、何より、
Sちゃんと握手できたのが、嬉しかったよ!
心が落ち着いたよ。ありがとう~♪
Sちゃんも、身体に気を付けてお仕事してね。
私達、還暦迎えたら、
大人の修学旅行するんだからね。
2013年04月12日
次男君とデートの巻

久々にデートして来ました。

行先はというと、プチ工房 えむさん の事務所でした。
年老いた母と、 (そういうんですよ)

良く付き合ってくれましたよね。

(仕方ないですよね、まだマイカー



今回は、ゆっくり時間が取れましたので、
いろいろな作品に触れる事が出来ました。
今、ちくちく ♪ フェルト作品を、作られていて、
出来上がった、可愛子ちゃん達を、見せて頂きましたよ。
画像は、えむさんが、お知り合いの方から、

手作りの、『 ニラせんべい 』 を、ご馳走になりました。
甘ダレが、キュッと染みていて、美味しかったです。
ありがとうございました。
ちゃっかりおばさんで私、ほんと、どーもすいません。


ワインカラーのを撰ばせて頂き、ひとつ頂戴いたしました。
えむさん、お言葉に甘えて、頂いて参りました。

ありがとうございました。



いいじゃなぃ


可愛いよね。


シックな装いね。


お洒落でしょぉ~♪


いろいろ付けて見ました。
大事に使わせて頂きます。
ありがとうございました。

パパさんに、頂戴して来ました。

我がジャイアンツのピンバッチでございます。

2013年03月31日
お嫁チャン、やしょうま講習会参加!

その時、募集がありました、やしょうま 作りの講習会。
我が家のお嫁ちゃんが、参加して参りました。
良く練り込んであり、キメの細かいやしょうま で、
食紅を使わず、自然の食品で色付けされております。

この日、先生が教えて下さったものです。


苺の色は、紫芋の色です。
葉っぱは、お抹茶。
色合いが、優しくて、いい感じですよね。

塩加減と甘みが、丁度良くて、美味しかったぁ~♪
こんど、私が、お嫁ちゃんから教わろう~♪

お釈迦様が、入滅(死)するときに、これを食べ、
傍らにいた弟子の 邪(やしょ)に、
『 邪(やしょ)うまかったぞ!』 と、言ったからというのが、
一般的ですね。
もう一節は、
米粉をこねて片手で握った形が、馬の背に似ているので、
(やせうま) から、なまったという。
『 やしょうま 』 というのも一般的ですが、
『 やしょんま 』 や、『 やしょ 』 と呼ぶ地域もあるそうですね。
2013年03月24日
埴生の宿・合唱団との出逢い

ナガブロ~のメッセージで、メールが来ました。
なんでも、
合唱団で以前歌った 【埴生の宿】♪を YouTubu に投稿しようと、
その背景に使うイラストを、探していたそうでした。
イラストを検索していたら、歌詞入りのイラストが目に留まったそうです。
それが、私が以前拙ブログで、公開しました、
(埴生の宿)と題して、昔の家を絵手紙にしたものだったのです。
今までに、YouTubu に投稿したものは、背景がなく物足りない。
ぜひ、このイラストを使わせて頂けないだろうか!
そんな、お問い合わせでありました。
私も、早速 「埴生の宿・絵」 で、検索してみましたら、
なんという事でしょう~♪
私の【いつも心に太陽を。】 が、出て参りました。
※ 現在は、私の操作ミスで、
過去の記事が消えてしまうハプニングが、、、。

もちろん、私の拙い絵手紙で宜しければと、お返事いたしました。
嬉しかったです。
偶然の出逢いが、ここに繋がったのですね。
皆様も、是非お聞きになって下さい。
埼玉の合唱団の皆様の、 【 埴生の宿 】 です。

http://www.youtube.com/watch?v=H6asFlkePxA

http://www.geocities.jp/saitama_daiku/
わぁ~どーしよう。

この記事を書いてる途中、2012.3.29 の記事を、確認して、
その時の画像をコピーして、
こちらに戻って来ましたら、
(一時保存されていた記事保存しますか?) と、
警告が出ました。 そして、つい保存しましたら、
過去の記事が上書きされて、消えてしまいました。

哀しい~♪ またやっちゃった。

(埴生の宿)の記事は、消えてしまいました。

2013年03月23日
欅屋(けやきや)びくら


ブログ仲間の・おやきわださん!と、
「プチ工房 えむ」 えむさんご夫妻と、
夕食の宴 愉しく・美味しく頂いて来ました。
時間があっという間に、過ぎて行きますねぇ~♪
わださんが、「 信州喰いまくり 」 ならば、
私は、専ら 「 喋りまくりおばさん! 」 だぁ~わね!
えむさん奥さまとは、同じ世代なので、
お話が尽きません、、、。 (*^^*)ニコニコ
ご主人さまと、わださんは、信州の夜をお酒で愉しまれ。
共に、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

やすらぎの味の旅
欅 けやきや屋 びくら
長野駅前・ウエストプラザ長野 10 階
☎ 026-264-7717



「お造り」 馬刺し
プラチナ信州サーモン







それぞれが、持っています、
「 ひとにぎり地蔵 」 の記念撮影。

私、どれが、どなたのか、記憶が、、、定かではなくって!
えむさんのブログ で、ご確認いただけるかと、存じます。


ちくちく手仕事で、作られた、ピンクのクマさん。

すごく可愛くて、早速私の携帯に、
付けさせていただきました。
美味しい夜を、本当に有難うございました。
(*^^*)ニコニコ
2013年03月20日
ご涅槃(ねはん)

我が地域の女性部で、ずっと継承して、
毎年執り行われる行事の一つ。
村の公会堂に、阿弥陀如来を祀っております。
そして、地元のお寺さんのご住職様に来て頂いて、
お経をあげて頂き、お数珠回しをします。
この日の為に、役員さんが拵えて下さった、
( やしょううま ) です。

陰暦2/15 お釈迦様の入滅(にゅうめつ)の日
お釈迦様の報恩の為の法要。
現在は、3/15 に、行う事が所が多いです。
法要中は、
お釈迦様が、沙羅双樹の下で、涅槃(ねはん)に入った際の、
頭を北にして、西を向き、右脇を下にした姿で臥し、
周囲に十大弟子を始め、天部や獣畜・虫類などまでが、
嘆き悲しむ様を描いた仏涅図。
「仏遣教経」 を、読誦(どくしょう)する事になっています。

皆さんと、まあるく座り、大きなお数珠を回します。

この日、私は、お嫁ちゃんを連れて参加しました。
このような昔ながらの行事を継承している所も、
今では珍しいかも知れません。
お産の日も、近づいて参りましたので、
安産祈願をかねて、お参りさせて頂きました。
村の女性部の皆さんに、お嫁ちゃんを紹介出来ました事、
何より良かったぁと、思いました。
今度、やしょうま 一緒に作ってみようね。 (*^^*)ニコニコ
2013年03月10日
仮面ライダー・ウイザード


昔我が家にも、あったなぁ~♪
仮面ライダーや、TVのヒーロー達の人形。

リモコンで、前進したり、後退したり、自由自在。
これ、大人も遊べる。(汗)
