2013年08月10日
孫の手を持って眠るRioちゃん。

可愛い、小さいサイズだったので、ついね、
買って来てしまった。
一つは、欲しいと思っていたのだわ。

もちろん、もう眠っていたからだけど。
記念写真を ば。

Rioちゃんなう~♪
ファイティングポーズではありませんが、

Rioちゃん、


チクッ として頂いた時。
「あぁ~ん。」 と、その瞬間声を出したけど、
全然泣かないで、笑顔を振りまいて来たんだって。
余裕のRioちゃんだったそうです。
ママがびっくりしていました。

フェルト人形のネコちゃん。 チクチクかな?
百合の花が施されていて、カワイイでしょ!
2013年08月09日
百合の花の、団扇です!

事務職なので、来客もある事から、エアコンの中にいますが、
外で、働く皆さんには、大変申し訳なく思います。

有難い環境下、今日も大ハッスルと行きましょう~♪
暑い。蒸し暑い。
けれど、これが、夏というものじゃ!!
私は、冷え性なので、
今は、大好きなスカートが履けない。

最近は、年がら年中、ジーンズ派。
けれど、
顔は、いつも、お風呂上りの形相


汗が、流れながれて、水も滴る(?)いいおばん。
時に、汗も鎮まる。
これが、更年期というものぞ。
お出かけの時は、扇子を持つのですが、
最近、飾る物として、大事にしてる団扇が、
大活躍なのであります。

お友達の I っ子さんが、もって来て下さった。
( いつも一緒にお過ごしください。)って。

毎日、右手で扇いでおりますよん。

2013年08月08日
雨上がりの花たち

たくさんの雨だれ、雫がいっぱいです。



薔薇の苗。 その名も 「 リオサンバ 」
蕾の時、咲き始め、満開の時、散る前の花色。
いろんな表情を見せてくれます。





美しく咲いております。

お花の雫、露に濡れた花たちを、撮影できたかな!

うふふ、、、。♪ ちょっと嬉しいなぁ~♪
2013年08月07日
ヘクソカズラ なんて、呼ばないで!

ヘクソカズラ の絵手紙に、逢いました。
あれれ、この花なら、我が家の玄関前のスロープの所に、
そういえば、今年初めて、咲いていたのを見ていたわぁ~
よく、見ると、小さいけれど、可愛らしい花で、
なんて名前なの?って、思っていたところなの。

ぷにままさんの絵手紙ブログ← こちらからどうぞ!
「匿名希望」 と、書かれた言葉に感動です。
ドクダミ の花もそう、何となく、付けられた花の名前も、
響きが悪いというか、姿形には、似つかわしくない。
こんな可愛い花なのに、可哀そうだなぁ~♪
そう思っておりました。
ぷにままさんの絵手紙で、私、嬉しくなりましたよ。
名前は、名乗りませんが、
今を美しく咲いています。
そうです。 これですよ。
美しく咲こうなんて、思っていないかも。
精一杯咲こう~♪ 私らしく~♪
なんだか、自分もそんな気持ちになりました。


どうですか、映りは暗くて良く見えませんが、
こんなに可愛らしい花なのですよ。
Posted by lilymasako at
06:00
│Comments(8)
2013年08月06日
急須に福来郎(フクロウ)

世界中で、フクロウは、福を呼ぶ鳥 として、
知られています。
首をくるくる回し、周りを良く見回せること、
夜行性で夜目が利く事から、
「商売繁盛」
鳥の中で一番知能が高い。といわれ、
「知恵の神・学問の神」
夜行性で、肉食なので、夜間家を守ってくれる。
「家の守り神」
20日間じっと身動きせず、同じところにいられる。
「我慢強い」

珍しく、蓋の所に、フクロウさんが、付いています。
縁起がいい急須でございます。
我が友、I っ子さんが、見つけて来て下さって、
私のにも、



福来郎(福が来るだろう) と、
不苦労(苦労しない) という発音から、
縁起物として人気がありますね。

常滑焼の急須コレクションを、公開中です。
今まで、後生大事にしまっていた急須も、
そろそろ、陽の目を見せてあげなきゃ!
この急須もその一つで、ありました。
ブログ 「lilyのカフェテラス」も、覗いて見たくださいね。

2013年08月05日
手描きのイメージ図

こんな絵が、一枚残っていました。
うちの会社で、設計のCADの予定が詰まっていて、
早く仕事の段取りをしたかった、うちの旦那様が、
イメージでいいから、絵に描いてくれないか?
なんて、私に、依頼するではありませんか!
えぇ~無理だよ。

雰囲気が分かればいいのだから、
ざっと描いてくれればいい。
まぁ、道具はあるけどぉ、、、。

仕方なく、描きだして見たものの、
立体的に描くのって、意外に難しい。
ない頭を、振り絞って、何となく仕上げたものだ。
もう10年位まえじゃないかな!
でもね、
これが仕事だから、意外と愉しい気持ちで描いた気がする。

私の所まで、伝わってこなかったし、
その後は、絵の依頼もなかったけどね!

