2012年11月11日

雪見鍋

face02 身も心も温まる、お鍋の季節となりました。
   私、昨年の冬に、たしか、
   『 しぐれ鍋 』 と、ご紹介したと思いますが、icon10
   正しくは、( icon04 雪見鍋 ) という事でございます。face06
   そもそも、主人が、どこかの呑み屋さんで、
   頂いて来て、これを家でもやってみよう~♪♪♪
   と、なりました。 


diary  特徴は、大根おろしを、雪に見立てて鍋に入れるのですが、
   今回の鍋は、海鮮鍋でありますので、塩仕立てのたれを、
   入れまして、野菜から出る旨味と、甘みを見て、
   少々の塩で、味を調えました。
icon22   

diary  本日は、5人分という事なので、
   お魚さんも、この位です。
   ハマグリも、美味しいんですよね。

   野菜が、盛りたくさんなんですicon22
   あと、木綿豆腐も、一丁です。

health  そして、ここが重要なんですが、
   杵つき餅を、油で揚げたものを、
   お鍋の終盤に、投入いたします。
   これが、また美味しいんです。



health   あ~もちもち もっちもち。♪♪♪

                      npo02


diary  そして、こちらは、
    シリーズ 
   『 釣り人・竹さんアリガトウ ③ 紋甲イカ 』
 


diary  紋甲イカ 沢山頂きました。icon22
    お刺身にしました。
    しかぁーし、忘れちゃったんですねぇ~
icon10
    trip02 撮影するのを。 
    つるっ、ぷりっ、として、美味しかったんだぁ~♪♪♪

diary  たくさん頂きましたので、
    長男君の彼女さんに、icon27 お土産にして、
    お家に、持って行って頂きました。
    


diary  そして、こちら、紋甲イカさん、
    『 俺様は、写真が嫌いなんだ。icon08
     早く、煮るか、焼くかなんかして、食べちゃってくれぇ』
icon10  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(12)食いしん坊

2012年11月10日

( 押し花体験 ) 旧樋口家住宅にて!

face02  オカリナ演奏 ♪ を、聞かせて頂いた日、
    松代は、いろいろなイベントが盛りだくさんで、
    賑わいを見せていました。

    私の絵手紙を展示して頂いた、奥のお部屋では、
    押し花の体験教室を、開催しておられましたので、
    小さなワンコインで、押し花の栞を、作らせて頂きました。


diary  押し花も、沢山用意されていました。
    小さな葉っぱも、
    可愛らしい、天使や、ニャンコの型抜きも、
    沢山の中から、選んで見ました。
icon22

diary  ピンセットで、小さな栞にのせていきます。
    花びらや、葉っぱを、破らないようにね。


diary  他にも、キーホルダータイプのも、ありました。
    おもいがけず、会場で体験で来て、楽しいひと時でした。
    スタッフの皆さま、お世話になりました。
    私の絵手紙も、沢山見て頂きました。
    ありがとうございました。 
                             (*^^*)ニコニコ



            
                    npo02



diary   私の作品です。    
     もう少し、てんこ盛りにすれば良かったかな!
     二人の天使ちゃんが、カワイイでしょ。face05
                           (*^^*)ニコニコ  
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(12)出逢い

2012年11月09日

( オカリナ・アンサンブル ) 樋口家住宅にて!

face02  先日の旧樋口家住宅において、
    オカリナ・アンサンブル 『Arietta』 アリエッタ の皆さまの、
    演奏を聞かせて頂きました。

    松代に由来のある、松井須磨子の、
    カチューシャの唄
や、
    きしゃぽっぽ
    みかんの花咲く丘
    もみじ
    野に咲く花のように
    
    などなど

    この日の始まり、
    お庭には、私ひとり。
    すごい贅沢な、特別演奏会で、スタートしました。


diary  オカリナの演奏は、ステージなどで、
    大勢の皆さんでの演奏は、聞いていましたが、
    今回、3名のメンバーさんでの演奏。
    そして、素敵な庭園での、
    屋外の演奏でしたが、何とも言えない
    優しくて、まろやかで、心に沁み入る音色 ♪
    深い味わいの、素晴らしい音色でございました。


