2013年05月05日
5/5 ★祝・子供の日
我が家には、男の子が2人いますので、五月人形も、鯉のぼりも、
両方の両親から、
頂きました。
今年こそ、飾ろうかな~♪ と、思いながらも、
倉庫から、大荷物を座敷まで、運ぶ元気も、
助けてくれる人足も、現在のところ、おりません。
今年も、諦めちゃった訳でございます。
とはいえ、
このような、鯉のぼりも、ございまする。
私の宝物、ゴジラ君が鯉のぼりを持ってくれましたが、
だらり、うまく泳げていません。
人手不足なので、これまた主人の秘蔵っ子・シュワチャン に、
鯉のぼりの端を、持って頂きました。
絵になるなぁ~♪
カシャッ!

そしてですねぇ。
主人には、【だれだぁ~こんなにパン買って来て!
孫も、女の子だっていうのに。】 ってね。
こんな事するの、私しかいませんよぉ~♪

美味しそうな、鯉のぼりでしょ!
我が家は、長女・長男・次男 と、一姫二太郎なので、
こんな並べ方にしてみました。
お父さん鯉は、ただ今出張かな?

こちらの金魚ちゃんも、鯉さんに、見えなくもなぃ。
娘が、大学生の頃かな? 高円寺に住んでいた時、
高円寺の 【純情商店街】 が、東京で唯一、
私1人で歩ける街でした。
娘の部屋をお掃除して、帰宅を待つ間、良く散策してました。
結構大きくて、重いのですが、
なぜか、妙に気にいってしまい、買ってしまいました。
アロマキャンドルを入れて使える、香炉なんです。
まだ一回も使ってなくて、我が家の2階の出窓が、
この金魚ちゃんだか、鯉さんの定位置なのですねぇ~♪
両方の両親から、

今年こそ、飾ろうかな~♪ と、思いながらも、
倉庫から、大荷物を座敷まで、運ぶ元気も、
助けてくれる人足も、現在のところ、おりません。
今年も、諦めちゃった訳でございます。

とはいえ、
このような、鯉のぼりも、ございまする。
私の宝物、ゴジラ君が鯉のぼりを持ってくれましたが、
だらり、うまく泳げていません。
人手不足なので、これまた主人の秘蔵っ子・シュワチャン に、
鯉のぼりの端を、持って頂きました。

絵になるなぁ~♪


主人には、【だれだぁ~こんなにパン買って来て!
孫も、女の子だっていうのに。】 ってね。


我が家は、長女・長男・次男 と、一姫二太郎なので、
こんな並べ方にしてみました。

お父さん鯉は、ただ今出張かな?


娘が、大学生の頃かな? 高円寺に住んでいた時、
高円寺の 【純情商店街】 が、東京で唯一、
私1人で歩ける街でした。

娘の部屋をお掃除して、帰宅を待つ間、良く散策してました。
結構大きくて、重いのですが、
なぜか、妙に気にいってしまい、買ってしまいました。
アロマキャンドルを入れて使える、香炉なんです。
まだ一回も使ってなくて、我が家の2階の出窓が、
この金魚ちゃんだか、鯉さんの定位置なのですねぇ~♪
2013年05月05日
武者人形
☆ 5月5日は、子供の日 ☆
5月5日は、全国的 に子供の日。
長野暦 で、男の子のお節句は、6/5 なのですが!
事務所のカウンターに毎年飾る、五月人形 です。
何回か、お目にかかってるかも知れません。
2種類の武者人形 がございます。
少し前に描きました。
いつ、記事にしよう~♪
そうね、やっぱり、 今でしょ!!

この絵を描いた時、
これから生まれてくる、孫ちゃんが、
( お嫁ちゃんと、娘のところの赤ちゃん )
ふたりとも、女の子だとわかっているから、
何となく、武者人形のお顔が、女の子みたいになったの。
不思議だねぇ~♪

逞しく、健やかに、元気に育ってほしいですね。
5月5日は、全国的 に子供の日。
長野暦 で、男の子のお節句は、6/5 なのですが!

事務所のカウンターに毎年飾る、五月人形 です。
何回か、お目にかかってるかも知れません。
2種類の武者人形 がございます。

少し前に描きました。

いつ、記事にしよう~♪
そうね、やっぱり、 今でしょ!!

これから生まれてくる、孫ちゃんが、
( お嫁ちゃんと、娘のところの赤ちゃん )
ふたりとも、女の子だとわかっているから、
何となく、武者人形のお顔が、女の子みたいになったの。

不思議だねぇ~♪