その場しのぎの、ピンチヒッターってことで、
お許しくださいませ。
2013年08月04日
エバラ焼き肉のたれ


なぜか、7月はじまりのカレンダー であります。
葉書を、3枚程書いたのですが、

我が家のママの名前で、ご当選しました。

鍋敷き、と カレンダー。
思いっきり、エバラ ですね。
このカレンダーを見ていますと、
お肉が食べたくなります。

本日のカレンダーを、追加しました。


人生は
ときに 酸っぱく
ときに 辛い
そして
美味しい。
2013年08月03日
乙女チックなトルコキキョウ

優しい色合いですが、なんともゴージャスな雰囲気。
薄いピンクと白が、優しげで、とって乙女チックな装い。
子供の頃、近所のお姉さんが、
ピンク色のフリルたっぷりのギンガムチェックのワンピースで、
颯爽と歩いていたのを見て、
子供心に、素敵だなぁ~♪って、憧れて見ていたっけ。
あの頃のシーンを、ふと思い出しました。

少しづつ、公開して来ましたが、
これは、久々に、お昼休みに一枚描きました。
香りも控えめで、見ていて、優しい気持ちになります。
暑い中、健気に咲く夏の花からも元気を貰いますが、
こんな優しい色合いの、花屋さんのお花も、
とっても、特別で心を和ませて頂いています。
Mっ子さぁーん、ありがとうございました。

2013年08月02日
日達れんげさんの切り絵額

心の友・ N さんが、私の所まで、訪ねて来て下さった。
ナガブロでのご縁が繋がり、
時々

Nさんと私は、共通項が多く、私にとっては、憧れの女性でした。
まさか、このタイミングで、実際にお会いできるなんて。

うるうるしちゃいました。

午後の、限られた時間の中でしたが、
年齢も一つ違いでしたし、お逢いしたらこんな事あんな事も、
お話したかったのだけど、私もテンション上がりっぱなしでした。
Nさんが、私に届けて下さったもの。
それは、
大きな和紙の包み紙の紐を解くと、
何という事でしょう~♪
すぐには、言葉が出てこない。 感謝感激でした。
嬉しかったですね。 胸にこみ上げるものがありました。
定期的に開催される、日達れんげ さんの切り絵の展示会で、
この切り絵の額を見た時。 \(*^^*)/
「これは、lilyさんだぁ~♪」
lilyさんの所へいくものだわ!
そんな出逢いをされたそうです。

日達れんげさんのご主人さんが、制作されたものだそうです。
ご夫婦での二人三脚。 だからこそ、温かな光に包まれている。
木そのものの形を生かした、額のデザインも素晴らしく、
れんげさんの、切り絵作品を優しく包み込んでいるようでした。

お休みの間、毎日枕元に置いて、私を見守って下さいました。
百合の花のデザインですが、金色がまあるく、描かれています。
生きるエネルギーが満たされて来ました。


この百合の花を、見つめていましたら、
無性に、絵手紙が描きたくなりました。
ところが、
額縁の部分に、墨で、汚れがついてしまい、
画仙紙を、少し擦り取ってみましたら、偶然ですが、
額のような縁が出来ました。
何となく、力の無い絵ですが、その時の私そのもの。

素敵な額を、ありがとうございました。
※大事なお名前を、間違えて表記しておりました。
日達れんげ さん、を(日蓮れんげ)さんと、
書いておりました。
記事を訂正いたしまして、心よりお詫び申し上げます。
2013年08月01日
やさしさに包まれたなら♪




夏向きに、百合の花のリトグラフ。
この絵が好きなのは、
百合の花に、黄色い蝶々が 遊びに来ているから。
それに、この絵の 影 がまたいい。
こんな絵を描いて見たいなぁ~♪
♪ 小さい頃は 神様がいて
不思議に夢を かなえてくれた
やさしい気持ちで 目覚めた朝は
大人になっても 奇跡はおこるよ
カーテンを開いて 静かな木漏れ陽の
やさしさに包まれたなら きっと
目に写る全てのことは メッセージ ♪

気がつくと、鼻歌で、、、。♪♪♪
時々、ブログでも、書いて来た事だけど。
ユーミンのこの歌が、私の 道しるべ なのだぁ。
応援歌かもしれない。

大人になっても、絶対