    風もなく穏やかな秋晴れの休日でした。
    

    オカリナの音色に、
    樋口家住宅に遊びに来ていた、鳥たちも、
    音楽に合わせて、リズムを奏でていましたよ。
    一つの曲が終わるとまた、静かになる。
    不思議な感じでした


health   そんな事ってあるんだなぁ~♪♪♪


diary  そして、樋口家住宅での絵手紙展示会も、終わりましたが、
    先日、オカリナ奏者のメンバーの一人、
    Mさんが、私の事務所を訪ねて下さったのです。

    会場に展示しました、私の絵手紙の数々も、
    見て下さいまして、たまたま、お近くにお住まいでした。

    『 オカリナも、絵のモデルになりませんか!
     ぜひ描いてみてください。楽しみにしています。』 
 と、

    Mさんが、演奏で使っておられる、オカリナを見せて頂きました。

    大きい方が、低音で、深い味わいの音が出ます。
    小さい方が、高い音を出します。
    
    こうして、見ているだけで、先日の演奏の音色が、
    蘇って参りました。

diary  オカリナの画像を拡大しまして、
    絵を描いてみました。




health  そして、絵手紙にいたしました。
    Mさんに、お送りしたいと思います。 (*^^*)ニコニコ




health オカリナの音色と、鳥の鳴き声は、
      同じ周波数なのかなぁ~♪♪♪
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(14)絵手紙

2012年11月08日

会場で描いた絵手紙③・果物

diary ナガブロ (ちょいたび日記)の、ちろるさん が 、
  絵手紙展に来てくださいました。
  そろそろ、閉門時間が近づく、午後3時ごろには、
  少し前のicon01 ぽかぽか陽気から、ぐっと気温が下がります。
  
  そして、私もちょっと一休み。と、
  土間にある、木で作られた、ベンチチェアに座り、  
  樋口家住宅で、用意された温かいお茶を頂いていました。
  

  いろんな方と出逢えたなぁ~♪
  こんな経験させて頂けるなんて、
  考えても見なかった。


  観光シーズンで、県外からのお客さまも、
  大勢お見えになったなぁ~♪
  とても感慨深く、しみじみと思い起こしていました。

  ふと入口に目をやると、若い御嬢さんがお二人、
  そおっと入って来られました。

  その時少し時間が、ピタッて、止まった感じ。

  一瞬で、感じたのは、私を訪ねて下さったんだ。
  という事でした。
  ちろるさんと、お友達のお二人でした。
  知り合いの方のりんご畑で、葉摘み作業を手伝われてから、
  おいでになったとの事でした。

  そして、秋映え という、りんごをicon27頂戴しました。   icon22 

diary  スポットライトに照らされて、
    icon12 つるっつる、ぴかっぴか icon12 の、りんごです。



diary        深い色合いのりんごです。
          この時期一番出回っていますね。
          シャキシャキとして、食感がいいんです。
          甘いだけでなく、程良い酸味もね。
          美味しく頂戴しました。
   
          ちろるさん、ご馳走様でした。
  
                     

                     npo02


diary  こちらは、ラ・フランス です。    
    中身の美味しさに、似合わず、
    ごつごつで、不格好な果物ですね。
    大きくて、木魚みたいでした。face06

    『 木魚じゃないっつーの!』
    と、ここまでは、良かったんですが、

    あ! しまった。 icon10
    ラ・フランス と書くのに、
    『 お・フランス だぁ~い。』 と、書いてしまったのです。icon10     
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(14)絵手紙

2012年11月07日

ワイルドストロベリー

health  本日の絵手紙。    

    WEDGWOOD で、お馴染み 『 ワイルドストロベリー 』    
    花壇の隅っこで、咲いていました。
    可愛い イチゴ も、色づいていましたよ。



diary  以前にも、書きましたが、

    『 ワイルドストロベリー 』  って、
    実は、とっても縁起がいいんです。
    ラッキーアイテム なのです。


    ヨーロッパでは、Lucky & Love を、
    アメリカでは、Miracle を 呼ぶと言われています。

    『 ワイルドストロベリーを育てて、結婚できた。』 と、
    一時、日本でも、話題になりました。


health  こんなに小さいのに、しっかりした味。
    甘酸っぱかったよ。


    私、愛用のマグカップです。icon22
    フチに、あった金のライン、
    どうやら、全部食べちゃったみたい。icon10
    つるんつるんの、真っ白になりました。
    口当たりが、とっても滑らかなんです。


   
health 
  自分が、やっていて楽しいと思う事を、
  やっていけばいい。
  自分が、心から喜んで、楽しめる事、
   して行けば、きっと、気付くはずだよ。
  それが幸せなんだよね。

               (*^^*)ニコニコ
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(6)絵手紙

2012年11月06日

百合花*アリガトウのおやつ編②

face02   やっぱり、好きなんだもん。
   いつも、私を励ましてくれた花。
   百合の花。
     

     えむさんicon27 頂戴しました、この百合の花。
     テーブル・リリー     
    ※えむさんの10/12の3番目の記事で、紹介されています。
    
     ひとつの鉢に、白い花と、ピンクがかかった花が咲いてます。
     両手てそっと、包み込んでしまいたくなる、
     可愛らしい百合の花ですね。


     笑顔で、ご対面しました、えむさんご夫婦の、
     優しいお顔そのものでした。
     まだまだ、楽しませて頂いています。

     ありがとうございます。 (*^^*)ニコニコ


diary   樋口家住宅の囲炉裏の部屋にて、
     優しく、微笑むリリーズです
icon22

diary   たむらさんの、スィートポテトです。
     ご馳走様でした。
     囲炉裏端で、ご一緒に頂けば良かったのに、、、、。face06
     気が付かず、ゴメンナサイネ。 



diary  ほっと、ひと息 珈琲タイム。
    

diary   えむさん、
     ご主人さま、
     ありがとうございました。


     ぜひ、今度は、えむさんの工房にお邪魔します。
     我が家も、いろいろなイベントが、目白押しで、
     バタバタしていますが、時間をつくり、
     お伺いします。 すぐにか、先になるか、
     待ってて下さいね。 
     その時は、ご一報入れますね。
     お二人の、笑顔に癒されたぁーい。
     元気を頂きに、参上いたします。
     作品も見せて頂きたいです。

     (*^^*)ニコニコ  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(12)出逢い

2012年11月05日

志操堅固・しそうけんご

face02 G24 高橋由伸 選手が、日本一を決めた11/3
  その翌朝の、スポニチに、独占手記を寄せていた。


  彼にして、
  日本シリーズに出場したのは、10年ぶりなのだそうで、
  チームとしたら、09年以来の事、
  けれど、由伸さんは、その年、9月に腰の手術をして、
  リハビリ中だった。

  日本一。その瞬間をチームメートと一緒に迎える事が出来た。
  嬉しかったし、ほっとしているそうだ。
  何度やっても、ビールかけは、最高だよね。
 と語ってた。

  引退。
  その決断理由は人それぞれだけど、

  自分の場合は、『 気力 』 になると思う。 
  それが、
  いつ途絶えるか、どういう瞬間、どんなタイミングなのか、
  想像もつかない。
  今は、もっと打ちたい。 
  ホームランを打ちたいと思えている。
  だから、これからも、バットを振り続けたい
 と 語ってる。

  ※11/4 スポニチ 独占手記より。


diary 志操堅固 しそうけんご   

   物事を行う意志が固いこと。
   置かれた環境に左右されず、
   志を持ち続けること。
   (志操)は、志「こころざし」と、操(みさお)であり、
   意志と節操。
   (堅固)が、揺るぎなく固いことを意味する。
   
   との事。

   ※いずれも、スポニチの記事より引用しました。 


diary 久しぶりに、秋の彩りを、風景画として、
   描いてみました。
icon10

   絵の先輩から、きれいな風景の画像を頂きました。
   それを、見ていたら、自分でも、描いてみたくなりました。
   (*^^*)ニコニコ  


Posted by lilymasako at 12:00Comments(12)( 書 ) してみました。

2012年11月05日

地鎮祭

face02  嫁いで、別暮らしをしております、
    娘の家の新築に伴い、先々週の大安吉日に、
    めでたく、地鎮祭を行いました。
    旦那様のまぁ~さんの、ご両親のご理解を頂き、
    私達の住まいに程近い場所に、
    新たに分譲された土地を購入し、
    若い二人の、新築計画が動き出しました。
    人生初の、大きな買い物であります。
    夫婦力を合わせて、住宅ローンを組みました。
    
    私達親元として、応援をして行きたいと思います。

diary  この日の天気予報は、icon03 でした。
    何かと、大事な行事の時は、晴れ模様が多かった私の人生。
    そうなんですよぉ。 自称( icon01 晴れ女 ) のわたくし。
    たぶん、ダイジョーブと、踏んでおりました。
    が、しかし、
    祭事が進むにつれて、小雨から、本降りに変わりました。

    建設会社の社長さんのお言葉でも、
    ( 雨降って地固まると、申します。 ) と、
    力強いお祝いのお言葉。
    確かに、その通りですね。


diary  私、思い出しました。
    昨年でしたが、会社のスタッフのMちゃんが、
    善光寺さんに、厄年払いに行くとき、
    私もお供いたしまして、
    商売繁盛・家内安全祈願を、して来ました。
    
    あの時、とてもいいicon01 お天気でしたが、
    なぜか、ご祈祷で、護摩を焚いて頂いてる間、
    ふと外を見ると、季節外れのicon04雪が吹雪いて来ました。
    
    大変な日になりました。

    ところが、
    お参りが済んで、お札を受取り、出口から外に出ましたら、
    なんと、先ほどの吹雪はなんだったのだろう~
    また、icon01お天道様が顔を出しておりました。


    あの時と、似ておりました。 
    今思うと、確かに、そう感じました。
    目に見えない世界も信じている、私でございます。
face06

diary 神主様が、地鎮祭の祭事を執り行って頂きました。

diary  1人づつ、榊の枝に、願いを込めて、
    祈りと共に奉納いたしました。
    二礼 ニ拍手 一礼



diary  娘達夫婦とそれぞれの両親で、
    神主様と記念の一枚でございます。
    trip02 カシャ! 


    喜び事が、喜んで、喜び集めてやってくる。
    いつか、本で読んだ、斉藤一人さんの、言葉をまねて。

    また、新しい種を、撒かなくっちゃicon10  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(8)家族

2012年11月04日

優勝の陰に。

我が読売ジャイイアンツ、日本一おめでとうございます。

歓喜溢れる中、
ちょっと切ないニュースが飛び込んできた。

今季は、不調でシーズンも、1回の登板で終わっていた。
17番 東野峻 投手

オリックスへトレードが、決まった。icon10
オリックス・香月との1対1のトレード。

茨城県 鉾田一高出身。
ドラフト7巡での、ジャイアンツ入り。
殊に、一昨年の活躍は、素晴らしかった。icon22
昨年は、開幕投手も務めた。

今年、我がジャイアンツが、リーグ優勝と、CSでも勝ち、
日本シリーズでも優勝できた。

なのに、何となく、私は、いまいち盛り上がらなかった。face06
東野君の活躍が、見れなかった。

ジャイアンツが、日本一に輝いた陰に、
チームを去る人もいる。

なんとも、やりきれない想いなのです。


今度、オリックスも応援しよう~♪  


Posted by lilymasako at 13:00Comments(8)出逢い

2012年11月04日

「 おやきわださん 」

face02  おやきわださん が、先月初め、来長されました。
    あれ?表現が変かな? 
    ( 長野においで になりました。)   

    いつも、食いまくりの記事を 拝見しながら、
    健康を心配しながら、見守っております。
    ついね、 (親心が顔を出すんですね。)    

    わださんが、今回の長野県訪問のスケジュールの中、
    私の働く事務所を訪ねて下さいました。

    残念ながら、今回の絵手紙の展示会とは、
    開催がずれて、訪問が叶いませんでしたが、
    初めて、お顔を見せて頂き、嬉しかったです。
    (*^^*)ニコニコ


    わださんのご希望も ありましたので、
    事務所から5分程の、須坂市八町というところ、
    (鮎川バーベキューさん) へicon16icon17   

    地域の皆さんには、お馴染みであります。
    いろいろな行事等で、賑やかな食事会などに、
    良く使われております。

    我が家では、こちらの、鶏肉の味付け肉を、
    いつも、買いに来させていただいています。

    また、女将さんの、光子さんは、パンフラワーで、
    沢山お花を製作しておられ、私も、作品を、
    何点か、譲って頂いております。

diary  おやきわださんと、突撃グルメ レポ ですicon22    
 

diary   こちら、鶏のもも肉、 そして、味付け肉の2人前です。icon22
    
     実は、私の画像は、これでお終いなんですねぇ。face06

                     npo02 

                   
     おにぎりを、鉄板で焼いたりもしました。
     わださんの、旅の報告を、お楽しみに。 (*^^*)ニコニコ

diary   こちらは、仕上げのラーメンです。
     こちらのラーメン、一度食べて見たかったんです。
     お喋りしながらの、ラーメンは、昔懐かしいあっさり系かな?
                     


diary  あまりの可愛さに、随分前になりますが、
    光子さんに、(勝手にそう呼ばせて頂いてます。)face06
    直談判して、譲って頂いた。 
    つくしと、ふきのとうの、粘土作品です。
    植木鉢と土は本物です。
    とてもリアルで、良く作られています。

    その季節に飾る事で、皆さんがビックリ仰天です。
face05


diary  こちらは、ピンクのシクラメンの花。
    何から何まで、リアルに仕上げてあります。
    まさに、ほんもの。
    こちらも、季節を問わずして、咲いてくれてます。
icon22


diary  こちらも、作品です。
    葉の花ですよ。 黄色い花ですので、事務所の西側で、
    一年中咲いています。
    ( 西に黄色 ) で、金運を呼び込もうと~♪♪♪
                   


                 npo02

 

diary   この日も、夕食用に、鶏の味付け肉を、
     買って来ました。
     でもでも、、、、、。 

    瞼の息子に、ご馳走して頂いちゃったの。face06

     わださん、ありがとうございました。

     家では、こんな感じに、ホットプレートで、
     野菜と一緒に、バーベキューです。
icon22


diary   お肉が、少なくなってきた所で、
     焼きそばを投入いたします。
icon22


diary   北海道のコーラ を飲みました。

     我が家族、私が、ついうっかり、チューハイを飲んじゃうと、
     お片付けに、支障をきたすので、監視の目が厳しい。

     ほんとは、ちょっと酔いよい気分が、大好きなんですよぉ♪

     でも、私、コーラも、大好きです。
icon22
  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(9)出逢い

2012年11月03日

タベルナプント

face02 三週間遅れの記事でございます。icon10
   参加の皆様は、もう記事にされていらっしゃいますが、
face06
   ナガブロガーの、メグミンさん から、お誘いを頂き、
   ある日のicon28 ランチタイム、久々に長野市街地まで、
    icon17icon10 出掛けてまいりました。
    

   長野市昭和通沿いにあります、イタ リアン レストラン
   Tavema PUNTO - タベルナプント さん。

   家族には、けして 
   ( 食べるな、たんと )  とは、言われてないので!icon10
    
   美味しい、パスタ、頂いて来ましたよicon22

diary  サラダです。 
    薄くスライスされていました、ハムが、とてもフレッシュでした。

diary   ラザニア または、
    スパゲッティ は、ポモドーロと、ズッカが選べましたが、
    わたしは、こちらの『 ズッカ 』
    カボチャと塩づけの豚のクリームソースのスパゲッティ

    カボチャ 良いですねぇ。
    クリームが、なかなかいいお味、麺も美味しかった。
    ( うまく、表現できない自分がもどかしい ) icon10

    同席された、蒲団屋さん・4代目さんが、
    マスターに、

   『パンチのきいた麺で、美味しかったです。』 
    と、感想を伝えておられた。    (*^^*)ニコニコ

diary  ランチドリンク は、ホットコーヒー。
    本日のランチセットは、1,000円でございましたface05

health  本日のメンバーは、8名。

npo02 メグミンの恋活エール長野 の、メグミンさん
npo02 はがき書展 の8484さん
npo02 4代目 日記  ふとん屋さんの4代目さん
npo02 門前英会話教室 の ダイス・ヤマカワさん
npo02 ナオアートスタジオ の なおさん
npo02 育児&ハンドメイドのんびり日記 の おうちや さん 
npo02 おとなこどもも農業体験パラダイス の コラボさん
npo02 私、lilymasako 

      ハイ、チーズ。 trip02 カシャッ!  

health  ランチタイムの2時間程を、ナガブロガーさんと、
    過ごして参りました。
    
    初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、
    なぜか、不思議と、懐かしい再会のような感覚。
    

  人の縁というものは、
        こうして繋がってるんだぁ
~♪ 
 

    みなさん、ランチタイムの短いひと時でしたが、
    お会いできて、嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    メグミンさん、お誘いくださって、ありがとうございました。
    美味しくて、素敵なお店でしたので、
    また、伺いたいと思います。    (*^^*)ニコニコ  


Posted by lilymasako at 06:00Comments(7)出逢い

2012年11月02日

会場で描いた絵手紙②

face02   に、染まりました。icon22
    事務所の机を拭く、雑巾なんですが、
    私の旅の友・ 顔彩絵の具のセット。    
    パレットも、汚れたまま、洗い流すのが勿体無く、
    その色を使って、毎日絵を描いておりましたが、
    絵手紙展示会の会場で、このお道具を広げて、
    絵を描いておりましたところ。
    何となく、ハズカシイ感じで、そろそろメンテナンスかな!
    と、久々に綺麗に水洗いした次第です。

    その時、絵具に、水が入りましたので、
    水分を取ろうと、つい、雑巾を当てて見ましたら、
    このように、色が付いてしまいました。face06
    

diary  最近、この携帯用のセットの顔彩絵の具には、
    すでに、無くなってる色もありますので、
    最近は、水彩絵の具の、パレットも一緒に、
    私とお出かけしております。

    綺麗に整いました
icon22

diary  こちらが、昨日までの、汚れMAX状態のパレットです。icon10


health  心機一転 頑張りましょう~♪♪♪


                    npo02


face02   絵手紙展示会の会場・旧樋口家住宅の、
     玄関に置かれた花鉢です。
      京都の 『 大文字焼き 』 に良く似た花の形から、
     名前が付けられた、
     『 ダイモンジソウ 』 
 です。



diary  この日が、少しicon03 雨があたって来ましたが、
     そのうちに、さぁーと 雨も上がりました。



diary  京都の紅葉も、素敵なんだよなぁ~♪
     また、行ってみたいなぁ~♪



health  こんな、可愛らしい花、初めて見せて頂きました。
       


Posted by lilymasako at 06:00Comments(15)絵の道具

2012年11月01日

一挙公開

face02 長野市松代町・旧樋口家住宅で開催して頂きました、
   ( lilyさんの絵手紙展 )には、
   大勢の皆様にお越し頂きましたが、
   お陰様で、
   昨日、午後3時をもちまして、終了となりました。

   ありがとうございました。

   こんなにたくさんの絵手紙を、展示した事も、
   初めての経験でしたし、
   ナガブロを初めて、一日一枚を続けて来ました。
   その先に、このような、幸せな時間を頂けた事、
   人と人とのご縁が、繋がって実現しました事、
   みやもんたさん、はじめ樋口家住宅のスタッフの皆様、
   日頃ナガブロで、交流をさせて頂いております、
   ブロガーの皆様、そして、いつも私を支えて下さる、
   友達、同級生の皆様、親族の皆様、

   本当に、ありがとうございました。
   









icon01  いつも心に太陽を!